ブックマーク / comemo.nikkei.com (89)

  • 「常識の範囲」でジブリが儲かる仕組み、場面写真400枚無料提供|数土 直志(すど・ただし)

    ■全作品提供されれば数千枚スタジオジブリが『千と千尋の神隠し』など自社が制作したアニメ映画の場面写真を無償で提供して話題を呼んでいます。 公式サイトには『千と千尋の神隠し』のほか『思い出のマーニー』から『かぐや姫の物語』『風立ちぬ』『コクリコ坂から』『借りぐらしのアリエッティ』『崖の上のポニョ』『ゲド戦記』まで全部で8作品。各50シーン、誰もが知る名シーンからちょっとマニアックな場面までがアップされています。 サイトでは「常識の範囲でご自由にお使いください」とあるだけで、誰でも無料で利用できるようです。どれも大きな鮮明な画像です。TwitterなどのSNSでは、画像を使った作品紹介はもちろん大喜利まで始まり大盛り上がりになりました。 今後も作品は追加し、最終的には全作品で実施する予定です。全作品で揃えば、その数は数千枚になるでしょう。 これまでもファンサイトやSNSなどでは、ジブリ作品の画

    「常識の範囲」でジブリが儲かる仕組み、場面写真400枚無料提供|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/10/01
  • イベントのオンライン化の流れは元には戻らない|まつもとあつし

    緊急事態宣言が解除されてまもない5月に「あらゆるサービスはオンラインに向かう」という記事を書きました。それから約4ヶ月が経ち、Withコロナな生活が続く中、それを実感するような変化が皆さんの身の回りで続いているのではないでしょうか。 この記事にはSNS上で「とはいえ、ライブが無くなってしまうのは寂しい」といった声も寄せられていました。わたしも全てのリアルイベントがなくなってしまうとは考えていませんが、かなりの部分はオンラインに置き換えられ、「コロナ後」もそれは元には戻らないと考えています。その方が、イベント主催者・参加者ともにメリット(便益)が大きいことに気付きつつあるからです。 国も「オンライン上での商談会」やVRを活用したイベントに補助金を出す方向で調整中と報じられました。補助金の詳細はこれから明らかになることに期待したいところですが、いずれにせよイベントの目的・性質に応じて、オンライ

    イベントのオンライン化の流れは元には戻らない|まつもとあつし
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/30
  • 「涼宮ハルヒ」は、なぜ”00年代“の特別なアニメなのか|数土 直志(すど・ただし)

    ■2020年、「涼宮ハルヒ」の復活出版大手KADOKAWAが、8月31日にライトノベルファンとアニメファンを驚かせる電撃発表をしました。2020年11月25日に谷川流による「涼宮ハルヒ」シリーズの最新作『涼宮ハルヒの直観』を角川スニーカー文庫より刊行するというものです。 「涼宮ハルヒ」シリーズは、2003年のスタート以来累計2000万部を超えるヒット作です。2006年のTVアニメ化以後、2010年代初頭まで空前のブームを生みだしました。2011年の『涼宮ハルヒの驚愕』以来、小説刊行は止まっており、実に9年半ぶりの新作です。10年前の大ヒットの記憶が鮮明なだけに大事件です。 しかし「涼宮ハルヒ」は大ヒットを超えて、アニメ史に大きな意味がある作品です。100年を超える歴史を持つ日アニメは、これまで1万2000タイトル以上が制作されています。その時々に歴史に残るエポックメイキングな作品が生れて

