タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ダブル配列に関するash1takaのブックマーク (3)

  • 情報系修士にもわかるダブル配列 - アスペ日記

    最近話題の「日本語入力を支える技術」を途中まで読んだ。 3章がものすごく気合いが入っている。 trie(トライ)というデータ構造の2つの実装、「ダブル配列」と「LOUDS」について詳しく説明がされている。 ダブル配列については、ぼくは以前論文を読んで勉強しようとしたのだが、その時は難しくてあきらめた覚えがある。しかし、このの説明を読むことで理解ができた。 ありがたい。 感銘を受けたので、このを教材に友達と2人勉強会をした。 この2人勉強会というのは、ぼくが復習を兼ねて友達に教えるというのがだいたいのスタイル。 しかし、いざやってみるといろいろと難しい。 次のようなところでひっかかるようだ。 例のサイズが小さく、イメージを喚起するのが難しい。 最初の図のノード番号と、最終的なダブル配列上の位置が異なるため、混乱する。 単語終端について言及がないので、どのノードが単語を表しているかがわから

    情報系修士にもわかるダブル配列 - アスペ日記
  • ダブル配列の資料(更新に関する内容) - やた@はてな日記

    ダブル配列の資料にスターが付いているようなので,関連する資料も公開することにしました.今回の資料は,情報処理学会第 71 回全国大会で使用したスライドで,ダブル配列の更新に関する内容となっています. ダブル配列による動的辞書の構成と評価 http://sites.google.com/site/headdythehero/cabine/2009/0418/ipsj-2009-yata.pdf?attredirects=0 提案手法自体は,従来手法における最悪ケースに対処するための手法なので,使いどころが難しいと思います.でも,どういう手法があるのかを見る程度には役立つのではないでしょうか. 実験結果については,従来手法でうまくいかない状況を想定した内容になっています.同じコーパス(Google n-gram の 1-gram)を使っても,辞書順に登録する場合,これほど大きな差はありません.

    ダブル配列の資料(更新に関する内容) - やた@はてな日記
  • ダブル配列の実装方法

    Microsoft Malware Classification Challenge 上位手法の紹介 (in Kaggle Study Meetup)Shotaro Sano

    ダブル配列の実装方法
  • 1