ブックマーク / srad.jp (71)

  • デジタル庁の考える文字情報基盤とJIS X 0213:2012 | yasuokaの日記 | スラド

    戸籍・住記等システム間において氏名等を情報連携する場合には、文字情報基盤として整備された文字とする。 住民記録システムと戸籍・住記等システム以外の標準準拠システムとの間において氏名等を情報連携する場合や、戸籍・住記等システム以外の標準準拠システム間において氏名等を情報連携する場合は、JIS X 0213:2012の文字とする。 いや、それはマズイ。いくらなんでもJIS X 0213:2012や文字情報基盤では、個人の氏名のみならず法人名が書ききれない。JIS X 0213は、そもそも法人名を対象としていなかったし、文字情報基盤も登記ガラミの文字を対象としていないのは、以前、私(安岡孝一)の日記にも書いたとおりだ。これ、法人住民税とか固定資産税のシステムだと、どう考えても無理なんだけど、と思いつつ、前後を読んでみると、さらに恐ろしいことが書いてあった。 戸籍・住記等システム(戸籍システム、戸

    asakura-t
    asakura-t 2023/05/11
    2022.09の記事。
  • MNP すると 国際SMS が届かない? (#2792682) | 「携帯電話番号は個人情報ではない」と考える人々 | スラド

    ちなみに携帯電話の番号は上4桁がキャリアごとの割り当てなので MNPやった場合運用上発呼すると一番初めに契約した会社の番号DBに繋がって、そこからMNP先DBに 制御呼を渡してMNP先がUSIM固有番号に名前解決して着呼します。 なるほど。お詳しいですね。となると、MNP が行われている回線の場合、SMS は、総務省から電話番号を割り当てられた電話会社(一番初めに契約した電話会社)から、MNP先の電話会社に転送される仕組みな訳ですね。 私の場合、海外からのSMSが届かないと困るので、MNP ができずにいます。 MNP すると 国際SMSが届かない場合があるのは、海外キャリアの中にMNPによる転送命令を処理できないキャリアが存在することが原因なのでしょうか? それとも、docomo ・ au ・ SoftBank のうち、何れかの会社が SMS の転送に対応していないことが原因なのでしょうか

    asakura-t
    asakura-t 2022/12/23
  • フル電動自転車解禁? (#4211776) | 道路交通法改正へ。電動キックボード向けに「特定小型原動機付自転車」が創設 | スラド

    電動キックボード向けと言われてるけど、実はアシスト無しでも進める電動自転車が解禁になったんじゃないのコレ。 乗りものニュースの記事によると 「特定小型原動機付自転車」の定義は、最高速度20km/h以下で制御され、長さ190cm×幅60cm内に収まる車体であること。この規定は道路交通法の「普通自転車」の規定と変わりません とのことで、普通自転車の派生として既定してる模様。 速度リミッター20km/hつけて、更に歩道モード6km/hもつければ晴れて堂々と乗れるじゃん。 まぁナンバー取得と自賠責が必須のようだけど、そこは責任として受け入れれば良い。 ヘルメットは努力義務ってことなので、無くてもヨシ。 ヨシだけど、普通の自転車も強い努力義務になるらしいので、ヘルメットはつけた方がいいのは間違い無いので、オシャレなメットが普及すると良いね。 資料をあたってみた。 https://www.npa.go

    asakura-t
    asakura-t 2022/10/13
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    asakura-t
    asakura-t 2020/07/06
    ↓スラドはコメントを見に行く場所だと思ってたので、スラドの記事を読んでた人が意外に多くてビックリした。
  • Unicode 13.0リリース | yasuokaの日記 | スラド

    3月10日付けで新しいUnicode 13.0がリリースされた、との連絡をいただいていたのだが、私(安岡孝一)自身がちょっとバタバタしていて、日記に書くのを忘れていた。今回、とうとう漢字がU+30000~U+3134Aにハミ出してしまったのが、かなり大変だったりする。また、広東語・客家向けの注音字母(Bopomofo)がU+31BB~U+31BFに追加されたのだが、どういう漢字音を表しているのか、私個人にはイマイチ聞き分けられないのがツライ。 なお、JIS X 0221の改正もまもなくおこなわれる予定だが、こちらはISO/IEC 10646:2017相当なので、当然Unicode 13.0には追いついていない。ただし、JIS X 0221の附属書JAは、今回の改正で「文字情報基盤」が追加されるので、関係各位は注意されたい。

