2012年8月30日のブックマーク (5件)

  • 国際政治は再び「地政学」の時代に戻った:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。 (写真:丸毛 透、以下同) 池上:ミサイル実験まで行うことで存在感を示さざるを得ない北朝鮮が、さまざまな意味で日にとってやっかいな国である、というのは周知の事実です。ですが、鈴置さんの著書『朝鮮半島201Z年』を読むと、いま、韓国の地政学的な立ち位置が、日にとってやっかいな問題を巻き起こし

    国際政治は再び「地政学」の時代に戻った:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2012/08/30
    5月の記事。「ミャンマーがなぜ一気に民主化に傾いたのか…同じ東南アジアのベトナムやタイに比べて成長が遅れた、負けた、という悔しさの方が大きかった」。国際政治も突き詰めるとそんなものかもしれないな。
  • 日本の教養には「ナマコ」や「ヒトデ」が足りない:日経ビジネスオンライン

    川 達雄(もとかわ・たつお) 生物学者。1948年生。東京大学理学部生物学科卒業。東京大学助手、琉球大学助教授を経て、1991年より東京工業大学教授。生命理工学研究科所属。ナマコやウニの研究をしている。著書に『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書)、『生物学的文明論』(新潮新書)、『「長生き」が地球を滅ぼす』(文芸社文庫)、『サンゴとサンゴ礁のはなし』(中公新書)、『ナマコガイドブック』(共著、阪急コミュニケーションズ)、『ウニ学』(東海大学出版会)など。歌う生物学者としても知られ、CDや、CD付き受験参考書『歌う生物学 必修編』(阪急コミュニケーションズ)もある。ホームページはこちら (写真:大槻 純一、以下同) 川:ナマコにヒトデにウニ、この東京工業大学の校舎で今でも飼っていますよ、実験用に。実は、この池上さんのお部屋のすぐ裏手です。 池上:え、それは知らなかった! 川先生、よく

    日本の教養には「ナマコ」や「ヒトデ」が足りない:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2012/08/30
    「物質の世界なのだけれど、目的や価値も出てくる。だから理科と文科をつなぐ位置にあるのが生物学です。だからこそ、理系も文系も、生物学はちゃんと勉強しておいたほうがいいんですよ」。妙に納得した。
  • 日本の若者がデジタルネイティブ度で遅れをとる?スマホとタブレットを使い始めた中国の子どもたち

    統計によれば中国のインターネット利用者数は5億3800万人で、10歳未満の利用者は全体の1.2%にあたる645万人となっている。これは10代が全体の25.4%にあたる1億3665万人であることを考えても低いし、半年前の利用者が872万人であるので、このご時世に小さな子どものネット利用者が減少しているのだ。どういうことだろうか(数字は中国CNNIC:中国インターネット情報センター調べ)。 昨今、日でもパソコンの価格は下がり、スマートフォンは手に入りやすくなっている。中国もしかりで、かつてはデスクトップPC購入に月収数ヵ月分を費やしたが、今やノートパソコンですら都市部住民なら月収で買えるまで価格が下がってきている。また中国移動(China Mobile)、中国聯通(China Unicom)、中国電信(China Telecom)などのスマートフォンも、2年、3年契約で1000元(約1万30

    日本の若者がデジタルネイティブ度で遅れをとる?スマホとタブレットを使い始めた中国の子どもたち
    asanomi7
    asanomi7 2012/08/30
    「英語・中国語・算数/数学を中心に学習ソフトが揃い、ゲーム機能もついた小学生中学生向けの学習電脳なる、ノートパソコン型ないしはタブレット型のデジタル家電も登場した」
  • カゴメ、トマト担保に借り入れ 資金源を多様化 - 日本経済新聞

    カゴメはジュースやソースの原料として使用するトマトを担保に借り入れを実施する。設備や在庫などを担保に資金を借り入れる「動産担保融資」を活用し、9月下旬にも三菱UFJ信託銀行から10億円を借り入れる。資金調達の手段を多様化させるほか、海外子会社などに利用を促して体からの貸し付けを圧縮する狙いがある。動産担保融資は不動産を持たない中小企業や農家など個人事業主が利用することが多く、大企業が利用する

    カゴメ、トマト担保に借り入れ 資金源を多様化 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2012/08/30
    「トマトが旬の時期に1年分を収穫し、ペースト状にして冷凍庫などで保管する。ペーストは他の食品メーカーなどでも需要があり、担保価値があると判断されたもよう」。たしかパルミジャーノレジャーノも担保になる。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    asanomi7
    asanomi7 2012/08/30
    7月の記事。「業績が悪化している企業の経営トップ候補に男性と女性の候補者を提示した場合、女性を選ぶ割合が高かった」。う~ん…そうとわかっていても火中の栗を拾うしかないんだろうな。