2006年5月9日のブックマーク (5件)

  • Unicodeはなんの役に立つのか? - もじのなまえ

    一昨日は駅前の喫茶店にて文字コードについてのインタビューをうけました。なんでも文字コードについて面白い読み物にしたいとのこと。X だとか02いくつだとか、訳の分からない数字やアルファベットが続くのに強い違和感を抱いている様子。うーん、いいなあ、ぼくも昔はそういうこと考えていたんだよなあ、正確さよりも面白さが大事だって。どこで間違っちゃったんだろうなあ。 で、乞われるままにASCIIからISO R 646、ISO 2022からISO/IEC 10646への流れ、そしてその中で日が果たした役割、あるいはJIS X 0208がISO 2022に基づいた構造であること。もともとISO 2022は事前の二者間の合意を前提とした情報交換のために作られた符号化方法であり、合意のない情報交換や、コンピュータ内部の情報処理用としては向いてなかったこと、そしてこれがUCS≒Unicodeの登場を促すことにな

    Unicodeはなんの役に立つのか? - もじのなまえ
    asakura-t
    asakura-t 2006/05/09
    説明するのは難しいですよね。。。
  • 「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    こんにちは。GWはいかがでしたか? 僕は例の「5日間で絵が超上手くなる」ワークショップに参加してきました。 以下、詳細のレポートです。 ------------------------- 僕が受けたのは、「アート&ブレイン」の5日間連続のワークショップです。 まず、このワークショップについて、簡単に説明しますね。 小鳥ピヨピヨの人気記事の1つ、「「脳の右側で描け」のワークショップ」。 この記事内で紹介した書籍「脳の右側で描け」を書いたエドワーズ博士が、 日で唯一公認しているのが、この「アート&ブレイン」です。 アート&ブレインは、エドワーズ博士の愛弟子である斉藤由江先生が主催/運営してます。 活動の主体は、「5デイ」と呼ばれる、年に3~4回開催されるワークショップです。 このワークショップで、受講生は、「脳の右側で描け」で紹介されているメソッドを5日間連続で学び、 5日目に自画像を描き、

    「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
    asakura-t
    asakura-t 2006/05/09
    あれ、表紙が変わってる? // ワークショップをやってるのは知りませんでした。学生の頃なら参加したのになぁ。
  • ASP.NETの基礎: データ連結式編

    では要望にお応えして…何故かDataBindの話を始めましょう(なんで?) 終わる頃には「なるほど」と思ってもらえるはずです(だとイイナ!)。 一応読みたい、と表明している読者が二人いる珍しい内容なので(一人はオフライン)、少し真面目に書きます。 ただ、かなり基礎的な話になるので、ひょっとしたら読むのは厳しいかもしれません。 (正直blogで扱える範囲は超えるかも。誰か書いてください) なお、ASP.NET関連の書籍は全て職場においてあり、ASP.NETのインストールされているマシンも職場にしか無いので記憶とローカルにインストールされているMSDNだけで書きます。 だから間違いも結構あります。特にコードのコンパイル結果は何も見ずに書いているのでだいぶ違う物だと思います(実際はもっと細かい関数がいっぱい出来る) 根元だけくみとっていただければ幸いです。 基的に、ASP.NETのページは要

    ASP.NETの基礎: データ連結式編
  • ASP.NETの基礎: ITemplate

    前回、C言語の関数を説明するのにgcc -Sを示すかのような説明で、さっぱり分からないと大反響でした。 今回はもう少しだけ曖昧に話す事にします。 前提として – TagPrefixとしてMUを使う(mumurikのMUです) – UserControlの事は忘れる とします。 [粗筋] 貴方はASP.NETで開発をしているソフトウェア会社のプログラマです。 ある日、貴方のボスが貴方のデスクに来て「YesNoというWebControlを作ってくれないか?」と言ってきました。 まずはNOと言え!はRailsスタイルらしいけれども、ASP.NETはいつでもYESがスタイルです(嘘) このコントロールは以下のような物だとします。 YesNoコントロールはYesとNoの二つのボタンを持ち、イベントとしてYesとNoを持つとします。 class YesNoControl : WebControl {

    ASP.NETの基礎: ITemplate
  • 山田祥平のRe:config.sys【特別編】 NapaとLet'snote 新バッテリの実力

    現世代のIntel Coreと945系チップセットを組み合わせたNapaは、いろいろな意味で「買い」であり、ノートPCの購入という点ではベストタイミングではないかという、松下電器産業 パナソニックAVCネットワークス ITプロダクツ事業部テクノロジーセンターハード設計第一チームの谷口尚史氏の以前のインタビューでのコメントが気になって調べてみることにした。 今回の新機種は、W5とY5で、松下電池工業が2005年8月に発表した次世代リチウムイオン電池が採用されている。放電終止電圧を従来の3.0Vから、2.5Vに下げ、さらに、反応材料の変更により、電池容量の増大を実現したもので、2,850mAhセルのものが搭載されているということだ。果たして、Napa+新バッテリの実力は、どの程度のものなのだろうか。 ●エコノミーモードでバッテリの劣化を感じない1年間 一般的なノートPCの使い方として、充電した

    asakura-t
    asakura-t 2006/05/09
    記事を書く前にもうちょっと調べましょー。