記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ardarim
    ardarim それなんて同人…と思ったらちゃんとそういう方向の話だった。営利ならフィルタとしての編集は必要。コミックギアはある意味よい実験だったのかも。電子化できない情報(質感とか)が残る限り劇的な移行は無いだろう。

    2010/01/21 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 編集者がいなくて本を作れる作者はどれくらいいるんだろう。

    2010/01/18 リンク

    その他
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO コミックマーケットにとって電子書籍は黒船になるか(='ω'=) [BLOG] [NEWS] - 電子書籍が普及した未来(追記あり) - もじのなまえ

    2010/01/17 リンク

    その他
    zu2
    zu2 興味深い。

    2010/01/17 リンク

    その他
    bebit
    bebit 個人が出版社になる,というのはよく分かる。出版社が持つチャンネル形成/市場形成能力はどうなるんだろうなぁ。

    2010/01/17 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t そんなことにはならないでしょう――というのはコミケ参加歴が長い人なら分かるはず(本を買うだけの場ではないので)。//今だってウェブサイトがあるし配信サイトがあるし同人書店で買えるし。http://bit.ly/8uqdDI

    2010/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子書籍が普及した未来(追記あり) - もじのなまえ

    さきほど、つぶやいたこと。 まず「電子書籍が普及した未来」を、シンプルに「個人が自分や友人の作品を...

    ブックマークしたユーザー

    • edieelee2011/03/18 edieelee
    • bongkura2010/02/01 bongkura
    • shmz2010/01/23 shmz
    • kanemu1117nc2010/01/23 kanemu1117nc
    • ardarim2010/01/21 ardarim
    • korin2010/01/20 korin
    • Urume2010/01/19 Urume
    • sampaguita2010/01/19 sampaguita
    • mickn2010/01/19 mickn
    • dododod2010/01/19 dododod
    • hyougen2010/01/19 hyougen
    • durrett2010/01/18 durrett
    • ona2010/01/18 ona
    • yamaaane222010/01/18 yamaaane22
    • memoclip2010/01/18 memoclip
    • bunoum2010/01/18 bunoum
    • funaki_naoto2010/01/18 funaki_naoto
    • kangiren2010/01/18 kangiren
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事