    「涼宮ハルヒ」は、なぜ”00年代“の特別なアニメなのか|数土 直志(すど・ただし)
  • 映画興行上位にジブリ、「君の名は。」「AKIRA」 旧作アニメの力とは?|数土 直志(すど・ただし)

    asakura-t
    asakura-t 2020/08/24
  • なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    政府が自治体システムの仕様統一を決め、来年デジタル化のための新法提出を目指すと報じられました。自治体システムの標準化はかねて総務省で検討が進められてきて、直近もデジタルガバメント閣僚会議の下に設置された「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜改善 WG」で議題に挙がり、わたしも議論に参加しています。 技術屋の視点でみると、法律で定められた似たような住民事務を、どうして1740もある自治体がバラバラにシステム構築しているのか、不思議に思われるかも知れません。ひとつのシステムで賄った方が効率的ではないかという意見も大きいのではないでしょうか。 確かにバラバラにシステム構築されているために特別定額給付金などの新しい制度ができた際まとめてシステム改修できずに、大量の手作業が発生して給付に時間を要してしまったことは記憶に新しいところです。もし日全体で単一の住民システムが動いていて、そのシス

    なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    asakura-t
    asakura-t 2020/08/05
    地銀の話が分かりやすいな/仕様の標準化が難しいのはW3Cとか見てても分かるよねぇ(比較的楽そうなアレらですらあんな感じ)
  • 証券市場からアニメ製作費を調達するブシロードの異例|数土 直志(すど・ただし)

    エンタテイメント分野で急成長するブシロードが、アニメ製作の資金調達で新しい動きをみせています。2020年8月17日付で額面50億円の第1回無担保新株予約権付社債を発行すると発表したのです。発行価格は額面と同じ、償還期限は3年間、利率は0%です。 調達した50億円のうち20億5000万円を「IP開発」としています。「IP開発」とはアニメ製作資金を指しています。 ブシロードは昨年7月の株式上場の時にも公募増資で調達した資金のうち18億6000万円をアニメ製作に充てるとしていました。わずか1年余りで、39億円あまりをアニメ製作資金として確保したことになります。 作品の種類によって幅はありますが、テレビアニメ1作品(3ヵ月)の製作費は3億円程度でしょうか。劇場アニメ1作品も数億円です。多くの場合製作費は、製作委員会を通して複数企業で分担します。1作品ごとの各社の負担額は、これよりだいぶ下がります。

    証券市場からアニメ製作費を調達するブシロードの異例|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/08/04
    昔は「アニメ等の市場での資金調達」と言えばアヤシゲなファンドだったのにねぇ(割と最近もあった)。こちらの方法のほうが正当な気はする。流石元証券マンと言うべきか。
  • 本当は恐ろしいジョブ型雇用、ミスマッチの解消が運用の要に|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    人ありきで仕事を割り振っていくメンバーシップ型雇用に対して、仕事に対して人を割り当てていくジョブ型雇用で課題となるのは、ミスマッチが発生しがちなことです。足りない役割は外から採用すればいいのですが、問題はジョブからあぶれた人をどうするかです。欧米では契約解除とするのが一般的ですが、日では解雇が厳しく制限されてきたとされています。 ジョブ型の「家」の欧米では、実績があがらず会社が改善を促しても結果に結びつかない場合、契約解除になるのが一般的だ。これに対し解雇が厳しく制限されている日の現状では、ジョブ型雇用は社内の人材流動性を高める形での運用が中心になる。 日の雇用規制が厳しいために雇用の流動性を妨げてきたとは一般によくいわれることですが、以前ジョブ型雇用を標榜していた職場にいたわたしにしてみると、そう聞くと不思議な気持ちになります。 しばしばアップオアアウトといわれている外資系コンサ

    本当は恐ろしいジョブ型雇用、ミスマッチの解消が運用の要に|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    asakura-t
    asakura-t 2020/07/27
    海外法人が日本でも解雇できてるんだから「解雇のハードルを下げる必要がある」なんてのは嘘っぱちだよね。
  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    asakura-t
    asakura-t 2020/07/20
    このへんちゃんとしてるのは知らなかった>「相変わらずOSやブラウザの仕様変更でちょくちょく動かなくなるが、今ではOSもブラウザもβ版の段階で問題を見つけて、リリース前に改修する体制が整っている」
  • ソニーが狙う配信プラットフォーム補完計画、海外企業出資が鍵に|数土 直志(すど・ただし)

    asakura-t
    asakura-t 2020/07/13
  • 「名探偵コナン」は一年延期、劇場アニメそれぞれの選択|数土 直志(すど・ただし)

    asakura-t
    asakura-t 2020/06/29
  • 8兆円企業ソニーが、経営方針で“アニメ”にフォーカスする理由|数土 直志(すど・ただし)

