2009年10月15日のブックマーク (8件)

  • 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近あまり映画とか映像作品の仕事をしなくなったので放置していたけれど、ちと縁あって立て続けに2作品ほどご厄介になりました。その中で、ビジュアルイラストがどれだけ欧米でも受けるのかを調べようという話になりまして、アニメ制作会社さん主導で調査をかけたところ… 魅力的だ、cuteだと答えた米、英含む欧の成人男子20代から30代での好感度は、ほぼ誤差という結果に。 ニッチってレベルじゃねーぞ。 ゲームなんかだと、欧米で200万以上売れたゲームでも「日では売れない」という判断のもと発売すらされないケースも多いぐらいなので(DCユニバースとかアイアンマンとか、好きなやつはおると思うがなあ)、質的なところでの彼我の表現好感の差というのは思った以上なんだなというのを改めて実感したのであります。 これでグローバルスタンダードとかワールドワイドでのコンテンツ市場への挑戦とか言っちゃうんだもん困っちゃうよ

    日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
    「日本のイラストは(「萌え絵」に限らず)cute過ぎて受け付けない」なんて話は相当昔から言われているわけで。なんでいまさら?
  • ゲスト:永江朗 第2回「今の出版界でも出来ること」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> ●のニセ金化は、もう続かない 沢辺 永江さんの考えは「新刊洪水の制度的な要因を考えると、のニセ金化、地域通貨化だ」ということだよね。 そのことに関して言うと、俺が自分でを出している感じでは、ニセ金化をやり続けていたら、最終的には出版社はやっていけないと思うんだよね。保ってあと数年じゃないかな。 永江 具体的な社名を挙げるのはあれだけど、「河出書房神話」ってあるじゃないですか。あそこもずっと自転車操業で来て、もう駄目だと倒れそうになった時に、いつも何かヒットがあるっていうね。オカルトじゃないんだけど、不思議なことに、出版社って自転車操業で倒れそうになると、何か当たるんですよ。 例えば筑摩書房

    ゲスト:永江朗 第2回「今の出版界でも出来ること」 | ポット出版
    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
  • http://d.hatena.ne.jp/mitarashi/20091009

    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
  • http://twitter.com/ikedanob/status/4770819508

    http://twitter.com/ikedanob/status/4770819508
    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
    「自動車」は「家」と同様にプライベートなものだからなぁ。単に「長期レンタル/リース」になるだけだと思う。// なのでディーラーがレンタル/リース店になるだけ、かな。中古屋は困るかもだけど。
  • ソフマップ、ビデオテープをBD/DVDに変換するサービス

    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
    他社でやってるのに比べてどうなんだろ。安かったりするのかな?
  • コルシカと他のサービスを比べてみる | 栗原潔のIT弁理士日記

    やはりコルシカについては雑誌協会側が差止要求を出し、コルシカ側がそれに応じたようです(参照記事)。まあ、これは当然で、警告後も無視して販売を続けていれば刑事事件に発展する可能性もないわけではなかったと思います。ただ、興味深いのははてブ等や掲示板等を見てみると「こういうサービスがほしかった」という意見が結構見られることです。この消費者ニーズを無視すれば雑誌業界は凋落の一途でしょう。実際、一部有力誌が共同して雑誌デジタル配信を目指す動きもありますが、2011年の事業化を目指すということでまったく「速さが足りない」状況です(参照記事)。 さて、コルシカそのものの話はちょっとおいておいて、今までに著作権で物議を醸した他のサービスとちょっと比べてみましょう。 貸レコード: 貸レコード屋が始まった当所は買ったレコードを貸与することを禁止する法律がありませんでした。まさに法律の抜け穴を利用したと言えます

    コルシカと他のサービスを比べてみる | 栗原潔のIT弁理士日記
    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
    言うだけで実際にはサービス利用しない人が多いと思うけどね>雑誌のネットサービス (電子書籍が普及しないのと同じ理由で) // そういやfujisan.co.jpのほうはどんな感じなんじゃろ。
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
    撮影が強いのはJ.Cだけじゃないというか、撮影(と彩色)はデジタル化で効率化したけど予算はあまり削られてないそうなので、そのぶんいろいろ出来るようになってきたのがようやく分かりやすい形で出てきたように感じ
  • だから、わたしは補償金に反対する - 録画人間の末路 -

    「デジタル専用機に補償金課金すべきでない」 MIAU、文科省などに意見書提出 今回は端から貼り付けで行きます。 一時は盛んに記者会見を行ったり、雑誌に広告を出したりと補償金の正当化にやっきだった著作権管理団体ですが、文化庁を事実上味方につけたことで、勝手に「もうこの問題は解決済み(=補償金の拡大は自由自在)」と判断したのか、全く動きをみせなくなっていました。「ヘタに動いて世間の評価を受けるより、このまま知らないうちにお金だけ取られるようにした方が得策」と、悪い方向で沈静化するかに思われていました。が、先日の東芝のデジタル放送録画専用機の補償金拒否に始まり、パナソニックも同様の動きを見せており、再び世間の目にさらされるようになりました。当然、わたしは補償金には反対です。 この補償金の話、問題が多過ぎます。にもかかわらず、文化庁は一方的に著作権団体側を支持する意見を出しており、珍しくも業界とし

    だから、わたしは補償金に反対する - 録画人間の末路 -
    asakura-t
    asakura-t 2009/10/15
    個人的にはコピー制限のほうがうっとうしいから、制限なしなら補償金があってもいいとは思うけどね(アナログ時代からの整合性を考えても)。 // そうなると件の「バルクハードディスクにも補償金が!」ってのが出て