タグ

2008年8月17日のブックマーク (25件)

  • InfoQ: Pros and Cons of GitHub vs RubyForge as Gem Source

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architects. View an example Memorial Day Sale: Save up to 60% on InfoQ Dev Summit Boston (June 24-25)

    InfoQ: Pros and Cons of GitHub vs RubyForge as Gem Source
    asip
    asip 2008/08/17
  • アップルはなぜコンセプトモデルを造らないか « maclalala2

    [Concept Cars – GM Firebird I, II and III Experimentals] アップルの製品造りに関する興味深い記事がある。「なぜアップルはコンセプト製品(Concept Products)を造らないのか。」 Counternotions: “Why Apple doesn’t do ‘Concept Products’” by Kontra: 12 August 2008 コンセプトカー(concept car、show car)といえば、モーターショーなどで展示されるニューデザインの試作車だ。未来を思わせるデザインを見ると誰もが心ときめく。 ところが、「最も創造力に富む」といわれるアップルはコンセプトモデルを造らない。 *     *     * Real Artists Ship [Knowledge Navigator] そうだ。クパティーノが最

    アップルはなぜコンセプトモデルを造らないか « maclalala2
    asip
    asip 2008/08/17
  • MOONGIFT: » 必見!Railsの使い勝手の良いプロジェクト管理「Retrospectiva」:オープンソースを毎日紹介

    プロジェクト管理というと、ごく単純なものかもの凄く大掛かりなものの二パターンしかないように思える。あまりに簡単ではもの足りず、かといってごてごてした機能はいらない。シンプルさと管理がうまく融合してくれるのが望ましい。 管理者用ページ そんな訳で(?)プロジェクト管理には気を配っていたつもりだったが、こんな良いものがあったのを知らずにいた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRetrospectiva、Railsベースの使い勝手の良いプロジェクト管理ソフトウェアだ。 Retrospectivaはあまり大規模なものでなく、中規模くらいの開発に役立ちそうなプロジェクト管理ソフトウェアだ。tracのようにシンプルなインタフェースだが、設定がごく簡単に完了できる点が魅力だ。 マイルストーン一覧 日語ローカライズにも対応しているが、コンテンツで日語を保存したら文字化けてしまった。プロジェク

    MOONGIFT: » 必見!Railsの使い勝手の良いプロジェクト管理「Retrospectiva」:オープンソースを毎日紹介
    asip
    asip 2008/08/17
  • retrospectiva拡張のススメ! - ヨシミ@RAWHIDE. - builder by ZDNet Japan

    railsプロジェクト管理ツールのretrospectiva。いわゆるtracのrailsクローン。rails製BTSならredmineとかもあるけれど、デザインと名前でretrospectivaを使ってます。 retrospectiva 実は先日のセミナーで、retrospectivaの拡張について書くと言っていたんですが、改めて調べてみたら、公式で拡張の使い方が説明されてるの見つけて(しかも大分前からあったみたい)、取り立てて書くこともなくなっちゃったなぁと。。。 さすがにそれじゃあんまりなので、サンプルでチケットに期限を入れられる拡張を作ってみます。 対象のバージョンは、r502のtrunkでやっていきます。いつの間にかrails2.0対応になってるしね。Rubyの環境がなければhttp://retrospectiva.org/wiki/Quick%20installに沿っ

    asip
    asip 2008/08/17
  • Redmine.JP — Redmine日本語情報サイト

    Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。 プロジェクト全体、それぞれのタスクの進捗状況をチームで共有しプロジェクトの進行を支援します。 Redmineとは