    asakura-t
    asakura-t 2020/03/13
  • Controlキーは「A」の左横なのか左下なのか | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列QWERTYの謎』の読者から、松尾公也の『HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ』(ITmedia NEWS、2019年12月10日)という記事を読んでみてほしい、との連絡をいただいた。 この頃使われていたSun type3キーボードの配列を参考に、HHKBは作られた。だからControlキーがAの横にある。だが、それによってどんなメリットがあるのかという疑問が残る。それは「UNIXハッカーのため、プログラマーのため」だ。 プログラマーはUNIXのコマンドラインインタフェースを多用する。vi、Emacs、シェル。いずれもControlキーが多用される。それは、これらが開発された頃にはControlキーがアクセスしやすい位置にあったからだというのだ。確かに、現在のようにControlキーがはるか左下の遠い位置にあったら頻繁に使うキーコンビネーションは考えにくかったろ

    asakura-t
    asakura-t 2019/12/13
    VT-100はCtrlとCapsが並んでるっぽい>https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/ NEC(PC-98等)のはこれをコンパクトにした感じと言っていいのかな。
  • Amazon.co.jpの物流倉庫では緊急時の誘導ルートが共有されていない | スラド

    Anonymous Coward曰く、 Amazon.co.jpの物流倉庫で、急病人の発生時に通報や誘導に手間取って現場への救急隊員の到着が遅れるという問題が発生しているという(週刊文春) 記事によると、2016年6月、倉庫内で夜勤をしていたAmazonの下請け会社のアルバイトが倒れるという事故があったが、救急車が呼ばれたのは倒れてから10分後で、さらに広大な倉庫内で誘導に手間取ったために救急隊員の到着はそこから25分ほど経過した後だったという。倒れたアルバイトはその後死亡したようだ。 「人命より社内のルールを重視」というのは批判側からの視点なのでまあ鵜呑みにはできないが、少なくとも広大な物流倉庫内での緊急時の誘導や対応が定まっていないというのはよろしくない。 ちなみに緊急通報ができるのはリーダー以上のみ(リーダー以外のアルバイトは現場に携帯電話を持ち込めない)なのだそうだが、厳密にルール

    asakura-t
    asakura-t 2019/10/28
  • Z80における定数10の除算は、いったいどこまで速くなるのか | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の日記で書いた「Z80で、Bレジスタに0~99の整数が入っている時に、10で除算した商をHレジスタに、余りをAレジスタに返す」という問題だが、51/512≒1/10で商を先に求める方法において、上位4ビットと下位4ビットを逆転する、という途方もないアイデアをいただいた。ちょっと書いてみよう。 78      LD A,B C6 20  ADD 20H 80     ADD B 80     ADD B 1F     RRA 4F      LD C,A 0F    RRCA 0F    RRCA 0F    RRCA 0F    RRCA 81     ADD C 3F     CCF 99     SBC C E6 0F  AND 0FH 67      LD H,A 87     ADD A 87     ADD A 84     ADD H 2F     CPL 07    RL

    asakura-t
    asakura-t 2019/08/05
    これに限らずyasuokaさんが今更のように「Z80最適化」なコードを色々書いてるけど、これはやはりPasocomMini PC-8001で活用するためのものなのだろうか(それとも前に出てたMZ-80Kから続いてたりするのかな?)
  • PEZY Computingによる助成金の不正受給問題、NEDOが調査報告書を発表 | スラド

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、昨年末に発覚したPEZY ComputingによるNEDO助成金の不正受給事案に関する中間とりまとめとなる調査報告書(PDF) を公表した。 この報告書では、司法捜査がなければNEDOは不正を発見できなかったことを認め、PEZY社の不正は悪意を持った巧妙な詐取だったと記している。実際、架空請求のためにPEZY社は書類偽造・虚偽報告を行うなど入念に不正を計画・実施したことや、提出された偽のプロセッサチップ (PEZY-SC) 試作品に対する確認が不十分でNEDOが気づけなかったことなどの事実が認定されている。 裁判は終結していないが再発防止に向けて、専門家へのヒアリング、専門家同行による検査、事業者の会計検査の強化、抜き打ち検査の実施などの対策が検討されている。

    asakura-t
    asakura-t 2019/07/10
  • 545バイトのテトリスプログラム | スラド

    以前どこかのブログのエントリで見たときはスルーしたのだが、わずか565バイトテトリスのプログラミング解説というページがある。ふと思い出して探してみたところ、これが改良されてjavascript - 545バイトテトリスというものになっていた。 質的にはJavaScriptによるプログラミングではあるが、実際にHTMLファイルに落として読み込んでみると見事に動作することから、HTMLはプログラミング言語じゃないという解説とか、プログラミング言語ヒエラルキーで「HTMLをプログラミング言語と主張する人々」が最下層であるとかいうのが嘘のような気がする。 ソースの読める方は圧縮のためのテクニックとか工夫とかが分かり面白いだろう。どこがすごいのか、シロウトの私のために解説してくださらないか?

