ブックマーク / shogi.zukeran.org (11)

  • 藤井聡太四段ブーム恐るべし | ず’s 将棋

    世間では藤井聡太四段の29連勝新記録が話題になっているのですが、その余波がうちのサイトにもやってきました。 少し前から妙にアクセス数が増えたと思っていたのですが、どうやら藤井四段が連勝してTVで話題になるとアクセスが増えるようです。1日のアクセス数が以前の2倍ぐらいになりました。 もしかしたら他のサイトはもっと増えているのかな? 将棋連盟のサイトがパンクしてたという話もあったような。 那覇将棋サークルも子供が続々と入門しにくるとのこと。 サーバーが重くなったアクセス増えるのは良いことなのですが、増えすぎるとブログの表示速度が遅くなります。このサイトはレンタルサーバー(VPS)を借りて自前で構築しているのですが、安いプランでは限界が近いようです。しかたないので泣く泣く上位のサーバーに変更しました。少しは速くなったでしょうか? (変わらない?) 他の将棋サイトのようにブログサービス(@nift

    藤井聡太四段ブーム恐るべし | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2017/06/28
  • 駒の利きはどう「見える」の? | ず’s 将棋

    大駒の利きをうっかりして悪手を指した経験は誰でもあると思う。「駒の利きを見落とした」とか「利きが見えにくい」という言葉もよく使う。 では、「利きが見える」というのはどのような状態なのだろうか? 高段者やプロ棋士には利きはどう見えているのだろうか? 色がついているの? 浮き上がるの? 光る? 利きが見えると強くなる人類を何百万人と倒したハム将棋には「ガイド」モードが存在する。ここにチェックを入れることで双方の駒の利きを表示できる。 (この機能は意外に知られていなくて勿体無いと思う) 利きが見えるとどれぐらい強くなるかを調査した論文がある。それによると、駒の利きを表示することにより、互角の相手に9割以上勝てたということだ。 対局の勝率は、各棋力とも、圧倒的にシステム使用者の方が高くなった。勝率は9割以上であった。対局数は少ないとは言え、この勝率は、同レベルの対局者ではかなり起こりにくい有意な

    駒の利きはどう「見える」の? | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2017/04/04
  • 良質な将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」の三作目が出た | ず’s 将棋

    良質な将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」 、続編が出たの続きです。 素晴らしい出来栄えの将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」の三作目「みんなの将棋教室Ⅲ ~上級戦法を研究し目指せ初段~」が出ました。10枚落ちから始めた将棋教室もついに初段を目指すところとなりました。 前作の続きとして1作目、2作目は前作はルールを覚えるところから始まって6枚落ち・平手の対局を解説していました。作は二枚落ちから平手でよく遭遇する戦法について解説されています。 白眉は奇襲戦法対策がきちんと書かれていることでしょう。特にネット将棋では奇襲戦法は将棋初心者の大敵。対策を立てようにも棋書も少なく、最初のうちは対応策を考える間も無く瞬殺されることも多いと思います。これにきちんと向き合ってるアプリは他にはi羽生将棋シリーズぐらいです。 対象棋力2枚落ちから平手までですが、5-9級ぐらいでしょうか。初心者の域を抜け出して色

    良質な将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」の三作目が出た | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2017/04/03
  • 良質な将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」の続編が出た | ず’s 将棋

    良質な将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」 の続きです。 前回、以下のように総評した「みんなの将棋教室」に続編の「みんなの将棋教室Ⅱ~戦法や囲いを学んで強くなろう~」が出ました。今作も良質なアプリに仕上がっています。 説明文には漢字が使われていますが、小学校3年生の子がなんとか読めるぐらい。小学校高学年なら問題ないと思います。 冒頭でも述べたように、「i羽生将棋」の独壇場だった入門将棋アプリの世界に新規参入してきた「みんなの将棋教室」。金沢将棋のノウハウを生かした良ソフトに仕上がっていると思います。 特に10枚落ち・8枚落ちの駒落ちがあることや用語集が充実していることは大事。入門者の困る点をちゃんと抑えています。 前作の続きとして前作はルールを覚えるところから始まって8枚落ちまでの範囲を解説していました。作は6枚落ちと平手の対局を解説しています。4枚以上は定跡も難しくなりますし、さっさと実

