タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (42)

  • 「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース

    居酒屋チェーン「ワタミ」の創業者で参院議員の渡邉美樹氏(56)が、東京都の舛添要一知事の辞職に言及しながら自身の都知事選出馬をにおわせた。 5年前の都知事選出馬を振り返って「あそこで当選したかった」と悔しさをにじませると同時に「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」と断言。自身の金銭的な価値観を披露し、「東京に求められているのはこうしたトップリーダーだ」と説明している。一方ネット上では、ワタミにいわゆる「ブラック企業」としてのイメージを持つ人も多く、「当に懲りない人だ」「気で怖いからやめて」と反対の声が上がっている。 「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」 渡邉氏は2016年6月15日、「舛添都知事辞職の意向を受けて」と題する文章をフェイスブックに投稿した。自身が出馬、落選した11年の都知事選を振り返り、それ以降に就任した都知事が全員任期途中で辞職していると指摘。「あそこで当選し

    「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース
  • 避難所で心配される卑劣な「性被害」 熊本市が啓発チラシを配らざるを得ない被災地事情

    「避難所・避難先では、困っている女性を狙った、性被害・性暴力などが増加します」――。熊市の男女共同参画センター「はあもにい」が、2016年4月に発生した熊地震で、いまなお避難所生活を送る女性に向け、こんな内容の啓発チラシを作成し注意喚起を行っている。 チラシの中では、「男の人が毛布の中に入ってくる」「授乳しているのを男性にじっと見られる」など、過去の震災時に起きた性被害の事例を紹介している。実際、こうした災害時の性被害を避けるため、避難所では「ピンクや赤色など一目で女性と分かるような格好は避けるべき」だと指摘する専門家さえいる。 見て見ぬふりをして助けてくれない 避難所で、夜になると男の人が毛布の中に入ってくる(20代女性) 更衣室をダンボールで作ったところ上からのぞかれた(13~16歳女子) 避難所で成人男性からキスしてと言われた。トイレまでついてくる(6~12歳女子) 熊男女

    避難所で心配される卑劣な「性被害」 熊本市が啓発チラシを配らざるを得ない被災地事情
    asherah
    asherah 2016/05/04
    "「(男性が)若いからしかたないね」として見て見ぬ振りをして助けてくれなかった”啓蒙すべきはこういう考え方。加害者にそれが犯罪だと理解させなければどうにもならない。
  • 「記者が被災地少女を雨の中に」批判に報道局幹部が答えた 「ネットで猛反発」でも「謝罪の形」とらなかった理由

    「少女を雨の中に追いやり、ずぶ濡れにさせた」との指摘があったが、そうした事実はなかったと判断した――。   熊県民テレビ(KKT)は2016年4月22日、「情報ライブ ミヤネ屋」(日テレビ系)での自局アナウンサーの振る舞いへの批判に対する「反論」コメントを発表した。ツイッターなどでは、「謝罪になってない」「言い訳してるだけ」との批判が相次いでいるが、KKTの報道局幹部はJ-CASTニュースの取材に、「現場の状況を総合的に判断した結果、あえて(編注:人たちへの)謝罪の形はとらなかった」と説明する。 「テレビ局ではあれを『自発的に退いた』と言うのか」 4月21日放送の「ミヤネ屋」では、今回の地震で大きな被害を受けた熊県益城町の避難所の様子が中継された。 番組では、強い雨が降っている中、KKTのアナウンサーが焼き芋の炊き出しを行う男性を取材することに。その際に、男性の手前にいた少女2人を

    「記者が被災地少女を雨の中に」批判に報道局幹部が答えた 「ネットで猛反発」でも「謝罪の形」とらなかった理由
    asherah
    asherah 2016/04/24
    釈明も言い訳もあきらめて一切口をつぐんだ方がいい。「反論」をあきらめないと批判も終わらない。
  • 溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる

    神奈川県川崎市の東急電鉄・溝の口駅前にあるバスロータリーに市バスが大集結して身動きできなくなっている写真が、インターネット上で大きな話題となっている。 10数台ものバスが狭いロータリーの中に押し寄せ、「異様」とも言える光景が生まれたきっかけは、東急線ではなく、「JRの遅延」だった。 JR南武線の遅延きっかけに「玉突き」で影響広がる 写真は2016年4月13日朝8時頃、ツイッターに投稿された。溝の口駅南口のバスロータリーで市バスがひしめき合い、一歩間違えると衝突の可能性もある危険な状況だ。 写真を見たツイッターユーザーらは 「何かあったん...」 「大変なことになっとる」 「一体なんなんだ...」 と心配する声を寄せた。 一体何があったのか。 川崎市交通局はJ-CASTニュースの取材に「きっかけはJR南武線の遅延でした」と明かす。7時頃、津田山駅と武蔵溝ノ口駅間の踏切で一般車が立ち往生。 バ

    溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる
  • 女子中生監禁の部屋「声を出せば隣に聞こえた」 なぜ現場周辺では誰も気づかなかったのか?

    約2年前から行方不明だった埼玉県朝霞市の女子中学生が2016年3月27日に保護された事件が大きな注目を集める中、女子生徒が監禁されていたとみられる東京都中野区東中野のアパート周辺は翌28日、大挙した報道陣と捜査関係者で騒然としていた。 一方、「容疑者の住んでいたアパートに何度も訪れ、部屋の中に入ったこともある」という電力会社社員は、J-CASTニュースの取材に、「(女子生徒が)大きな声を出せば隣の部屋や外に必ず聞こえたはず」だと現場の様子を明かした。 閑静な住宅街に立つ3階建てアパートの1階 JR東中野駅西口から約200メートル。16年3月28日に未成年者誘拐の容疑で身柄を確保された寺内樺風容疑者(かぶ、23)が住んでいたのは、人通りの多い山手通りを折れてすぐにある3階建てアパートの1階だ。周辺は一軒家が立ち並ぶ閑静な住宅地で、近くには児童公園もあった。 各紙の報道によると、寺内容疑者がこ

    女子中生監禁の部屋「声を出せば隣に聞こえた」 なぜ現場周辺では誰も気づかなかったのか?
  • 「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪

    「女性教師をトイレに閉じ込め、爆竹を投げ込んで快感だった」。自民党の国会議員がホームページ上で、若いときのこととしてこんな発言をしていたことが分かった。イジメなどを肯定しているのではないか、とネット上で批判が相次いでおり、議員が不快な思いをさせたと謝罪する事態になった。 ここのところ、安倍晋三首相の「お友達」とされる自民党議員の発言が次々と物議を醸している。今回も、お友達と見られる議員のケースだった。 下働きのうっぷんからアパートの壁を穴だらけに 前出の発言をしていたのは、熊田裕通衆院議員(50)だ。熊田氏は、出席者から「スポンサーは政権に批判的なマスコミに広告を出すな」との発言があった「文化芸術懇話会」のメンバーにも名を連ねていた。 熊田氏は、愛知県議時代に書いたとみられる「議員への道」で、政治家になる条件というテーマで自己紹介文を載せた。そこでは、政治家にまじめでよい子が求められるとす

    「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪
    asherah
    asherah 2015/08/05
    みんながやってたというのは行為の善悪にかかわりない。言い訳になってないということすら理解できないほど、善悪を測る能力が欠如してる。
  • 「ヤラセ」に激怒 漫画家唐沢なをき 「NHKの謝罪受けることにした」