    Redmine.JP — Redmine日本語情報サイト
    asip
    asip 2008/08/17
  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    この度、独自ドメイン取得したので、ブログ・サイトを移転します。 今日をもちまして、はてなダイアリーは更新を終了します。 ブックマーク、RSSは解除していただいて構いません。 今後は新サイトでよろしくお願いします。 http://rubikitch.com/ 学校やら勉強会やらセミナーやらやらで、 いろいろ学ぶ機会があると思います。 けれども多くの人たちはとある 大事なことをやっていません。 それは 『復習』 です。 小中学校時代を思い出していただけたらわかると 思いますが、学校から帰って家で勉強するときは、 復習もきちんとやっていましたよね? だからこそ、赤点ばかりにならずに きちんと身に付いたのです。 思春期の定期テストの山だったり受験を乗り越え られたのは、復習をしっかりしていたからです。 けれど大人になると日々の仕事で せいいっぱいなのか、学生時代の 「復習」という大切な習慣を 置

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    asip
    asip 2008/08/17
  • ブロックはRuby流無名関数 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    ブロックはRuby流無名関数 - プログラマの思索
    asip
    asip 2008/08/17
  • 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    都合により、ブログは休止します。 尚、小池啓仁のライブ情報や動画は、今後も以下の小池啓仁ホームページにて発信します! http://chaichan.lolipop.jp/hirohito_index.htm 小池啓仁 2017-2018吉祥寺 年越し路上ライブ 12.3 小池啓仁 八王子駅路上ライブ

    小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
    asip
    asip 2008/08/17
  • 本を読む Perl 5.10の新機能を試した話

    先週の土曜に、仲間うちの活動報告会でPerl 5.10 RC2の新機能についてプレゼンしたところ、ちょうど今週に正式版がリリースされました。資料を捨てるのももったいないので、メモとして残しておきます。下にも書いてあるとおり、参考資料に書いてあることを試してみただけの内容です。 インストール RC2の場合なので注意 % wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/R/RG/RGARCIA/perl-5.10.0-RC2.tar.gz % tar xf perl-5.10.0-RC2.tar.gz % cd perl-5.10.0-RC2 % sh Configure -des -Dprefix=/opt/perl -Doptimize=-O3 % make % make test % sudo make install 新機能の参考資料 このへんを

    asip
    asip 2008/08/17
  • JUnit Still Not Dead

    asip
    asip 2008/08/17
  • Hibernate 3.3: Redesigned, Modular JARs and a Refactored Caching System

    asip
    asip 2008/08/17
  • シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID

    せっかく読んだ。その内容を自分の身にするにはどうすればいいのか? 対談編に続き、実践的読書法を解説します。A、B、C、Dに対応した手法を紹介しましょう。 忙しいビジネスパーソンにとって読書に使える時間は限られています。だからといって、多くのを手当たり次第に読みついでいくのは、費用対効果の面で疑問符がつきます。ここでいうところの「費用」とは、お金ではなく時間。を読むのにかけた時間分の、あるいはそれ以上の効果を得ることを目指したいものです。 →対談編はこちら そのためには、を読む前に、そのからどんな情報を引き出したいのか、あるいは自分の行動のどのように改めたいのか、といった目的を明らかにしておくことが欠かせません。 目的が明確になれば、あとは行動あるのみ。次の2つのアプローチが考えられます。 目的に沿わない個所は読み飛ばすことで、時間コストを下げる 目的に沿う個所はじっくり読み、必要

    シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID
    asip
    asip 2008/08/17
  • 「第2次大戦前夜を連想」、グルジア紛争を警戒する旧ソ連諸国

    グルジアの南オセチア(South Ossetia)自治州の州都ツヒンバリ(Tskhinvali)で道路を監視するロシア軍(2008年8月14日撮影)。(c) AFP/DMITRY KOSTYUKOV 【8月15日 AFP】今回のグルジアとロシアの武力衝突について、旧ソ連崩壊後に独立した各国の指導者たちは、第2次世界大戦前夜と酷似した状況であるととらえ、欧米諸国に危機感を持つ必要があると警鐘を鳴らしている。 旧ソビエト連邦を構成していたグルジアの同盟国たちは、ロシアに対する言論戦の中で得意とする論旨を今回も持ち出している。「過去」に根ざす警戒だ。 エストニアのトーマス・ヘンドリック・イルベス(Toomas Hendrik Ilves)大統領は13日、ロシアと衝突するグルジアを欧米は見捨てることがあってはならない、1930年代の繰り返しになると恐れがあると強く警告した。 訪問先のポーランドでイ