    ■経営方針説明会に登場した“アニメ”5月19日に発表されたソニーからソニーグループへの社名変更と、同社のファイナンス事業の完全子会社化は、20年5月決算発表シーズンで特に大きなニュースでした。ニュースの核心は家電・AV・カメラ・モバイルなどを映画音楽ゲーム、金融と並べ、エレクトロニクス事業を祖とするソニーがメーカーの看板を下ろしたことでしょう。あらゆるジャンルを抱えるコングロマリットであることを示しました。 大きなニュースに隠れて目立たなかったのですが、アニメ関連にも大きな動きがありました。同日に社長兼CEO吉田憲一郎氏が行った「2020 年度経営方針説明会」にて“アニメ”が、大きくピックアップされたことです。 説明会では主要各事業の戦略に触れましたが、そのひとつに“アニメ”がありました。他の事業は“ゲーム&ネットワークサービス”“音楽”“映画”“エレクトロニクス・プロダクツ&ソリュー

    8兆円企業ソニーが、経営方針で“アニメ”にフォーカスする理由|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/05/26
    この記事のあとにテンセントによるマーベラスの買収があったもんねぇ。「グローバル企業も関心よせる日本のアニメ」に説得力が増した。
  • 新型コロナ下で先鋭化、米国劇場と映画会社の対立|数土 直志(すど・ただし)

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 新型コロナ感染症の広がりで、春から夏にかけていくつものイベント・コンベンションが中止になった。そのひとつに4月末にラスベガスで開催されるはずだったシネマコン(CinemaCon)がある。 映画祭やコミコンイベントに較べて知名度は低いが、全米映画館オーナーの業界団体The National Association of Theatre Ownersが主催する映画イベントだ。近年は大作映画の発表が相次ぐ業界でも重要な場となっている。来はここでハリウッドメジャーの映画会社や映画興行主たちが業界の協力と発展を謳いあげたはずだ。 ■1作品20ドルで1億ドルの

    新型コロナ下で先鋭化、米国劇場と映画会社の対立|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/05/09
  • 「木谷氏が予測するエンタメ業界のこれから」木谷高明氏ロングインタビュー第3回|数土 直志(すど・ただし)

    ブシロード創業者の木谷高明氏に聞くインタビュー第3回にあたります。第1回、第2回と多くのかたに読んでいただき大感謝しておりますが、その最終回です。 今回はエンタメビジネスのトレンドをいち早く読み解き成功をしてきた木谷氏にこれからのエンタメビジネスについて伺いました。多くのかたに参考になるのではないでしょうか。 *このインタビューは2019年12月時点のものになります。 ■木谷高明が予測する今後のエンタメ業界数土直志(以下、数土) これからのエンタテインメント業界を予測していただけますか。 木谷高明氏(以下、木谷) エンタメ業界は全体で煮詰まっています。だから会社は大きくならざるを得ない。アメリカではエンタメとメディアとスポーツ、場合によってはIT企業がお互いに喰い合いながらどんどん大きな会社になっている。これと同じことが日でも起こるって思っていたんですけれど、なかなか進んでない。 数土 

    「木谷氏が予測するエンタメ業界のこれから」木谷高明氏ロングインタビュー第3回|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/04/19
    KADOKAWAは色々持ってるのにあんな状態になってたからなぁ。小学館がMF買ってたら面白かったのに。そういう意味では講談社(音羽系)が強いか(池袋が近いのも大きい)/渋谷はどうかな…。
  • 「なぜブシロードの広告は多いのか」 木谷高明氏ロングインタビュー第2回|数土 直志(すど・ただし)