    NHKのディレクターが取材の際、ありえないストーリーを持ってきて、誘導尋問までしたーー漫画家の唐沢なをきさんのでエッセイストのよしこさんがブログでこう暴露し、その結果NHKの謝罪を受けることになった、と記している。 取材初日からNHKとトラブル このブログは「からまんブログ」といい、漫画家の唐沢なをきさんとのよしこさんが2人で綴っている。よしこさんは2009年7月9日付けで、NHK-BSで放送されている「マンガノゲンバ」の取材を夫なをきさんが受けることになった、と報告した。この番組は話題のマンガや作家を紹介するもの。そして、取材初日からNHKとのトラブルがあったとしている。まず、NHKスタッフが取材時間を間違えて伝えてきた。そして、NHKが想定している夫のイメージと実際の夫との間に違和感がある、というのだ。 そして09年9月12日、よしこさんは「マンガノゲンバ取材中止しました」と書き、

    「ヤラセ」に激怒 漫画家唐沢なをき 「NHKの謝罪受けることにした」
  • 「エヴァ」制作会社は「不倫で誕生」告白 岡田斗司夫「英雄談扱いしてほしくない」

    人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られるアニメ制作会社「ガイナックス」(東京・三鷹市)の、初代社長を務めた「オタキング」こと岡田斗司夫さん(54)が、同社の「直接のスタートの原因」を自身の不倫問題だったと告白した。 ファンからは、「最低」、「そういうやつだとは思わなかった」などと批判が噴出している。 アマチュア映像集団から「ガイナックス」へ 「これまで書けなかったことがあってね。それが何かっていうと、ガイナックスの立ち上がりの話」――岡田さんは2012年9月27日、「ニコニコ生放送」に出演し、こう切り出した。 ガイナックスは1984年に劇場用アニメ「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(山賀博之監督)制作を機に設立された。これまで、その前身は、81年の「日SF大会」をきっかけとして集い、大阪を拠点に活動していた、岡田さん以下、山賀さんや庵野秀明さん、赤井孝美さん、武田康廣さんらからなる

    「エヴァ」制作会社は「不倫で誕生」告白 岡田斗司夫「英雄談扱いしてほしくない」
  • パンケーキ食べ放題の「デニーズ」が袋叩きで謝罪 「2時間いて食べられたのは最初の一皿のみ」

    「ふっくら焼きたてパンケーキ 夢のべ放題」―――ファミレスチェーン大手デニーズが2014年10月16日から始めたべ放題企画に18日、19日の土日にお客が殺到してとんでもないことになってしまった。 2時間いて運ばれてきたのは小さなパンケーキ2枚。「焼き立て」を謳っているのに冷たい、フルーツのトッピングは少量でおかわりができない、などなどだ。「これはべ放題じゃない!」などと怒りが爆発し、ツイッターは批判のつぶやきのオンパレードになってしまった。 無言で立ち去る客「お腹すいた」と泣き出す子供 このべ放題企画は東京、埼玉、茨城、大阪、長野など限定約40店舗で実施されていて、テレビなどでも事前に紹介されたため、お客の期待は高まる一方だった。というのも、中学生以上は税込み999円でワンドリンク付き、小学生以下は同540円でドリンクおかわり自由という値段で、しかも午後2時から8時までずっとべ続

    パンケーキ食べ放題の「デニーズ」が袋叩きで謝罪 「2時間いて食べられたのは最初の一皿のみ」
    asherah
    asherah 2014/10/25
    現場のスタッフと泣いてる子供がかわいそう
  • 低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」

    若者が結婚できずに少子化が進む理由の筆頭は、どの調査をみても「経済的な理由」です。収入が不安定、子供が出来てもこの収入では育てられない、子供が出来て彼女が仕事をやめたら生活が破綻する。そういった意見が大半でしょう。 年収350万では到底、結婚・子育てはできない――たしかにそうかもしれません。そんな「気分」になるのは、とても良く分かります。 子供一人に費用3000万円?6000万円超のケースも たいがいの子育てサイトをみても「子供一人にかかる費用として3000万」といった数字がでています。たとえば、「子ども応援便りweb版」がAIU保険会社の調査を引用しています。 公立幼稚園、公立中高、国公立大学というコースですら、教育費の合計が1345万円。生活費とあわせて、2985万円とでています。そしてこれが「最低額の見積もり」なのです。 私立理系コース(中学・高校も私立)で3819万円、医学部コース