    良質な将棋入門アプリ「みんなの将棋教室」の続編が出た | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2017/03/03
  • 初心者向けの弱い将棋ソフトの紹介 | ず’s 将棋

    「初心者の気持ちになることは 斯くも難しい」という記事にコメントをいただきました。 これには考えさせられました。 10枚落ちのこまおに60連敗し、意地になってすぐに屋に行き、初心者の将棋を買い、一年経ちますが平手のこまおに2割(に満たない)ぐらいで勝てる様になりました。 記事は「こまおに勝つことは実は難しい(さらに弱い将棋ソフトの紹介)」を改題したものです。 初心者になったつもりで指してみた最近、将棋を覚えたばかりの小学生と駒落ちで指す機会があり、そのことを思い出しながらこまおと指してみた。 利きの数だけを基準とし、垂らしの歩・合わせの歩のような手筋は知らないことにして、もし私が初心者ならどう指すだろうか? ここで、こう指したのはなぜだろう? と自問自答しながら何局か指してみた。 そして思ったのは「こまお強い」ってこと。こまおの指し手はほぼ乱数なのであっさり勝てる場合もある。しかし時

    初心者向けの弱い将棋ソフトの紹介 | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2016/11/28
  • 初心者向け良アプリ 「羽生善治の将棋のお手本」 | ず’s 将棋

    将棋初心者が困ることの一つに「初心者向けの良い定跡書が少ない」ことがある。将棋のうまい人ほど初心者が困る部分を忘れがちで、難しいを推薦してしまう。最近は書籍が絶版になるのが早いので 推薦された良書が売られていないこともある。 私が将棋を再開したときも 初級者向けのは少なく、仕方がないので適当に将棋を買っては挫折するということを繰り返した。今 思えばかなり遠回りをしたものだ。 (そのころを経験を元に書いたのが「初心者のための将棋入門書」)。 i羽生将棋の経験を元に開発幸い、そのころに比べると当の初心者に向けて作成された棋書やアプリが増えてきている。アイデスさんから発売されている i羽生将棋も初心者向けソフトの1つ。 i羽生将棋は、ある程度将棋を覚えた人からすると、一見簡単すぎるソフトに見える。対局モードは最高のレベル3でも相当に弱いし、詰め将棋は1手詰・3手詰が主だ。ところが、これで

    初心者向け良アプリ 「羽生善治の将棋のお手本」 | ず’s 将棋
  • 初心者の気持ちになることは 斯くも難しい / 補助輪付きのソフトが欲しい | ず’s 将棋

    先日、「 素晴らしい初心者向けコンピュータ将棋ソフト「こまお」」という記事を書いた。その後、「こまお」関連の記事を見ていると、人が初心者を理解するのは斯くも困難なのだな、と思うような記事もぽつぽつある。もちろん「こまお」の価値を認めて賞賛したり感謝する記事の方が多いのだけど。 以前「知ってること・できること・理解していること・教えられること」という記事を書いたときにも思ったのだが、「簡単なことをちゃんと教えてくれる人は少なく」「素質のある上級者ほど、無意識にいろいろなことを学ぶので、初心者がどこで躓くのかさっぱりわからなくなる」。往年の名打者であった長嶋茂雄に打撃の心得を聞いたら「ビューッと来て、バシンと打つ」と言われて途方にくれるように。(これはこれでわかる人にはわかる説明らしいです。私にはわからんけど)。 来は自分でわかってるつもりの分野ほど「なぜ初心者はここで躓くのだろう?」と考え

    初心者の気持ちになることは 斯くも難しい / 補助輪付きのソフトが欲しい | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2012/04/24
    確かにハム将棋のガイド機能は便利/弱い思考ルーチンだけど、大駒や桂馬の利きを見落とすと(特に受けの時)初心者っぽい感じになりそうかなとかちょっと思った。
  • こんな将棋ソフトが欲しい | ず’s 将棋