    asakura-t
    asakura-t 2018/11/30
  • Z80におけるPaethの回転行列 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日・昨日の日記を読み返しながら、イキオイ余ってPaethの回転行列を、Z80で汎用的に実装してしまった。IXレジスタにx座標の256倍を、IYレジスタにy座標の256倍を、HLレジスタに-tan(θ/2)の16384倍を、DEレジスタにsinθの16384倍を、それぞれ符号付整数で入れて呼び出すと、θだけ回転(ただし-2π/3≦θ≦2π/3)した結果がIX,IYレジスタに返ってくる。 06 03     LD B,3 DD E5   PUSH IX FD E5   PUSH IY E5      PUSH HL CB 40    BIT 0,B D9       EXX C1       POP BC D1       POP DE E1       POP HL 20 01     JR NZ,+3 EB        EX DE,HL CB 21    SLA C CB 10   

    asakura-t
    asakura-t 2018/10/18
    「絶対にジャンプしない「JP NZ,E1DDH」とか」「なんだろうと思ったら、POP IX (DD E1) をスキップするため」
  • Z80における「手抜き」回転行列のさらなる改良 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の日記の読者から、Alan W. Paethの「A Fast Algorithm for General Raster Rotation」(Proceedings Graphics Interface '86 / Vision Interface '86 (May 1986), pp.77-81)という論文をお教えいただいた。以下の3つの三角行列の積で回転行列をシミュレートする、という優れモノで、かなり速い上に誤差が小さい。

    asakura-t
    asakura-t 2018/10/18
  • Z80における「手抜き」回転行列の改良 | yasuokaの日記 | スラド

    ただ、sinθ≒1/8に比べると、sinθ≒511/4096はインパクトが弱いし、何よりプログラムが長くなる。HLレジスタのHレジスタに符号付整数、Lレジスタに256を分母とする分数が入っているとすると、511/4096の乗算は 7C      LD A,H 2F     CPL 5F      LD E,A CB 2B  SRA E 07    RLCA 9F     SBC A,A 57      LD D,A 19     ADD HL,DE 7D      LD A,L CB 2C  SRA H 1F     RRA CB 2C  SRA H 1F     RRA CB 2C  SRA H 1F     RRA 6F      LD L,A

    asakura-t
    asakura-t 2018/10/11
    1/512(上位8ビットを下位8ビットにして1/256 * 右シフトで1/2) を引いてから *1/8か/RRDってなんだっけ?と思って確認したらBCD演算のシフトか。そういやそんなのあったな(すっかり忘れてる)
  • Z80における「手抜き」回転行列の計算誤差 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の日記に対して、計算誤差はどうしたのか、という趣旨の御質問をいただいた。私(安岡孝一)の記憶が確かなら、何もやってなかった気がする。どのくらい誤差が出ていたのか、ちょっと確かめてみよう。 画面中心を(0,0)とするxy座標系において、cosθ=127/128, sinθ≒1/8の回転行列を用いて「手抜き」回転をおこなう。対象とするCPUがZ80なので、IXレジスタにx座標(上位8ビットが符号付整数、下位8ビットが256を分母とする分数)を、IYレジスタにy座標を入れることにすると、当時の私が組んだプログラムは、だいたい以下のような感じである。 DD E5 PUSH IX FD E5 PUSH IY E1     POP HL 7C      LD A,H 2F     CPL 57      LD D,A 7D      LD A,L 2F     CPL CB 2A  SRA D 1

