2009年7月9日のブックマーク (6件)

  • 『ネットで叩かれることの効用 「残念」なネットに対する免疫力 - モジログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットで叩かれることの効用 「残念」なネットに対する免疫力 - モジログ』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/09
    「読み書き」は、書く→そのレスを読む(あるいはレスがない)の繰り返し、ですかね。梅田さんは読んでいたとしても書いたことはない気がします。>id:otsuneさん
  • 一色登希彦/アトリエモーティヴ オフィシャルウェブサイト ブログ  「漫画家のなり方」78

    番外編 もしも僕が佐藤秀峰と個人的な知り合いでなかったら 佐藤秀峰さんが、構想中の「課金制ウェブコミック」に関して、自分の述べたことを用いて下さって、皆さまに読んでいただけるようにアップされた(こちらの、7月7日の「漫画貧乏 放浪編3」にて)ので、それに添えて補足する形で、自分も考えを述べておきます。 (また長くなっちゃった) 七夕っぽい、ステキなタイミングだね♡ 参加表明じゃないですよ。 佐藤秀峰さんのレギユラー連載デビュー作が、1998年の「週刊ヤングサンデー」誌での「海猿」です。 当時、自分も「週刊ヤングサンデー」に「ダービージョッキー」の連載が「内定」していて、その準備をしていました。 もう少しさかのぼって振り返ると、その半年ほど前に、佐藤さんが「ヤングサンデー」にて短期集中連載をした時に、自分が同じシリーズの短期集中連載をしていました。 そうした縁もあって、勝手に自分は彼のこと

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/09
    佐藤秀峰のウェブサイトがとてつもなく読みにくいあたりが期待できないとこなんだけどね。
  • ネットで叩かれることの効用 「残念」なネットに対する免疫力 - モジログ

    Reuters Blogs : Felix Salmon - The upside of being flamed http://blogs.reuters.com/felix-salmon/2009/06/30/the-upside-of-being-flamed/ 「ネットで叩かれることの効用(The upside of being flamed)」について書いた面白いエントリ。 ブログを書いている人は、ネットで叩かれることに慣れているが、ブログを書いていない人はそれに慣れていない。ブログを書き始めたジャーナリストが、早速ついたひどいコメントにショックを受けたり、激昂するのを何度も見てきた、などと書かれている。 このエントリは、The Cajun Boyという人がGawkerに書いた次の記事を受けて書かれている。 Gawker - Look Who's Snarking Now: No

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/09
    耐性つけるにはブログより前に匿名掲示板での読み書きがおススめですよ。マジで。 // 梅田さんも2chで読み書きしてればあんなことにならなかったんだろうなぁ。//追記:読み書き=書く→そのレスを読む、ね。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/09
    なんだ、普通の感想じゃん。もっとアレなこと書いてるのかと思ってたのに。// シナリオがダメなのは今に始まったことじゃないしなー。つかアニメ業界はあんまシナリオに力入れてないような。「コンテで直す」的な風潮
  • 『【主張】グーグル図書館 時代に合わせた法整備を - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【主張】グーグル図書館 時代に合わせた法整備を - MSN産経ニュース』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/09
    id:ks1234_1234 id:mohno あ、そうか。著者が版権を引き上げることはあっても、わざわざ出版社が「お返ししますよ」という事はないか(言われれば当然返すだろうけれど)。// 裏を返せば、旧刊のことを気にしてる著者も少ない
  • 一般社団法人 日本書籍出版協会 | 一般社団法人 d日本書籍出版協会

    新着情報 第41回謝恩価格フェアの参加出版社募集中です。 詳細はこちらから 会員ページ「インボイス関連」を更新しました。(2024年2月22日) 2024年度新入社員研修会、4月12日18日19日オンラインで開催、参加者募集中! 詳細はこちらから お申込みExcel表のダウンロードはこちら 第57回造装幀コンクールの作品募集が始まりました!(応募締切4/31) ご応募お待ちしております。 詳細は、造装幀コンクールサイト・応募ページ 書店イベント紹介サイト「Book Event Navi」 12/1グランドオープンしました(12/1) 「これから出る」休刊のお知らせ 近刊図書情報誌「これから出る」は創刊から47年、長い間、読者の皆さまに親しまれてまいりましたが、2023年12月下期号(書店店頭配布:12月1日)をもちまして休刊することとなりました。長きにわたりご協力、ご支援下さいま