    「第2次大戦前夜を連想」、グルジア紛争を警戒する旧ソ連諸国
    asip
    asip 2008/08/17
  • 携帯シミュレータ入門:CodeZine

    EzWeb用の携帯シミュレータです。「UP. Simulator」と呼ばれ、HDMLを使った携帯サイト開発には必需品です(でした)。HDML対応の携帯シミュレータは、次のバージョンである「Openwave SDK Universal Edition 1.1」もありますが、「UP. Simulator」の方がシンプルで使いやすいです。 「UP. Simulator」「Universal Edition」のどちらにも言えることなのですが、異常終了が頻発します。さらにHDML規格独特のキャッシュ利用・変数・Cookieの概念と相まって、動作を理解するまでがとても大変で、開発者泣かせでした。 既にHDML専用の携帯のシェアは1%未満の筈なので、携帯サイトのHDML対応は考えない方が無難です。4 Openwave SDK Universal Edition 1.1 「UP. Simulator」の後

    asip
    asip 2008/08/17
  • モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでモバイルディレクターをしている河野です。 モバイルディレクターをしていますと、モバイルのサイトをPCで見たいという要望が少なからずあります。それは、PC からの方が実機で見るよりレスポンスが早く、また電波状況に左右されずに閲覧できたり、リンク先の URL の情報やヘッダ情報、画面キャプチャーなど実機からでは得られない情報を取得することができるからです。 そこで今回はモバイルサイトを PC で閲覧する方法についてまとめながら、開発を進めるのに便利なツールや Firefox のアドオンを紹介できればいいなと思います。 Web サーバは一般的に2つの方法でアクセスがモバイルからかどうかを判定します。1つはアクセス元のIP、そしてもう1つは HTTP ヘッダ中にある User-Agent です。そのため、携帯キャリアのゲートウェイ経由からのアクセスのみ閲覧を認めるサイト(つ

    モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン : LINE Corporation ディレクターブログ
    asip
    asip 2008/08/17
  • Hibernate Core 3.3.0 goes GA - In Relation To

    asip
    asip 2008/08/17
  • 原丈人 - Wikipedia

    この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "原丈人" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年12月) 原 丈人(はら じょうじ、George Hara、1952年 - )は、日の事業家、ベンチャーキャピタリスト、考古学者。アライアンス・フォーラム財団会長、Defta Partners グループ会長、一般社団法人公益資主義推進協議会最高顧問[1]。未来トラスト株式会社取締役会長。父親はコクヨ元専務の原信太郎[2]。母方の祖父はコクヨ創業者の黒田善太郎。 来歴・人物[編集] 大阪府生まれ。慶應義塾大学法学部を卒業後、27歳の時まで中米で考古学調査に携わった。のちスタン

    asip
    asip 2008/08/17
  • スピルリナ - 渋澤健のナナメな視点

    asip
    asip 2008/08/17
  • 404 Not Found ― 産学官の道しるべ

    404 Not Found 404 Not Found ページ表示中にエラーが発生しました。 下記トップページより再度アクセスしてください。

    asip
    asip 2008/08/17
  • akihiro kamijo: Flash Player 10 のローカルファイルアクセス機能 (FileReference クラス)

    Flash Player 10 ではローカルファイルを直接 Flash アプリケーションに読み込んだり Flash アプリケーション内のデータを直接ローカルファイルに書き出す機能が追加されています。 Flash Player 9 でも FileReference を使ってローカルファイルにアクセスすることは可能です。が、その機能はファイルのアップロード/ダウンロードを行うためのもので、Flash アプリケーションからは、一旦サーバを経由しないとローカルファイルのデータを扱うことができませんでした。直接ファイル I/O の出来る日が来ることを心待ちにしていた方も多いことでしょう。 というわけで、Flash Player 10 では flash.net.FileReference クラスに以下の API が追加されています。 public function get data():ByteArr

