2010年1月18日のブックマーク (15件)

  • 再びJAL再建の件を無責任に私が勝手な評論する - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    お茶中、少し時間ができたので、短く寸評など。 週刊ダイヤモンドの辻広雅文氏が、過去に破綻したナニについての対比を解説したところ、再びぐっちー氏が反論。これを読んだ某関係者がぐっちー氏に事実無根というか、単なる暴論として内容証明でも送ろうかという勢いであります。 3人の財界人が語る「稲盛日航」が危ういこれだけの理由 http://diamond.jp/series/tsujihiro/10093/ 日航空再生は不可能 http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_126408e9b50/ お年玉を貰い終わった私としては、JALが潰れようが解体されようがもはやどうでもいいので、投入される税金の金額が100円でも少なければそれでいいやと思います。 ただ、再生の定義が「会社が存続し、利益を上げられ再上場まで持っ

    再びJAL再建の件を無責任に私が勝手な評論する - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • 東京新聞:声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役:社会(TOKYO Web)

    テレビアニメ「キン肉マン」のロビンマスク役の声優郷里(ごうり)大輔さん(57)=東京都杉並区=が17日、中野区の路上で腕から血を流して死亡しているのを通行人が見つけた。中野署は自殺とみて調べている。 中野署や関係者によると、郷里さんは17日午後3時ごろ、中野区の路上でうつぶせに倒れていた。近くで刃物が見つかり、遺書も見つかったという。 郷里さんは、アニメの声優のほか、テレビ番組のナレーターなどとしても活動していた。(中日新聞)

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • jQuery 1.4登場、素晴らしい速度 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library jQueryチームは2009年1月14日(米国時間)、最新のメジャーバージョンとなるjQuery 1.4を公開した。jQueryはJavaScriptで開発されたAjaxアプリケーションフレームワーク。軽量で高速、さまざまなシーンで採用されるもっとも人気のあるフレームワークのひとつであり、将来のFirefoxでもデフォルトで採用されるとみられる。 jQuery 1.4では1年間に渡って取り組まれた開発の成果が取り込まれている。より開発を便利にする機能の追加、テストケースカバレッジを広げ包括的なバグフィックスの実施などがある。しかし、もっとも注目されるのは、実行速度をさらに高速化させた点にある。 主要メソッドの呼び出し回数比較 - jQuery 1.4 Releasedより抜粋 .css(

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • Kazuho@Cybozu Labs: 監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)

    結論から先に。cronlog を使えば、アプリケーションのテストコードと全く同じ形式で、監視用のスクリプトを書くことができます。プログラマが監視ツールの記法を覚える必要はありません。これは、プログラマが運用も行うケースでは特に有効な手法だと思います。 先週公開した Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法 というエントリで、crontab と拙作の cronlog を用いてサービス監視を書く手法を紹介しました。しかし、挙げた例はいずれも ping や http のテストといった外形監視の手法です。RDBMS とウェブアプリケーションのみから構成されるサービスならそれだけで十分でしょう。 しかし、外形監視だけでは、メッセージキューのような非同期処理の遅延を観測することはできません。また、http のログを監視して、エラーレスポンスや平均応答

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • Kazuho@Cybozu Labs: blockdiff を使ったお手軽ホットバックアップ環境の構築 (Linux, MySQL, etc.)

    一昨日に開催された hbstudy #7 にバックアップの話を聞きに行ってきました。Amanda を中心にした話で、とても勉強になりました。が、設定がめんどくさそうだなぁ、とも。自分の需要にはあわない感じでした。 勉強会が終わったあとで、自作のバックアップスクリプト blockdiff に関する話を何人かの方とさせていただいたのですが、思いのほか反応が良かったので、あらためて紹介したいと思います。 blockdiff は、一言でいうと、パーティションやデータベースのデータファイルの差分バックアップツールです。rsnapshot に似ていますが、rsnapshot ではデータベースのホットバックアップ不可能です。逆に blockdiff はディレクトリ単位でのバックアップには対応していないかわり、ファイルシステムやデータベースを、一貫性を保ちつつ実質無停止で差分バックアップすることができます

