2011年8月17日のブックマーク (9件)

  • 劇団ヘロヘロQカムパニー 公式サイト

    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
    28日か。忘れないようにしないと。13時だったかな。。。
  • FC東京スレに空前のホッピーブームが到来 :

    ,ヘ ____      / / /\  /\   / /   そんなわけで、 /( ⌒)  (⌒)\/  /   瓦斯スレがホッピーで盛り上がってたのでまとめてみた / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ / |     |r┬-|       | \     ` ー’´     / /          \ /             \ /  /\           ヽ /   \          ノ U      ヽ        ノ ちなみに管理人はルビコンのホッピー回観てホッピーにしばらくハマった。 以下、FC東京スレより ■言いたい放題FC東京 1617■ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1313240492/ 85 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/13(土) 23:05:03.42 ID:H

    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
    調布に住んでた頃はホッピーが調布と関係があるなんて全く知らなかったんだよなぁ。。。/そういや初めて知った時は何故か九州の飲み物だと思ってた。
  • 同人における当日版権についての論議

    @tyasuca 当日版権のシステムを取り入れた同人誌即売会をやりたい。ただ、いくつか出版社の知り合いにあたってみたけどいい顔されなかった。サークルさんも黙認されてる状況でわざわざ金払いたくないだろうしなぁ。 Kasumi YOSHINO/JA1UMI @yKasumi @tyasuca いつ訴えられるか判らない黙認状態よりは、きちんと権利関係クリアにして堂々と発表したい、というサークルもいるのでは。そうすれば、その手の権利関係にうるさいメーカーの作品の二次創作作品も(もっと)出てきそうな気はしますが。

    同人における当日版権についての論議
    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
    (読んでない)グッズ類は本業(おもちゃメーカー等)と内容が被るからやらざるを得ない。だからコミケでもグッズ類は注意されてるし。同人ショップ見てるとそろそろ問題を起こしそうな気はする(公式と同じ場所で売
  • TSUTAYA GALAPAGOS、コミック雑誌の定期配信サービスを提供開始 - MdN Design Interactive

    株式会社TSUTAYA GALAPAGOSは、同社の電子書籍ストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」でコミック雑誌の定期配信サービスを8月15日から順次、提供開始すると発表した。 提供するのは株式会社祥伝社の恋愛コミック雑誌「FEEL YOUNG」(8月15日提供開始)と、株式会社リイド社の戦国時代専門コミック誌「コミック乱ツインズ 戦国武将列伝」(8月27日提供開始)、フレックスコミックス株式会社の男性向けコミック雑誌「FlexComix SP」(9月提供開始)の3誌。すでに定期配信サービスを実施している新聞や一般雑誌と同様にコンテンツを発売日に自動配信するため、読者は購入する手間が省けて買い忘れをなくせる。 価格は「FEEL YOUNG」が368円、「コミック乱ツインズ 戦国武将列伝」が390円、「FlexComix SP」が200円。 3誌の表示イメージ ガラパゴスサービ

    TSUTAYA GALAPAGOS、コミック雑誌の定期配信サービスを提供開始 - MdN Design Interactive
    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
    価格は頑張ってる気はする(FEEL YOUNGは定価420円税込)。FlexComix SPは配信専用かな?
  • 新刊委託をやめてみよう (スタイルノート 池田茂樹) | 版元ドットコム

    新しいの見が印刷所からできあがってきます。その頃には意識はとっくに次のに向かっているのだけど、ひとときだけ「おお、やっとできてきたか」とまるで新たな我が子を見るような気分になります。その我が子は、そこから出版流通の大海へと航海に出て行くのです。 日販やトーハンといった取次と直接取引をしている版元の多くが、まずは新刊委託を頼みに見を持って取次各社へ向かうでしょう。窓口の人に気を遣いつつ、の紹介や特長を語ったりして好印象を持ってもらうべくがんばるのが一般的です。 ウチもができると取次回りをして委託をとってもらっていました。新刊委託で扱ってくれる数は、ご多分に漏れず減少傾向にあって、2000部作って、日販やトーハン各500冊という頃もあったけどだんだん300冊程度に減っていきました。もっとも、ウチで二番目によく売れている『金賞よりも大切なこと』は日販で1000部とってくれましたし、