    低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」
    asherah
    asherah 2014/10/18
    他人の幸不幸にまるきり無関心なのに「子供を持つ喜び」とか言い放つ無神経さ。「年収300万でも子供は育つ」「大学にいかなくても子供は死なない」どんな風に育つのか。死ななきゃいいのか。他人事だと思って。
  • 御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか

    長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火で、山頂付近に残された人たちの救助活動が難航している。 警察は「心肺停止の状態」で発見したと発表している。被災者の身が案じられるが、果たしてどのような状態なのだろうか。海外メディアでは日独自の表現だと説明している。 海外メディアでは「死亡」「遺体」と断定的なところも 御嶽山が噴火したのは2014年9月27日11時52分。週末だったこともあり、山頂付近は約250人の人でにぎわっていたと推測されている。 捜索の進展とともに、被害状況が明らかになり、29日14時30分現在で32人が心肺停止の状態で発見された。その後に救出、搬送が進み、28日夜に同様の状態で運ばれた4人の男性と合わせて、10人の死亡が確認された。あくまで心肺停止の状態と死亡した人は別に数えられている。 御嶽山の噴火は海外メディアでも大きく取り上げられているが、「心肺停止の状態」の報じ方は大きく違う

    御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか
  • 田嶋陽子さんに「早く結婚を」と言われたと告白 竹田恒泰氏「男性蔑視としないのはなぜ」に賛否両論

    「明治天皇の玄孫」という竹田恒泰さん(38)が、タレントの田嶋陽子さん(73)からバラエティ番組で「あんたが早く結婚しなさいよ」と言われたことをツイッターで取り上げている。なぜ東京都議会の「セクハラヤジ」のように話題にならなかったのかというのだ。 田嶋陽子さんの発言は、読売テレビの「たかじんのそこまで言って委員会」で出たという。 「普通の意味で言っておらず、竹田さんは品性下劣だ」 いつの放送かは明かしていないが、竹田恒泰さんは2014年6月23日、多産計画について発言するたびに田嶋さんから言われたとツイートした。竹田さんは、「でも男性蔑視などと話題になったこたもない。おなじヤジでも、立場が変わると大分違うものだと思った」と漏らしている。 しかし、番組内では、「私の事はほっといて下さい」「じゃ可愛い子を紹介して下さい」と田嶋さんに言い返して、やり取りを笑いにしてきたと説明した。都議会でヤジを

    田嶋陽子さんに「早く結婚を」と言われたと告白 竹田恒泰氏「男性蔑視としないのはなぜ」に賛否両論
  • 「今日はパンツスーツだけど生理なの?」「痴漢されて喜んでるんだろ」… 地方議会での聞くに堪えないセクハラヤジ

    妊娠、出産、不妊に悩む女性への支援の必要性を訴えた女性都議に対して、「産めないのか」などと「セクハラ」ヤジが飛んだことに批判が高まっている。 そうした中で、他にもこうしたセクハラ議員がいることがインターネットで暴露されている。地方の市議や区議らがツイッターなどで、議会でセクハラにあたるヤジが飛んでいると明かしている。 都議会の「セクハラ」ヤジはめずらしくない? 「セクハラ」ヤジがあったのは2014年6月18日に開かれた東京都議会。みんなの党の塩村文夏議員(35)に対して、「おまえが早く結婚すればいいじゃないか」「産めないのか」などのヤジを、自民党と思われる都議が飛ばした。 インターネットでは、 「最悪。品位のかけらもない」 「ただちに名乗り出て議員を辞めろ」 「もう呆れ果てて、都民として情けなくなる」 などと、セクハラ都議への批判であふれている。田村憲久厚労相は6月20日の閣議後の会見で、