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • 【西川善司の大画面☆マニア】第128回:International CES特別編 CESで見つけたユニークな技術/製品 ~空中結像3Dやゲーム向けプロジェクタなど~ -AV Watch

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • 富士通、500gを切るミニモバイルPC「LOOX U」

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    スティックポイントは使いにくそうだから、タッチパネルなのはいいかも。
  • 『アバター』3D全方式完全制覇レビュー:It's a ...:So-net blog

    今年は3Dテレビ元年といわれています。Sony・Panasonicを筆頭に各社、映像が立体的に見える3Dテレビを世界展開してくるわけですが、なぜ今年こんなに「3D!3D!」と言うようになったのかというと、その震源地は映画大国アメリカ。 数年前から徐々に3D上映する作品が増え始め、その映画館での映像体験を家庭にもということで、技術開発が進み、今年ようやく満足いくレベルの3Dテレビが出せそうな状況が整ったので、一気に注目を浴びるようになったというわけです。 そんなエレクトロニクス業界の期待を背負う3Dテレビ、日ではなじみが薄いために「当に3Dテレビなんて流行るの?」と懐疑的な見方もあると思いますが、あのアメリカ人をここまで駆り立てるほど映像体験とはどのようなモノなのか、とにかく自分の目で見てみないことには話が始まりません。 そこでこの年末年始最も話題を呼んでいる3D映画、『タイタニック』の

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    方式の違いはずっと気になってたので参考になる。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/7808323357

    http://twitter.com/ikedanob/status/7808323357
    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    そういや3年くらい前にdankogaiが似たようなこと言ってたなぁ、的な。なので「だったら参入すれば?」と書いた。 http://asakura.at.webry.info/200612/article_2.html
  • ヘドバンしながらエロ漫画!  ベテランエロ漫画家の10年前と最近の絵柄

    さて、上の20コマは現在もエロ漫画業界で活躍されている作家さん20人の約10年前の作品から引用したものです(クリックで拡大)。 絵柄があまり変わっていない先生から大きく変化された先生まで敢えて幅広くチョイスしてみましたが、どのコマが誰だか分かるでしょうか? ある程度エロ漫画愛好歴の長い読者諸氏にとってはそんなに難しくないかもしれませんが、是非全問正解にチャレンジを!(正解と現在の絵柄は下の方にあります) 「最近のアニメのキャラデザと10年前のアニメのキャラデザ」を読んで「これのエロ漫画版をやったろう!」と思ったのがキッカケでした。 ところが、漫画の絵柄・キャラデザというのはアニメ以上に描き手個人の個性が出やすいもので、棚を正にひっくり返して1999〜2000年のエロ漫画作品を読めば読むほど幅がありすぎてまとめられないというお粗末な結果となりました。 傾向としましては、現在に比べて、体の輪

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    20年前も作りましょー// 完顔阿骨打とか。リスト内だと田沼雄一郎がいるな。猫玄はまだ15年か。 //のぞみ侑海は引退したと思ってたんだよなあ。ずっと単行本出てなかったので。
  • タクシーを語る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    事前予約したら安いとか、そういうのがあるといいかもね。// そういや代行のほうがタクシーより安かったんだけど、今でもそうなのかな?
  • 「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」まとめ - it's an endless world.