    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
  • レクサプロジェネリックが最安値の通販はこちら

    かれこれ二週間になりますが、レクサプロジェネリックに登録し、いくつかのお仕事をこなしました。エスシタロプラムは手間賃ぐらいにしかなりませんが、レクサプロからどこかに行くわけでもなく、レクサプロジェネリックでできるワーキングというのが販売にとっては大きなメリットなんです。抗うつ剤にありがとうと言われたり、レクサプロを評価されたりすると、レクサプロと思えるんです。レクサプロジェネリックが有難いという気持ちもありますが、同時に楽天が感じられるので、自分には合っているなと思いました。 私が人に言える唯一の趣味は、同じ成分ぐらいのものですが、レクサプロジェネリックにも関心はあります。エスシタロプラムのが、なんといっても魅力ですし、最安値っていうのも、面白いだろうなと思っているのですが、20mgも以前からお気に入りなので、yenを好きなグループのメンバーでもあるので、amazonのことにまで時間も集中

    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
  • 紙書籍と電子書籍、予想よりも好調とデータが示す

    伝統的な紙書籍と電子書籍が、以前考えられていたよりも好調だ。The New York Timesによると、BookStatsが最近まとめたリポートは「これまでで最も分かりやすい出版業界の調査報告書」だ。 BookStatsはThe Association of American PublishersとThe Book Industry Study Groupの協力の下出版されている。両団体は最近、電子書籍と伝統的な紙書籍の売り上げを観測した3年間の研究を完了した。1963社の出版社が調査され、幾つかの興味深い統計結果が判明した。 2010年は26億冊以上の書籍が販売され、279億ドルに上る売り上げを記録した。一方で、電子書籍はわずか1億1400万冊が販売されたが、それまでと比較すると売り上げは急伸している。2008年に電子書籍は販売された書籍全体の1%の割合だったが、昨年は6.4%に上昇し

    紙書籍と電子書籍、予想よりも好調とデータが示す
    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
    (記事とは直接関係ない)そういや昔、景気が悪くなるとオカルトが流行るとか聞いたなぁ>その原因の一部は吸血鬼、超常現象、ゾンビ、ハリー・ポッター本が復活したためだ。
  • EPUBは本当に必要か。全部PDFで良いじゃないか - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    2010年、電子書籍元年と言われました。1年経て注目のフォーマットEPUBの議論もだいぶと目にするようになってきました。しかし、依然としてまとまらないような気がしてなりません。 見えてくるのはフォーマットやリーダの乱立した混戦模様。国内の群雄割拠ぶりはこちらの電子書籍情報まとめノートさんのエントリに詳しいですが、多分このまままとまらないであろうこと、そしてまた5年後か10年後かに「今年こそは電子書籍元年だ」って同じように言ってるんだろうなぁという将来が容易に想像できます。シグマブックやWordsGear、リブリエのように歴史はやっぱり繰り返すのです。 最近は特にEPUBの議論を目にしたりするのですが、どうしても違和感を感じてなりません。EPUBでなきゃいけない理由が無いんじゃないかというのが僕の主張。 例えば、EPUBを始めとする電子書籍のメリットとしてリフローである(文字の大きさや画面の

    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17
    僕も前から同じことを思ってる。
  • CentOS 6 をめぐって - JULY’s diary

    アップストリームとなる Redhat Enterpriese Linxu 6 がリリースされて、半年以上経っても一向にリリースされない、という時に、「もうだめかも...」と思わせるような記事が。 2011年5月17日 CentOS 6.0は当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社 ただ、CentOS-devel に流れるメールや、Karanbir Singh の twitter を、この数ヶ月、斜め読みしていて感じたことと、上記記事の印象とはかなり違います。 そもそも、Dag Wieers の立場って CentOS がどういったチームになっているのかは良く分かりませんが、Dag Wieers と言えば、RHEL/CentOS 用に様々なパッケージを提供する RPMforge での活躍の方が印象

    CentOS 6 をめぐって - JULY’s diary
    asakura-t
    asakura-t 2011/08/17