    2007年設立、2019年7月に東京証券取引所マザーズ市場に上場と、破竹の勢いで成長するエンタテイメント企業ブシロード。その創業者・木谷高明氏に、昨年12月に日経COMEMOの場で1時間半にわたる公開インタビューを敢行しました。 そのトークの内容を、3回にわたりお届けるインタビュー記事の第2回です。 前回は「ブシロードの誕生と成長」について伺っていますが、今回はビジネスの極意と、木谷氏のプロデューサー論に迫ります。 ■“トレーディングカード”と“プロレス”にあったビジネスチャンス数土直志(以下、数土) 2007年にブシロードを立ち上げた時に、なぜトレーディングカードゲームからビジネスをスタートしたのですか? 木谷高明氏(以下、木谷) 簡単です。2007年当時、トレーディングカードゲームにビジネスの可能性があると信じていたからです。 数土 2006年の日のトレーディングカードゲームの市場は

    「なぜブシロードの広告は多いのか」 木谷高明氏ロングインタビュー第2回|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/04/19
    ミニアニメは2年以上前から増えてなかったっけ?/あれは制作上の都合も大きいと思うけど。10分とか15分は意外に少ない。
  • 「いかにしてブシロードは誕生し、成長したか」木谷高明氏ロングインタビュー第1回|数土 直志(すど・ただし)

    BanG Dream!(バンドリ!)』、『ヴァンガード』など、大ヒットコンテンツを次々に創りだし、さらにあっと驚くビジネスで世を動かすブシロード創業者の木谷高明氏とのインタビューを3回連続でお届けします。 最初にこのインタビューについて、少し説明します。記事のもとになったのは昨年12月に日経COMEMOで公開インタビューとして1時間半にわたり伺ったものです。 なぜイベントだったかと言いますと、僕はインタビューをよくするのですが、「インタビュアーの話は要らない、相手の話をもっと聞かせろ!」と言われることがあるんです。確かにインタビュー記事って1時間の話を聞いたとして、記事では1/3残ればいいほうです。「じゃあ、インタビュー取材の全部を目の前で見てもらったらどうだろう?」がこの企画の始まりです。 今回はその記事版です。分量はやはり文字を起こした全体の1/3ぐらいになりました。それでも1万字大

    「いかにしてブシロードは誕生し、成長したか」木谷高明氏ロングインタビュー第1回|数土 直志(すど・ただし)
    asakura-t
    asakura-t 2020/04/19
    社長じゃないのを知ってても「木谷社長」と書いてしまうw/ブロッコリーのことがあるからブシロードは上場しないんでは?と思ってた時期もあったな/ゲーム会社と思われたくないというのは興味深い(ゲームが主力で
  • 「100日後に死ぬワニ」は何を間違えたのか?|まつもとあつし

    (扉画像は公式Twitterから引用) 100日後=3月21日に「死ぬ」と作中で残り日数と共に毎日更新され人気を集めたマンガ「100日後に死ぬワニ」の周辺が騒がしくなっています。最終回(?)となる100日目を前に後日譚が収録される書籍発売が公表され、当日には大々的な商品・キャンペーン展開が告知されたことが、ネット上で議論となっているのです。物語の結末を固唾を飲んで見守ろうとしていたところ、お土産売り場の存在が目に入ったようなもので、興ざめしたという人も少なくないと思います(わたしもその一人でした)。 日経済新聞社でここCOMEMOの立ち上げも行った井木康文さんは、「電車男」から連なる「ネットで話題となったコンテンツがマスメディアで発見され展開される」というある意味使い古された手法が逆転し、「はじめからマスメディアでの展開を目論んでネットからコンテンツを開発していく」という手法が「100日

