タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (3)

  • デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方

    95MB/sで現在世界最速のmicroSDHCカード、SanDiskのExtreme Proを使用した場合、既存の製品であるEye-Fi、FlashAir、Flucard Proをはるか後方に置き去るスピードが出ます。4kのシーケンシャル書き込み38.98MB/sに注目。 これまでは無線LAN内蔵SDカードを使おうとする場合、スピードか、利便性かのトレードオフを迫られたのですが、そうした葛藤は過去のものとなりました。 速さも、利便性も、その両方が我らの手中にあります。 PQI Air CardはARM CPUを搭載。 # cat /proc/cpuinfo Processor : ARM926EJ-S rev 5 (v5l) BogoMIPS : 421.06 Features : swp half fastmult edsp java CPU implementer : 0x41 CPU

    デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方
  • 隠したいものが隠せて便利! | Google Chrome機能拡張CustomBlockerでTwitterのWho to followを消す

    隠したいものが隠せて便利! | Google Chrome機能拡張CustomBlockerでTwitterのWho to followを消す みんな大好き @MaripoGoda さんがGoogle Chrome用の拡張CustomBlockerをリリース。 これが非常に便利なので紹介します。ページの中で見たくないものを隠す拡張です。 Google Chromeにロックインされてしまう理由が、また一つできてしまうじゃないですか。 ただしWho to follow、てめーはダメだ 「ユーザーが自分で隠したいものを指定→指定したものが隠れる」ということで、早速やってみます。 隠したいもの、何かあったかな? と考えて最初に思いつくのは、多くは語りませんがTwitterのWho to follow。 Stylish用のWho to followを隠す定義ファイルがあることは知っています。 だがし

  • [iOS]神ツールを作るための神アプリ、MyScriptsがかなり便利

    もう、moyashiは完全にMyScriptsに入れ込んでいます。 しかし、MyScriptsのスクリーンショットを見る限りでは全然つまらなそうだし、説明を見ても、何が便利なのかピンと来ない人が多いのではないかと推察します。早速、MyScriptsの魅力がどんなものか、遊びながら紹介したいと思います。(続きは[Read More]から) MyScriptsでギャル文字変換をして遊んでみよう 早速、MyScriptsで遊んでみたいと思います。 MyScriptsをインストールし、iPhoneのSafariなどで以下のリンクを踏みます。 ギャル文字変換(MyScripts登録用リンク) すると、MyScriptsにギャル文字変換という項目が追加され、編集状態になります。「保存」ボタンをタップ。 ギャル文字変換という項目が登録完了となったので、実行してみます。 テキスト入力を促されるので、「ギャ

    [iOS]神ツールを作るための神アプリ、MyScriptsがかなり便利
  • 1