    将棋世界2011年12月号P.168に「コンピュータ将棋は強くなりすぎたこともあって、売り上げが大きくダウンしていますが」との記載。それはそうだよな、としか言いようがない。私は激指定跡道場2とかいろんな将棋ソフトを持ってるけど、初心者・初級者を楽しませようとしているのは金沢将棋レベル100とハム将棋ぐらいだと思ってる。 (激指に怨みはないよ ^_^; このブログ読んでいる人ならわかると思うけど値段相応に活用できるソフトだと思ってます)。 文句言っても仕方ないので「私はこんなソフトが欲しい」というのを書いておきます。 初心者・初級者でも楽しめる棋力が選べること駒の動かし方を覚えた程度の人でも楽しめること。金沢将棋レベル100ぐらい分かれていてもいいと思う。あと、棋力の目安があったほうがいいですね。玩具の年齢別みたいな感じ。 ソフトによっては「最弱設定」が将棋倶楽部24の初段ぐらいあったりして

    こんな将棋ソフトが欲しい | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2012/04/19
  • こんな将棋ソフトが欲しい(補足) | ず’s 将棋

    前回のエントリ「こんな将棋ソフトが欲しい」の内容は「そう感じていた」方が多かったのか、多くの反応をいただいた。山崎バニラさんにまで読んでいただけたのはびっくり。 追記:棋士の遠山雄亮五段のブログからもリンクを貼っていただきました→「ニコニコ生放送ボンクラーズ特集出演後記【追記あり】: 遠山雄亮のファニースペース」。ありがとうございます。 追記:棋士の片上大輔六段にも賛同tweetいただきました。 さて、上記記事に対してmerom686さんが「強さ以外の価値」という良記事を書いておられる。この記事では上記merom686さんの記事を読んで思ったことや、補足を書くことにします。 (「こんな将棋ソフトが欲しい」をお読みでない方は、そちらを先に読むことをオススメします) コンピュータの歴史に学ぶ 私のコンピュータ将棋に対する考え方は「そろそろ能力の向上を直接の強さ以外のところに割り振ってもいいんじ

    こんな将棋ソフトが欲しい(補足) | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2012/04/19
  • 素晴らしい初心者向けコンピュータ将棋ソフト「こまお」 | ず’s 将棋

    追記(2019/4/2): こまおがホスティングしていた geocities閉鎖のため、こまおは遊べなくなっています。残念。 前に書いた「こんな将棋ソフトが欲しい」というエントリが好評で、そのおかげか?将棋ソフトにも変化が見られるように思う。 PC将棋ソフト激指11も『作はロボットのように強いだけではなく、「ユーザーが強くなる」、あるいは「棋力アップの軌跡が見える」ということに重点をおいたメニューを新設』したそうである。今までの市販コンピュータ将棋ソフトが「ロボットのように強いだけ」だったことを白状してしまっているようだ(^_^; さて、今日見つけたソフトが「こまお」。のキャラクターが表示されていて、このが「こまお」らしい。 特徴は弱いこと開発者のtiharaさんのブログには「こまお」について、こう書かれている(残念ながら、現在ブログは非公開となっている)(再公開されています)。

    素晴らしい初心者向けコンピュータ将棋ソフト「こまお」 | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2012/04/19
    相手が弱いのに加えて解説(ヒント)機能とかやり直し(状態保存)とかあるといいのかなー、とか思ったりもするけど。そういうのはある程度指せるようになってから欲しくなるのかもしれないしなぁ。
  • 米長永世棋聖・ボンクラーズ電王戦感想 | ず’s 将棋

    今回はニコニコ生放送にて生中継されていますが、twitterでも中継されてたりするので、twitter 引用を交えつつ感想を。 米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦先手ボンクラーズアピール文書(WCSC21)後手米長邦雄永世棋聖電王戦対決中!! 序盤は米長永世棋聖が有利か? 戦いの行方はニコ生を見よ!! #ShogiLive 渡辺明>開始が遅れていますねぇ。シビアにやるなら、ボンクラーズ側の持ち時間から引くべきかと思いますが。対局中のトラブルに関しては規定がありますが、開始前は無かったような気がします。 — 日将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) January 14, 2012 対局開始時間がボンクラーズ準備遅れ?のため20分遅れる。前日はB1,B2の順位戦が深夜まで行われていて設定作業ができなかったのかな? (記者会見の際の説明によると

    米長永世棋聖・ボンクラーズ電王戦感想 | ず’s 将棋
    asakura-t
    asakura-t 2012/01/17
  • 1