2008年11月19日のブックマーク (20件)

  • 社会復帰支援の名を借りたいじめ - takの備忘録ついでに日記

    死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路この記事読んですぐに思ったんだけど、この人、なんで荻野氏と遭遇したことをすぐさま仲間に周知して「対策会議」を開いたんだろう。はてブで指摘してた人が居たけど、僕もこれ、いじめの一つの形だと思った。言うまでも無く荻野氏に対するいじめな。いじめってのはさ、人が被害を自覚している形だけがいじめじゃないはずなんだ。例えば13歳の年頃の男子でもウブな奴って居るじゃん。自慰という行為はおろか言葉すら知らず、子作りの方法も知らないようなタイプ。こういう人間に対して周囲が騒ぎ出し、年頃の子が喜びそうな数々の卑猥な用語を人に面白半分に投げかけ、反応を楽しむタイプ。でも当の人はそれが卑猥で口にするのも憚られる用語であることに気づけないし、馬鹿にされていることにも気付けなかったりする。これをいじめだとするなら、糸柳氏とその仲間たちの行為の数々も僕はいじめ

    ask11
    ask11 2008/11/19
    自分が望んでその場にいたのに周りがいじめだとかいうのは変だと思うなあ。
  • 写真共有は30日間限定のオンラインアルバムで - エキサイトニュース

    友人らと遊びに行くと、それぞれが自身のデジタルカメラで写真を撮るが、その写真の共有に苦労する。画質や解像度を落とさず渡したいし、人数の多い場合でも参加者全員に見せて楽しみたい。 CD-RやDVD-Rに焼いてまわしたりしていたこともあったが、時間も手間もかかっていた。オンラインアルバムもなかなか自分の使い方に合うものがなく……。 しかし、そんな苦労が最近解決した。 「30days Album」(サーティーデイズ・アルバム)という、無料オンラインアルバムを使いはじめたのだ。その名の通り、このアルバムは30日間限定での公開。結婚式旅行など、プライベートなイベントの写真共有にはぴったりなオンラインアルバムだ。 アルバムの作成と公開はとても簡単。 写真をまとめてアップロードし、アルバムのタイトルと「合い言葉」(全角文字も使えるパスワード)を入力するだけで作成完了。アルバムのURLと「合い言葉」を教

    写真共有は30日間限定のオンラインアルバムで - エキサイトニュース
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • 新規上場企業の横顔:paperboy and co(12月19日ジャスダック上場)

    [東京 19日 ロイター] 12月19日にジャスダック上場予定の 「paperboy and co」 <3633.Q> の概要は以下のとおり。 ≪社≫ 東京都渋谷区桜丘町 ≪事業内容≫ 個人向けホスティング事業、オンラインショップ構築サービス、広告メディア事業等 ≪代表者≫ 代表取締役社長:家入 一真 ≪資金≫      7、445万円 ≪発行済株式数≫  1,275,000株(2008年11月18日現在) ≪従業員数≫    103名(2008年10月31日現在) ≪業績≫

    新規上場企業の横顔:paperboy and co(12月19日ジャスダック上場)
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • となりの営業職をイラッとさせる技術者10種 - ブログというか倉庫

    1.専門用語連発で日語をしゃべらない。 あるいは二言目には「知らないの?」 2.人のPCをネットワーク経由で操作。 突然Net Sendとかでポップアップ出さないで。 3.話しかけられるタイミングが元々少ないのに、チャンスに話しかけると迷惑顔。 普通のコミュニケーションがしたいんだよね。人となりももっと知りたいし。 メールで送って欲しい? いや、顔を見てないと分からないことを大切にしてるんだけど・・・。 4.他の人でも分かるでしょ? いや、それが分かったらわざわざ技術で信頼できるあなたに質問なんかしないんだってば〜! 5.「仕様です」 いいたいことは分かるけど、それで納得する相手は少ないからもう少し言葉を探って欲しい・・・。 6.バグに開き直る。 じゃーお前が顧客に頭下げて謝ってくれ。そしてなだめた挙句次の仕事も取って来てくれ。 ・・・一緒に行って謝ってくれる? え、ヤなの!? 7.言葉

    となりの営業職をイラッとさせる技術者10種 - ブログというか倉庫
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • お父さんの英訳

    dad〈話〉〔可算{かさん}◆通例{つうれい}、Dadと表記{ひょうき}。〕daddy〈話〉(子どもの呼{よ}びかけ語の)〔通例{つうれい}、Daddyと表記{ひょうき}。〕father(呼{よ}びかけ語の)〔DadやDaddyより堅苦しい表現。通例、Fatherと表記。◆【参考】sir ; dad ; daddy ; pop ; old man〕pop〈話〉〔呼{よ}びかけの言葉{ことば}。〕poppa〈米話〉〔papaの異形。〕

    ask11
    ask11 2008/11/19
  • はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記