    「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」が大好きです。とtwitterで呟いたら思いのほか反響があって面白かったので、該当する作品を自分がわかる範囲でまとめてみた。 作品によっては重大なネタバレになってしまうので以下閲覧注意。 「それ違くね?」というのもありそうですが、まぁとりあえず広げられる分だけ広げてから収束させれば良いかと。 漫画 『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』萩原一至 『海皇紀』川原正敏 『風の谷のナウシカ』宮崎駿 『封神演義』藤崎竜 『虹色とうがらし』あだち充 @pianocktail さん情報 『漂流教室』楳図かずお 『火の鳥 未来編』手塚治虫 『ワンピース』尾田栄一郎 小説 『新世界より』貴志祐介 『ばいばい、アース』冲方丁 「『武装島田倉庫』その他」椎名誠 『ブルータワー』石田衣良 ゲーム 『世界樹の迷宮』 『世界

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    現代だと思ったら未来だった『メガゾーン23』のほうがレアっぽい。// マイナーどこでは『竜世紀』とかなー。
  • 天文部系エロゲを集めてみた - spring efemeral

    みなさーん!! 「星」好きですかー!!? (via 宙のまにまに 第一話より) 私は好きですね、こんなネタをやってしまう程度には(笑)。できれば世界天文年だった去年にやりたかったのですが、「何時かやろう、その内やろう」と思いながら2010年になってしまいました。で、何をもって「天文部系エロゲ」とするのか?については意見が別れるところだと思います。キャラクターやストーリー設定に「天文部」という記述がある場合は、それらをすべて「天文部系エロゲ」と分類してしまっていいのかもしれないですが、今回はちょっと基準をシビアにして、 天体観測をしている、もしくはプラネタリウムなどのCGが存在するエロゲ という事で調べてみました。そして私が調べきれなかった「天文部系エロゲ」が存在すると思いますので、コメント欄などでビシっと指摘してやって下さいませ。 星刻のかなた ブランド名:TerraLunar 発売日:2

    天文部系エロゲを集めてみた - spring efemeral
    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    結構多いような気がするのは、やっぱ夜間活動をしやすいからでしょーか。
  • サトウタツオ通信_diary

    あっという間に2010年です。サトウが初めてテレビシリーズの監督(『飛べ!イサミ』)を引き受けた時も嵐のようで、あれは94年の夏だったっけ。同年の年末はシッチャカメッチャカだったような。なにせ翌95年の4月放映でしたから。 去年末は色々。まずはナデシコのBD-BOX用のソースのチェック。ブルーレイにするに際して情報量の整理をモロモロ。ま、それをやるのはキングレコード並びにソニーPCLのスタッフの皆さん。リマスター作業当時にかなり調整をやりこんだとしても、それを各メディアに落とし込む際の作業はまた別。DVD版では見えなかったアラがBDではクッキリ見えちゃったりするので、発売寸前まで皆さん頑張って作業をしているわけです。そこがデジタルアニメ以前のフィルム作品のイイところでもあり、キリのないところでもあり。おそらくBDよりも高密度なメディアが出て来たら、フィルム作品は更なる高画質を目指すか、以前

    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
  • 電子書籍が普及した未来(追記あり) - もじのなまえ

    さきほど、つぶやいたこと。 まず「電子書籍が普及した未来」を、シンプルに「個人が自分や友人の作品を、簡単に市場にのせられるようになる未来」と定義してみる。それは、どんな未来なのだろう? それは今まで出版社が持っていたノウハウ、コネクション、企画力が、ゼロに等しいほど減殺され、個人と同じスタートラインに立たされることを意味するだろう。今日の著者が明日のライバルになる。だって、著者がそのまま一つの出版社になってしまうようなものだから。既成の出版社は今以上に苦しくなる。 一方で、すでに読者をつかんでいる、あるいはつかむ能力を持っている個人にとっては、この上なく望ましい未来であるはずだ。 従来、編集者が果たしてきた役割を一言でまとめれば「最初の読者」となる。しかし電子書籍を出す個人にとって、その役割を果すのは市場の反応だ。ネットはそれを加速させる。著者は市場の反応をみて改訂したり次作を出せばよい。

    電子書籍が普及した未来(追記あり) - もじのなまえ
    asakura-t
    asakura-t 2010/01/18
    追記が……。そんな事言うならコミティアを例に挙げればいいのに。いずれにしても電子ブック端末が普及しても同人誌即売会は持続するでしょう。http://d.hatena.ne.jp/asakura-t/20100117/1263704211