タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rubymotionに関するash1takaのブックマーク (6)

  • RubyMotion を1年以上使い続けてみての雑感 - naoyaのはてなダイアリー

    RubyMotion Advent Calendar 2013 に何か書こう、ということでエントリ。 ご存知のように iPhone アプリの HBFav は RubyMotion で作っています。Objective-C ではなく。以前は Titanium Mobile で作っていましたが、去年にバージョン2として作り直すにあたって RubyMotion に移行しました。 RubyMotion に関しては以前、以下のエントリで概要を説明しています。 RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー それから、今年 5月に開催した RubyMotion カンファレンスのスライドなどもあります。 実践RubyMotion - Speaker Deck RubyMotion が発表されたのは 2012 年の5月 とかで、それからずっと使い続けているので1年半近くが経ったことになります。App

    RubyMotion を1年以上使い続けてみての雑感 - naoyaのはてなダイアリー
  • クリスマスにRubyを〜RubyMotionでTwitterクライアント - Subvoice

    いよいよクリスマスです。何の因果か毎年、クリスマスって連休とかぶりますよね。国が仕向けているのか因果律の結果なのか、みなさんクリスマスの予定やらコミケのカタログチェックなどで大忙しでこんな記事読んでる暇なんてないでしょうけど、RubyMotionの話です。 この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の22日目の記事です。 久々にiOSのアプリ書いたので、かなり忘却しており、リバビリがてらRubyMotionの勉強もかねて、Twitterクライアントでも作ってみるかと思い、作ってみました。機能的にはたいしたこともなく、起動時にPinでOAuth認証してから、テーブルビューに#rubymotionの検索結果を表示、フォトアルバムから選択して画像投稿もできるという簡単なものです。 https://github.com/kazhiramatsu/motion-oa

    クリスマスにRubyを〜RubyMotionでTwitterクライアント - Subvoice
  • RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと前に RubyMotion を触ってみてこれは面白いなと思いブログにでも書こうかと思った矢先にドラゴンクエスト10が発売してしまい、あれよあれよといううちに一ヶ月経ってしまいました。 それはさておき「るびも」こと RubyMotion ─ いや、るびもと呼んでいるのは自分だけですけど。Ruby で iOS のネイティブアプリが書けるというツールチェイン。コンパイラ、テストスイート、プロジェクト作成用スクリプトその他を含みます。主に CUI はターミナルでのコンパイルを想定していて、Xcode で開発するのに比べるとだいぶ *nix してるわーという気分になれる代物です。iOS アプリなのに Ruby! iOS アプリなのに CUI! ・・・ これだけでワクテカな方も多いかなと思います。 以下そんなるびもちゃんRubyMotion 様をざっと紹介していきたいと思います。なお、あらかじ

    RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー
  • RubyMotionと使っているツール - satococoa's blog

    最近仕事RubyMotionを使っています。 まだまだ開発を効率化する方法を模索中なのですが、みなさんのおすすめなども知りたいと思い、まずは今自分が使っていて便利だなーと思うものを共有したいと思います。 より良い方法とか、「これ使うと効率上がるよ!」というのがあったら @satococoa まで教えて下さい。 vim エディタはTextMate 2やSublime Text 2も試しましたが、指がvimを欲してしまうので結局vimに戻ってきてしまいました。コード補完を重視する人には現時点ではSublime Text 2が一番おすすめだと思います。 ちなみに特にsnippetも使わずにtag補完だけでやっています。 Ingredients iOS SDKのリファレンスを見るのに使います。 Webで検索するよりはるかにサクサクしていて使いやすいです。 motion-testflight t

  • RubyMotionがすごい - ひげろぐ

    RubyMotionを使うとObjective-Cの代わりにRubyでiOSアプリを作ることができる。 有料版しかなく無償で試したりはできないがRubyMotionのサイトやサンプルコードを見てすぐに購入した。これはいいものだ。 日語での概要は以下に良くまとまっている。 Rails Hub情報局: MacRubyがiOSに来た!RubyでiOSのネイティブアプリ開発ができる「RubyMotion」登場 RubyMotion、はじめの一歩 – Watson’s Blog 一言で言うと今までObjective-Cで我慢して書いていたものをすべてRubyでサクッと書いちゃおうぜ、というノリのものだ。 JavaScriptに対するCoffeeScriptの関係に似ているかもしれない。 個人的には以下の利点だけで値千金。 配列や文字列の処理がとてもとても楽ちん メソッド定義およびメソッド呼び出しが

  • RubyMotion - Ruby for iOS review | Matt Aimonetti

    Yesterday, RubyMotion was released and let’s be honest, it is the best alternative to Objective-C out there. RubyMotion is a commercial, proprietary fork of MacRuby that targets iOS. This is not a small achievement, MacRuby relies on Objective C’s Garbage Collector (libauto) which is not available on iOS. Static compilation and new memory management solution was required to target the iOS platform

  • 1