    asip
    asip 2008/08/17
  • akihiro kamijo: Flex 3.1 SDK オープンソースサイトに公開

    « Adobe Pixel Bender Toolkit の Preview Release 4 公開 | Main | ECMAScript Harmony/ES3.1 と ActionScript » August 16, 2008 Flex 3.1 SDK オープンソースサイトに公開 Flex 3.1 SDK が公開されました。AIR 1.1 を正式にサポートするマイルストーンリリースです。Adobe オープンソースサイトからダウンロードできます。(Flex 3 SDK Downloads) ビルド番号は 3.1.0.2710 です。 Flex 3.1 はメジャーリリースですので、今回は Flex Builder のパッチとしても提供されることになると思います。(たぶん) この発表が行われたことで Flex 3.0.3 SDK への暫定 AIR 1.1 サポートは近々終了することにな

    asip
    asip 2008/08/17
  • akihiro kamijo: Flex 3.0.3 SDK 公開と今後のロードマップ

    Flex 3.0.3 SDK の stable build が公開されました。(Flex 3 SDK Downloads) いくつかのバグフィックスに加え、locale/ja_JP が zip ファイルに含まれていますので、これから AIR 開発環境を設定する人にはお勧めです。Flex Builder の設定は、以前の記事 (Adobe AIR 1.1 公開です) と英文ですがテックノート (Update Flex Builder to use the Adobe AIR 1.1 SDK) をご覧ください。 今後は、AIR 1.1 に正式対応するマイルストーンリリースとして Flex 3.1 が 8 月に公開される予定です。 (3.1 がリリースされるまでの間は暫定的に 3.0.2 がサポートされるそうです) それから、今秋には Flex 3.2 も公開が予定されています。Adobe オー

    asip
    asip 2008/08/17
  • Windows用フリーウェア「WinAmulet」を公開します : DSAS開発者の部屋

    ・「イージスガード」公開のお知らせ (2009/10/06) WinAmulet 上位互換の「イージスガード」を個人用フリーソフトとして公開しました。イージスガードに使用制限はありません。今後はぜひこのイージスガードをご利用下さい。 ・WinAmulet 終了のお知らせ(?) (2009/08/13) ■ はじめに 私の PC には個人的なファイルをたくさん保存しているフォルダがあります。その中身は、住所録や思い出のスナップ、メールデータやちょっとした秘密のメモなどさまざまです。 ある時ふと思いました。これらのファイルを読み書きするときに使うプログラムはごく限られています。 普段自分がそれ以外のプログラムを使ってこれらにアクセスすることはありませんし、まして、たとえ Windows のシステムプログラムであっても、自分の意図とは無関係に動いているプログラムからこれらに勝手にアクセスされるの

    Windows用フリーウェア「WinAmulet」を公開します : DSAS開発者の部屋
    asip
    asip 2008/08/17
  • 「Linuxが普及しない」理由U - Ubuntuがなかった : 404 Blog Not Found

    2008年08月16日16:00 カテゴリiTech 「Linuxが普及しない」理由U - Ubuntuがなかった で、「404 Blog Not Found:「Linuxが普及しない」理由A - 実はすでに普及しているの続きを書こうとして ubuntu を使ってみたのだけど.... いいじゃん、これ。 というかこれでいいじゃん。 私は Ubuntu 8.04LTS の VMWare Fusion の仮想マシンを以下から入手して使ってみた。 Ubuntuの入手 | Ubuntu Japanese Team VMware用仮想マシン | Ubuntu Japanese Team で、こんな感じ。 ニコニコも出来ます。ただ日本語入力が出来ないけど。 はてなハイクで落書きも出来ます。こちらの使用感は Mac OS X や Windows とほとんど変わらず。 QuickTimeだってOK。それも

    「Linuxが普及しない」理由U - Ubuntuがなかった : 404 Blog Not Found
    asip
    asip 2008/08/17
  • 迷惑メール・電話対策本部

    asip
    asip 2008/08/17