    asakura-t
    asakura-t 2018/10/10
  • Z80における「手抜き」回転行列 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、このtweetで35年ほど前の悪行がバラされてしまっていたので、当時の記憶を辿りつつ、ざっと書いてみようと思う。 画面中心を(0,0)とするxy座標系において、適当な微小角度θで回転をおこないたい。θの値は、まあ何でも良くて、とにかく見た目が「回って」いる雰囲気を出したい。ただ、対象とするCPUがZ80なので、乗算は自分で実装するしかなく、そのあたりの「手抜き」を考える。 微小角度θにおいてcosθは1に近い値なので、ここの実装を簡単にすべく、とりあえずcosθ=1-2-kとしてみる。そうすると、sin2θ=2(1-k)-2-2kとなるので、小さい方の項を捨てれば、だいたいsinθ≒2(1-k)/2。つまり、kが奇数なら実装が簡単となり、たとえばk=7なら、cosθ=127/128, sinθ≒1/8となる。 HLレジスタのHレジスタに符号付整数、Lレジスタ

    asakura-t
    asakura-t 2018/10/10
    バイトコード付きだw / 1/8倍は右シフト3回。127/128倍は1/128倍したのを引くんだけど、ちょっとトリッキー(上位バイトを下位バイトにすると1/256倍になるからそれを左シフトすると1/128倍、までは思いついたけど、減算が
  • 民事訴訟法改正で実現可能になった「日本に支店を有していない海外企業」に対する訴訟、日本初の事案は対FC2 | スラド

    えっと、マスコミを安易に信じてはいけません。 日に支店を有しない海外企業であっても、日で訴えることはずっと前から可能でした。ただし、法令上明文の規定がなく、判例の積み重ねによって徐々にルールが形成されてきた、という状態だったのを、平成23年の民事訴訟法改正(施行は平成24年)で明文の規定を置くことにした、というものです。 例えば、著作権侵害やプライバシ侵害、名誉毀損といった不法行為を理由として日で損害賠償を請求する訴訟を提起する場合には、民事訴訟法3条の3第8号(「不法行為があった地が日国内にあるとき(外国で行われた加害行為の結果が日国内で発生した場合において、日国内におけるその結果の発生が通常予見することのできないものであったときを除く。)。 」)を根拠として訴えることが考えられます。これは平成23年改正より前から判例上似たようなルールがありました。 また、それ以外の場合でも

    asakura-t
    asakura-t 2018/10/10
    「問題は、勝訴判決や保全命令を得たとしてもそれが実効性があるか、という点」だよな。
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    asakura-t
    asakura-t 2018/08/27
  • 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、『東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ』(スポーツ報知、2018年8月8日)という記事に、面白いことが書いてあるのを見つけた。 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。 いや、それは、かなりマズイことになると思う。現在の日の法令は、そのほとんどが「一日」を「二十四時間」だと仮定していて、しかも、同じ時刻が二度存在しないことを、大前提としているからだ。たとえば、戸籍法施行規則第二十一条第七号。

    asakura-t
    asakura-t 2018/08/09
    サマータイムには法的な問題もあったのね。
  • Re: Unicodeの絵文字のルーツ | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2017年12月21日と2018年3月2日の日記の読者から、シャルコ・アンナの『外国人が目を丸くした日の「絵文字」の豊かさ』(BEST T!MES、2018年6月6日)を読んでみてほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、絵文字歴史に関して書かれた以下の部分が、どうも気になった。 1993年に図2のスマイリーフェイスを含めて、100個以上の絵文字がUnicode1.1の「その他の記号」というブロックに登録されると、ワードの「記号と特殊文字」から選んで打てるようになりました。 Unicodeの「Miscellaneous Dingbats」に、☺☻☹を含む106字が収録されたのは、1991年10月のUnicode 1.0だったりする。でも、この「ワード」って、何のことだろう? この時点でのMS-Wordは、まだUnicode対応しきれてなかったはずだけど?

    asakura-t
    asakura-t 2018/06/08
  • FreeBSD: localports と package, ports システムとの同期 | Ab.の日記 | スラド

    42554 ruby18   CALL  read(0x4,0x800eda000,0x1000) 42554 ruby18   GIO   fd 4 read 473 bytes "@comment PKG_FORMAT_REVISION:1.1 @name tkn-passwdgen-cgi-1.0 @comment ORIGIN:www/tkn-passwdgen-cgi @cwd /usr/local @pkgdep perl-threaded-5.8.8_1 @comment DEPORIGIN:lang/perl5.8 @pkgdep p5-Digest-MD5-2.38 @comment DEPORIGIN:security/p5-Digest-MD5 @pkgdep p5-Crypt-GeneratePassword-0.03 @comment DEPORIGIN:secu

    asakura-t
    asakura-t 2018/04/24