    はてなスターは、はてなダイアリー、はてなグループでは自動的に表示されますが、それ以外のブログサービスでも、利用していただくことが可能です。ここでは、その方法と、はてなスターの仕組みについて解説します。 はてなスターでは、JavaScriptを利用しています。はてなスターの提供するJavaScriptファイルをご自分のブログのページ内で読み込むことで、ページの読み込み完了とともにそのJavaScriptが実行されます。JavaScriptでは、そのページに存在する記事とPermalink(記事ごとの固有のURL)を検出し、その記事につけられたスターの数をはてなスターのサーバに問い合わせます。そして、その結果と、星を追加する「Addボタン」ボタンをページ内に埋め込みます。 「Addボタン」が押された際にも、はてなスターのサーバに問い合わせが行われ、スターの情報が保存されます。 スターの数の表示

    はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • 日本語URL変換ツール ~ ピュニコード(Punycode)・UTF-8などのエンコードに

    語URL変換ツール 日語URL(ドメイン(Punycode)、パス)のエンコードとデコードを行います。 変換したいURL・ドメイン・パスの入力 変換モード: URL ドメイン ファイル名 文字コード: UTF-8 EUC-JP SHIFT-JIS 変換結果 動作モード: Punycode only version © 2007-2022 N7.com

    ask11
    ask11 2008/11/19
  • ニコニコニュース‐ドワンゴ社員の日記がネットで人気1位に!

    ドワンゴ社員の日記がネットで人気1位に! 今週の日曜日から月曜日にかけてドワンゴの社員の糸柳の日記ブログが、はてなブックマークホットエントリの1位になっていたそうです。 糸柳は2ちゃんねる求人によりドワンゴへ入社、これまでもネットの一部では有名なエピソードを数々残しています。 ちなみに糸柳の日記の前日のホットエントリ1位は同じくドワンゴの開発者ブログでした。 ブックマークしたひとのコメントをみると、糸柳の日記をみて、いろいろなひとがさまざまなことを感じたようです。 みなさんの感想はいかがでしょうか? ↓糸柳のブログはこちら。 ■ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ↓ブックマークした人が付けたコメントはこちら。 ■はてなブックマークのコメント一覧

    ask11
    ask11 2008/11/19
  • 想い出がオッパイ - Everything You’ve Ever Dreamed

    デスクの上に無造作に積み重ねられた書類は、早朝の路地に捨てられた夜のゴミを想わせた。パソコンの起動音がなり終えると受信箱を埋め始める未開封メールは、サラリーマンの群れが電車からホームに吐き出されるシーンを網膜の裏に再生させた。繰り返される冴えない日々。黒人大統領やキムタク総理が「チェンジ!」と叫んだところで僕の周りは何も変わらない。何も。 僕は事務所の片隅で忘れられていた足の歪んだ丸椅子をひっぱり出してシュレッダーの前に陣取り、コーヒーをすすりながら日付の古いダイレクトメールを片っ端から細切れにした。機械に吸い込まれていく紙の上、僕の目に飛び込んできた空はあの日と同じだった。同じ色彩を帯びていた。 「空が高い」なんて表現は嘘だとあのときの僕は思った。一年前の晩秋。ロボット展覧会の帰り。国立博物館から出て、上野公園の砂利道を歩く僕のうえの空は深く、青く、いまにも手の届きそうな距離にあった。黄

    想い出がオッパイ - Everything You’ve Ever Dreamed
    ask11
    ask11 2008/11/19
    僕はアウクソーとアトロポスとメガエラが好きです。
  • 革新的ソフトウェア企業の作り方

    革新的ソフトウェア企業の作り方 2008-11-18-3 [BookReview][仕事] 献頂きました。ありがとうございます。 ■エリック・シンク / Eric Sink on the Business of Software - 革新的ソフトウェア企業の作り方 教訓いろいろ。 自分で会社をやるにしろ、やらないにしろ為になります。 ひとりでネットサービスを作って 公開しているような人にも良いだと思います。 特に、前半のマイクロISVについての話は非常に興味深いです。 マイクロISVとは、投資を受けた会社ではなく個人による自力の会社。 失敗したときのリスクを小さめにした、 一人でやれる規模のソフトウェア開発会社。 会社ですらなく「個人プロジェクト」も含まれそう。 私がいろいろなサービスサイトを作って 公開しているのもこれと近いですね。 認知度が低くて一日のPVが5くらいの失敗サイトがほ

    革新的ソフトウェア企業の作り方
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • だれも言わない“ニッポン版サブプライム問題” ~パチンコだけじゃない 思わぬ連鎖でGDP5兆円が消える:日経ビジネスオンライン

