2011年2月23日のブックマーク (8件)

  • コリン・ファース、『マンマ・ミーア!』は「出演作ベスト3の1本」と発言 | cinemacafe.net

    授賞式まであと一週間を切った第83回アカデミー賞で最優秀主演男優賞の命と目されているコリン・ファースが、2008年に出演した『マンマ・ミーア!』について、「私の出演作のベスト3の1」と語った。 『英国王のスピーチ』でオスカー主演男優賞にノミネートされているコリンはアメリカのCBSの番組「60 Minutes」に出演、キャリアについて語った際にメリル・ストリープと共演し、「ABBA」のヒット曲を歌い踊ったミュージカル映画『マンマ・ミーア!』について「僕の仕事で最高のものの1つです。この作品について弁解がましいことを言わせたがる人が多いけれど、そんな気持ちはありません」と断言した。 さらに「自分の出演作で最も誇れる3を挙げるとしたら、『シングルマン』と『英国王のスピーチ』、それに『マンマ・ミーア!』です」と、オスカー候補となった2作に並べてみせた。コリンは『英国王のスピーチ』でゴールデン

    コリン・ファース、『マンマ・ミーア!』は「出演作ベスト3の1本」と発言 | cinemacafe.net
    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    この笑顔、27日にもみたいなあ~
  • オスカー最多ノミネート作『英国王のスピーチ』再編集の動きに、G・ラッシュが猛反発 | cinemacafe.net

    オスカー最多ノミネート作『英国王のスピーチ』再編集の動きに、G・ラッシュが猛反発 | cinemacafe.net
    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    ファック!
  • ブログメディアの潮流は個人ブランドの確立【対談 TechWave湯川×Market Hack広瀬】Part-1 : ITライフハック

    2011年02月22日09:00 ブログメディアの潮流は個人ブランドの確立【対談 TechWave湯川×Market Hack広瀬】Part-1 カテゴリ -ブログメディアそしてソーシャルへ TechWave湯川鶴章×Market Hack広瀬隆雄 Part-1- ライブドアのブログメディア「TechWave」と「Market Hack」の名物編集長二人の、2011年1月某日、Skypeを使ったネット対談が実現した。 インターネット黎明期から活動を続けいる二人が、ブログメディアに参加した経緯からソーシャル時代を迎えたネットの今を、歯に衣を着せず語り合った。 広瀬:いつも読ませていただいております。 湯川:金融の話はまったくわからないので、僕のほうは時々しか読んでいませんが…ごめんなさい(笑)。 ■アメリカでのインターネット黎明期の同期な二人 湯川:カリフォルニア州マリン郡は、ずっとですか?

    ブログメディアの潮流は個人ブランドの確立【対談 TechWave湯川×Market Hack広瀬】Part-1 : ITライフハック
    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    邱永漢のツアーの話が興味深い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    歓迎!
  • Titled "Untitled". – 植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ ...

    植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ って昨日の合コンで言って、「実演!」なんつって脈を測るふりして手を握ったりして、 すごい楽しかったその翌日に、真顔でここにいて、気で脈を測っている。 その脈はとても規則正しく、きれいに打っているけど、 目の前の人は、目も開けない。いや、たまに半目。なんの意識もない。 何も喋んない。何もべない。自分で息すらできてない。 人工呼吸器の一定の吸気排気のリズムと、心電図モニターの音と、たくさんの点滴がぐるぐると彼を囲んでいる。 その人は、私の彼氏でもなければ、親御でもない。ただの一期一会。私はこの人を知らない。 ある日、玄関で倒れた。脳出血だったみたい。 1人暮らしで、家族はいなかった。地方から1人出てきて、兄弟からも絶縁されていた。 色々な機関をあたって、やっと連絡先を見つけて連絡を取った家族は 「いやぁ~あの~」を

    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    すごい迫力。しばし沈黙。
  • 幼児教育が人生に与える影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 リビア:反政府運動と弾圧をGoogle Mapsでマッピング 幼児教育人生に与える影響:研究結果 2011年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍基地付属の幼稚園でを読み聞かせるオバマ大統領夫人。画像はWikimedia 政府の財務状況がますます乏しくなる中で、社会にとって有効な公共への投資は何かについての判断が重要になってきている。 シカゴ大学の経済学者でノーベル賞受賞者のJames Heckman(ジェームズ・ヘックマン)氏と、ペンシルベニア大学の経済学者Flavio Cunha氏が2010年7月に発表した論文は、そのような賢い公共投資の例を挙げている。幼稚園教育だ。 研究者たちは広範な調査結果を引用しているが、最も印象的なものは、幼児教育の長期的な影響を追跡した調査だ。例

    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    就学前教育は、IQというより「自制心や粘り強さ、気概などの特性を伸ばすのに効果があった」
  • TechCrunch

    After settling on Thursday with the Federal Trade Commission (FTC), bankrupt crypto company Voyager is permanently banned from handling consumers’ assets. But the government agency also announce

    TechCrunch
    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    「問題の一部は、Appleがアプリ内購入の際に15分に1回しかパスワードを要求しないことに端を発する」
  • 経済ナビ:MBO増加 株価低迷で買収コスト減、意思決定迅速化狙う - 毎日jp(毎日新聞)

    経営陣が参画する自社買収(MBO)により、株式の上場を廃止する企業が相次いでいる。株主の監視から逃れて経営の自由度を高めるためで、今年は21日までの2カ月弱で6社が上場廃止を発表。過去最多のペースで推移し、買収金額の合計も1400億円超と、すでに昨年の倍近い水準だ。株価低迷で経営者にとっては買収しやすい環境にあるが、経営の透明性が低下して業績に悪影響を与えかねないとの指摘もある。【田所柳子、谷多由】 「環境が猛スピードで変化しているのに、上場していると(投資家への)説明責任などで意思決定が遅れがちになる」。今月3日、CD・DVDレンタル店「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の増田宗昭社長は、会見でMBOに踏み切った理由をこう述べ、株主の意向に左右されない経営の重要性を強調した。CCCはインターネット配信の急激な普及や低価格競争に対応するため、新型店の開業

    asanomi7
    asanomi7 2011/02/23
    プレミアム乗っければ上場廃止してもかまわないと思うけど、「「買い取り価格が安すぎる」として訴訟に発展したケースもある」