    「今日はパンツスーツだけど生理なの?」「痴漢されて喜んでるんだろ」… 地方議会での聞くに堪えないセクハラヤジ
    asherah
    asherah 2014/06/21
    人としての最低限度の良識すら持っていない政治家がそんなにたくさんいるのか。「人の嫌がることをしてはいけません」って小学校で習わなかった?
  • 都議会「下劣野次」自民党都議しらばっくれ「聞こえなかった」「気づかなかった」…

    東京都議会で女性議員が質問中に、自民党都議の議席から品性を欠いたセクハラ野次が次々と浴びせられ、激しく批判されている。みんなの党の塩村文夏都議(35)が出産や妊娠の高齢化に悩む女性への支援について質問したところ、「お前が早く結婚したほうがいいんじゃないか」「産めないのか」など下品な野次が飛んだ。 塩村都議は野次が飛んできた方を一瞬睨み付け、苦笑しながら質問を続けたが、それでも野次は止まず、笑い声までまじって、塩村都議はとうとう声を詰まらせてしまった。議席に戻った後、ハンカチで目頭を押さえる映像も流れた。 塩村文夏都議「自民党議員席の後ろの方から…」 塩村都議はタレントや放送作家を経て昨年(2013年)の都議選で初当選し、今回が初の一般質問だった。塩村都議は「職場はもちろん、飲み会の席で酔っぱらった上司でも言わないような言葉が、都議会の場で出てくるとは当に驚きでした。女性を蔑視するような野

    都議会「下劣野次」自民党都議しらばっくれ「聞こえなかった」「気づかなかった」…
  • テレ東の人気ドラマ「三匹のおっさん」 全話平均2ケタの快挙

    テレビ東京の連続ドラマ「三匹のおっさん ~正義の味方、見参!!~」の最終回2時間スペシャルが2014年3月14日に放送され、平均視聴率が12.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)にのぼったことが17日、分かった。 ドラマは人気作家・有川浩さんの同名小説が原作。かつての悪がき、シゲ(泉谷しげるさん)、キヨ(北大路欣也さん)、ノリ(志賀廣太郎さん)の3人が結成した私設自警団「三匹のおっさん」が町内の悪を斬る姿を描いた物語で、今年1月17日にスタートした。 視聴率12.6%は、同局でプライムタイムに放送された89年以降の連続ドラマでは、時代劇を除いて史上最高の数字だという。なお、全8回の平均は10.2%で、全話平均が2ケタを超えたのも同局初という。

    テレ東の人気ドラマ「三匹のおっさん」 全話平均2ケタの快挙
  • 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声

    牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。 どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。 「人員不足のため、店舗を一時閉店させていただきます」 「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店

    牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声
  • 経営コンサルタント・船井幸雄氏が死去 船井総研創業者

    経営コンサルタントで船井総合研究所の創業者である船井幸雄氏が亡くなった。J-CASTニュースの取材に対して船井総合研究所が「事実」と認めた。81歳だった。詳細は23日に公表するという。 仕事人生について説く著書が多数あり経営者などのファンも多く、船井氏の訃報にツイッターやフェイスブックでは悲しむ声が多数あがっている。 舌が勝手に動く「ジスキネジア」 船井氏は1956年に京都大学農学部の農林経済学科を卒業し、日マネジメント協会を経て、1970年日マーケティングセンターを設立した。1985年に船井総合研究所に社名変更して、1988年には経営コンサルタント業界で初となる上場を果たした。2003年に役員を退任してからは、船井総合研究所、船井財産コンサルタンツ、物研究所、船井メディアなどで最高顧問をつとめていた。 出版した著書の数は400冊を超え、企業経営者でもファンを公言する人が多い。講演