    「100日後に死ぬワニ」は何を間違えたのか?|まつもとあつし
    asakura-t
    asakura-t 2020/03/22
    関連グッズ等がどれくらい売れるかでのみ成否は判断されるだろうしなぁ(反発が多少あっても想定より売れれば成功だろうし)/短期で盛り上がったものは短期で忘れられるので速攻で商品展開したのは正解じゃね?とい
  • 「100日後に死ぬワニ」と「長州力」のヒットの共通点から考える2020年代的話題作りとその課題 ー課題の対策はアレにあり!!ー|井木康文 (日本経済新聞社)

    今回は、コロナで世間が暗いムードになっていた中に、笑いと感動と共感の旋風を巻き起こした2つのムーブメントの共通点から2020年代的な話題作りとその課題を考えます🐍 ネットで話題→マスデビューはもう古い!? 長州力さんとワニくんの共通点はツイッターで話題になったことです。 ワニくんは「死ぬことがカウントダウンされた日常4コマ」という斬新さから死ぬ99日前からかなりバズり始めてました。 長州力さんも「今なにしてる?」という衝撃の天然ツイートから、「慎太郎〜」「正男!」というSMS的な使い方のツイートなどが話題を呼び開設からすぐに20万フォロワーまで激増しました。 そしてツイッターで話題になったから、ワニくんは書籍化、長州力さんはYoutubeチャネルを開設・・・ 「ネットで話題の〇〇をドラマ化!漫画化!映画化!」 という古くは電車男式と同じかと思ってしまいます・・・が実はこの2つの共通点とし

    「100日後に死ぬワニ」と「長州力」のヒットの共通点から考える2020年代的話題作りとその課題 ー課題の対策はアレにあり!!ー|井木康文 (日本経済新聞社)
    asakura-t
    asakura-t 2020/03/22
    先行例としては『こぐまのケーキ屋さん』とかあるけどね(あれは速攻で出版化を発表してたっぽいけど)
  • リアルステージとバーチャルの「中間」が持つ可能性【連載24・オタク視点で見るアニメ】|渡辺由美子

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 【前編】では、アニメ業界でも新型コロナウイルス感染症の影響で各種ステージが中止・延期という事態になり、リアルステージにはリスクがあるという話を書きました。ステージ開催には様々な費用がかかる上に、公演が中止になった際には投じた費用が回収できず、ビジネスとしてのリスクが大きいのです。 さらに私個人の懸念としては、送り手側も観客もリスクを回避する意識が働き、「ステージもの」というジャンルが萎縮してしまうのではないかという心配もありました。 ですが、その懸念を払拭するかのように、コンテンツの送り

    リアルステージとバーチャルの「中間」が持つ可能性【連載24・オタク視点で見るアニメ】|渡辺由美子
    asakura-t
    asakura-t 2020/03/04
  • リアルステージのリスクとは何か【連載23・オタク視点で見るアニメ】|渡辺由美子

    asakura-t
    asakura-t 2020/03/04
  • 地方におけるアニメスタジオの可能性と問われる自治体の「決意」|まつもとあつし

    3月1日に京都で開催されるイベントでパネルディスカッションの司会を務めるはずでしたが、コロナ対応で急遽参加ができなくなったため、そこで触れたかった話をこの記事にまとめます。(ホントに参加したかったイベントだったので延期かオンライン開催に切り替えて欲しかったところです。残念です。) こちらのイベントですが、コロナ対応のため延期をお願いしていました。しかし予定通り実施されるということで急遽司会が変更となったそうです。お目に掛かれなくなった方申し訳ありません。 https://t.co/NatokEKFE6 — まつもとあつし (@a_matsumoto) February 29, 2020 産業集積から地方分散へこれまでアニメの制作スタジオは関東、それも東京西部のJR中央線沿線に集積されていました。作品素材の移動が頻繁に発生し、作品毎に求められるクリエイティブの性格が異なる上、企画からの納品(

    地方におけるアニメスタジオの可能性と問われる自治体の「決意」|まつもとあつし
    asakura-t
    asakura-t 2020/03/03