    週に2回はパチンコ店に通い、毎月1回はと子供3人を連れてレストランで外、3カ月に1度は家族5人で泊まりがけの温泉旅行──。静岡県伊東市に住む浜岡猛さん(仮名、48歳)は、10年以上続けてきたこんな暮らしを3カ月前、断ち切った。 県内の旅館で副料理長を務める浜岡さんの年収は約300万円。外や遊興を頻繁に楽しむほど、生活費に余裕があるとは言いがたい水準だ。「それなりに満足する生活」(浜岡さん)ができていたのは、消費者金融からの借金があったからだ。 3~4カ月に1度の頻度で30万円程度を借り、旅行などに使う。その後、1年近くかけて返済しては、また借りる。20%を超す金利は損だと感じたこともあった。それでも、銀行やクレジットカード会社では借りられない30万円というまとまった金額を手にできるのは大きな魅力だったという。 ところが、2006年暮れあたりから消費者金融会社の態度が急に厳しくなった。

    だれも言わない“ニッポン版サブプライム問題” ~パチンコだけじゃない 思わぬ連鎖でGDP5兆円が消える:日経ビジネスオンライン
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • paperboy&co.(3633):IPO(株式上場)情報 - 東京IPO

    東京IPO メールマガジン(無料) IPO最新情報、セミナー・イベント情報などをタイムリーにお届けします。

    ask11
    ask11 2008/11/19
  • となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    人の画面をじっと見る あるいは人の後ろにずっと立つ。 人の画面を指で触る せめて爪側、できればペン等で…! 作業中に話しかけて、そのまま長話 質問や要点をまとめておいてから→いまいい?って確認するとか。 急ぎでなければ、たとえ隣の席でもメールかメッセンジャー的なもので…! 自分じゃなくても答えられる質問 その技術者が「誰でも知ってて当然だろ」と思っているようなことを質問しちゃうのはだめ。 逆に技術者が「これは俺の得意分野」って思っていることを質問すると機嫌が良くなる場合も。 知ったかぶりによる言語批判 「****(言語)って汚い or 気持ち悪い」 これを言うのはほとんどその言語をちゃんと使ったことない人ばかりでは…! バグの犯人捜し・犯人叩き 開き直っちゃうけどバグが出るのは仕方がないよ…! 日経新聞から得たような(あるいは広告業界特有の)IT(?)用語 「WEB2.0のインフルエンサー

    となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    ask11
    ask11 2008/11/19
    きをつけます
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • ITベンチャーの生きる道とは?

    グリー、paperboy&co.のITベンチャー2社が相次いで上場承認を得ました。2008年1月から10月の間に新興市場に上場した企業の公開時の時価総額が上場直前に比べて約1.11倍にとどまるという低調傾向の一方で、情報通信業に限っては1.80倍と全体の数値に比べて高い数字を示しているというデータもあります。 世界的な金融の悪環境の中、ITベンチャーはどのような戦略を描くべきなのでしょうか。またパネリストの皆さんなら、今回の2社に投資を考えますか。ご意見をお聞かせください。

    ITベンチャーの生きる道とは?
  • paperboy&co.、12月19日にジャスダック上場へ--9320万円を調達

    レンタルサーバ「ロリポップ」などを運営するpaperboy&co.(ぺーぱーぼーいあんどこー)が12月19日、ジャスダック証券取引所に上場する。証券コードは3633、銘柄略称は「ペパボ」。 上場に伴い、5万株を公募し、10万株を売り出す。オーバーアロットメントによる売り出しはない。売出主は同社代表取締役社長の家入一真氏。 公募・売り出し価格の仮条件は12月2日に決定され、ブックビルディング期間は12月4日から12月10日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は12月11日。主幹事証券会社は新光証券。今回の公募によりpaperboy&co.はおよそ9320万円を調達し、サーバなどの設備に充てる予定。 paperboy&co.は個人向けレンタルサーバ提供会社「合資会社マダメ企画」として2001年に創業。その後、2003年1月に有限会社paperboy&co.を設立した。月額263円という

    paperboy&co.、12月19日にジャスダック上場へ--9320万円を調達
  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
    ask11
    ask11 2008/11/19
  • 荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記

    ・ 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路(archive) ・ 社会復帰支援の名を借りたいじめ - takの備忘録ついでに日記 元々「なんか面白そうな奴がいるからみんなが興味を持った。面白いから家に住ませてみた、しかし予想以上に駄目な奴でいろんなトラブルがあった」という風に面白半分でいろんな人が関わったというのが基ラインの話なので「偽善」とかいう批判自体が的外れだなあと思った。そもそも「社会復帰支援の名を借り」た人間なんて一人もいなかった。まあ確かに目の前にすごく困っている人がいたらちょっと助けてあげたいという気持ちは少しはあったと思うけれど自分の経済力や精神力を大幅に削ってまで別に好きでもないし信用もできない人間を助ける気にはならないものだし僕の倫理観では別にそれはならなくていいものだと思う。外で会ってたまに飯をわせるくらいだったらいいけど何か盗んで逃げそうな奴を家に

    荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記
    ask11
    ask11 2008/11/19
    病気かどうかで変わってくるかも知れんが、いっぱしの成人と犬を同じたとえにするのは違うと思う。選択権は本人にあるんだし