    経営コンサルタント・船井幸雄氏が死去 船井総研創業者
  • 週刊少年ジャンプが「腐女子読者」を排除? 原点に戻り、男子向けラインアップに転換説

    週刊少年ジャンプが「腐女子排除」の方針に転換したのではないかとネットで話題になっている。 最近の新連載作品の傾向から、女子向けから男子向けのラインアップになっていると読み解く記事が掲載された。この「女子」とは「腐女子」のことではないかというのだ。 ジャンプは伝統的に女子にウケる作品が多い 日経済新聞(電子版)は2013年5月20日、「『少年ジャンプ』が男子向け作品を強化する狙い」と題する記事を掲載した。そこで、最近の週刊少年ジャンプは、読者バランスを来の「少年」中心に再構成し雑誌としての発行部数を向上させるため、現在主流の女性に受けのいい「バトル漫画」を減らし、男性ファンの多いラブコメの要素を多くラインアップするよう方針転換を図っていると分析した。 「『ジャンプ』は伝統的に女子にウケる作品が多い。(・・・)『多彩なイケメン(でも色恋はない)』『男同士の真っすぐな友情』などをのぞき見した

    週刊少年ジャンプが「腐女子読者」を排除? 原点に戻り、男子向けラインアップに転換説
    asherah
    asherah 2013/05/21
    腐女子排除を口にする奴は大抵腐女子の嗜好をみじんも理解していない
  • 油が変わった「ミスド」にネットで大絶賛 「味全然ちがいます」「前よりあっさり、しっとり」

    ミスタードーナツが油を新しくして、おいしくなったと話題になっている。 「今べたけど、オールドファッション味全然違います」「ミスドのリニューアルドーナツ、生地サックサクやん!」 インターネット上では、こんな感想が書き込まれている。 2007年のリニューアルでは「おいしくなくなった」の声も 「ドーナツ屋としてのプライドをかけたリニューアル」として、42年ぶりにドーナツの味を新しくした。ドーナツを揚げるのにつかうオイル(フライオイル)を新しく変更したほか、グレーズは蜂蜜の風味が強くなり、オールドファッション、イーストリング、ポン・デ・リング、フレンチクルーラーの生地が新しくなったという。 メニューの変更は2013年4月26日からで、10日に告知された。 すべてを一新するのは今回が42年ぶりとなるが、オイルだけは2007年にも変わっていた。当時のオイルに含まれていた「トランス脂肪酸」が健康に悪影

    油が変わった「ミスド」にネットで大絶賛 「味全然ちがいます」「前よりあっさり、しっとり」
    asherah
    asherah 2013/05/03
  • 「パワハラ」もうガマンできない 選手たちが集団直訴、法大野球部監督ついに辞任

    東京六大学野球リーグで最多優勝44回を誇る法政大学で、選手の排斥行動で金光監督が辞任に追い込まれた。2013年4月4日のことで、最大の理由は「パワハラ」。その確執は2年以上も前からあったという。 選手130人中109人が監督交代を求める 選手たちが行動を起こしたのは3日のこと。主将以下幹部5人の名前で増田総長あてに監督交代を求める嘆願書が大学に持ち込まれた。応対した野球部長は受け取りを拒否したため、選手側は翌日、郵送したという。 そして4日午後、法大のグラウンド。野球部長が主将らを聴取。選手たちは改めて監督交代の意思を伝えた。部長は「時間をくれ」と対応条件を出したが、選手側は「今日中(4日)に返事を」と強い態度を示した。さらに、嘆願が認められない場合は5日からの練習や試合、公式戦に出ない、と超早期回答を求めた。その結果、夜になって監督の辞任が選手側に伝えられ、神長助監督の監督代行が決まった

    「パワハラ」もうガマンできない 選手たちが集団直訴、法大野球部監督ついに辞任
    asherah
    asherah 2013/04/06
    “アンケートをとったところ、交代を求める者が109人”本当に自分の意思で書いたのか。上級生に強制されたのでなく。監督のパワハラを疑うわけではないけど。