タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

blogとfinanceに関するaskmtのブックマーク (65)

  • (えっ?)オトコだったら、自動つみたてじゃなくて、自分で決めて注文しろ?

  • お金に縛られない人生時間を獲得すること、それが『資産形成』です

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 わたしは来世を信じていない人間なので、 この世で 『生きているうちが華』だと思っています。 たとえば、 88年の人生を振り返って、 自ら舞台には上がらず、 大きなホールの後ろにある椅子に ぽつんと座っていただけなんて、 つまらないじゃないですか。 村上春樹さんの 「ダンス・ダンス・ダンス」ではないですが、 (うまく踊れるかどうかは 分からなくても) とにかく前に出て、 踊ってみること。 これ、重要です。 「えっ、みんな見てるし・・。」 (あのー、あなたが思っているほど、 他者はあなたのことを気にしていませんよ。) 「もし、うまく踊れなかったらどうしよう。」 (また、踊り直せばよいのです。) 何しろ、 生きているうちしか、踊れないわけですから。 そして、 あなたやわたしが とにかく前に出て、 踊ってみることは、 【投資】そ

    お金に縛られない人生時間を獲得すること、それが『資産形成』です
  • あなたと個人型確定拠出年金のビミョーな関係

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 『会社型・確定拠出年金』(会社型DC)は 突然やってきた突風みたいなもの。 (あなたが望んだわけではなく、 会社の都合で導入された制度です) それに対して 『個人型・確定拠出年金』(個人型DC)は、 あなたが自ら望んで加入する制度です。 この「違い」って、 けっこう大きいと思います。 個人型DCは、 自分の【窓口】を自分で選ぶことが出来ます。 (窓口のことを『運営管理機関』と云います) これは会社型DCにはない 【メリット】ですね。 (しかし)言い方を換えると、 自分の『投資スタイル』が明確でないと、 ○ どの窓口を選び、 ○ どの投資信託をチョイスすればよいのか、 というところまで、 なかなか辿り着けません。 その『窓口』についてですが、 「cubの資産形成実践日記」さんの、 【お勧めの個人型確定拠出年金口座のご案内 

    あなたと個人型確定拠出年金のビミョーな関係
  • 確定拠出年金で「株式ファンド」のみを保有するとかえって難しくなる?

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 確定拠出年金に加入されている方が 500万人を超えています。 (当然、)当オフィスのコンサルティングでも、 確定拠出年金に関する『ご相談』が増えています。 より正確にいうと、 ○ 自分でやっている資産運用と、 ○ 確定拠出年金 を、 どう整合させればよいのか、 という『お悩み』ですね。 今日は 企業型確定拠出年金 (ここでは『会社型DC』と呼びます) を例にお話ししますが、 会社型DCって、 いったい何かというと、 会社の都合で導入された、 『つみたて投資』なのです。 このお金(毎月の拠出額)を、 どんなふうに増やしていくかで、 セカンドライフの あなたの生活が変わってくる・・。 そういう意味では、 <会社型DC = あなたの資産運用> に他なりません・・。 (伝わっていますね?) たとえば今、 毎月4万円のつみたて投資

    確定拠出年金で「株式ファンド」のみを保有するとかえって難しくなる?
  • 再び、(復習?)一般NISA口座はどうさ? 良くないさ。

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 相談業務の中で、 しばしばNISA口座についてご質問を受けます。 NISA(ニーサ)という言葉が 多くのお客様から 淀みなく出てくるということは、 それだけ業界のマスPRが 浸透している証拠でしょう・・。 (誤解がないように申しますと) この制度が目指すところ、 その『主旨』には大いに賛同しますし、 素晴らしいと思うのですが、 お客様から、 「カンさん、NISAって今、必要ですか?」 と聞かれれば、 【必要ありませんよ。】とお答えしています。 なぜなら、 現状の『NISA制度』は、 ★ シンプルに、 長期でコツコツ投資を続けるという、 あなたの【マインド】を狂わす可能性が 大 だからです・・。 そもそも論ですが、 【非課税期間が5年】、というのは、 明らかに長期投資ではありません。 ⇒ 現状の『NISA制度』は、 短中期

    再び、(復習?)一般NISA口座はどうさ? 良くないさ。
  • REITの宿命、3つ挙げます。 その2)

  • REITの宿命、3つ挙げます。 その1)

  • 信託報酬が安いファンドがどんどん出ていますが、新しいファンドに乗り換えたほうがよいのですか? その1

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 弊所のお客様、 兵庫県の谷中さん(30代・仮名)から いただいたご質問です。 【質問】 2013年12月末にカンさんの コンサルティングを受けてから1年ちょっと経ちました。 おかげさまでシンプルな投資ルールを決め、 それを守り、普段はほとんど投資のことを忘れて、 という投資生活を送っております。 1つ教えていただけないでしょうか。 このところ、信託報酬が安いファンドが どんどん出てきています。 同じ投資クラスであれば、 信託報酬が安い方が 期待リターンは高いと思うのですが、 新たに信託報酬が安いファンドが出た際には、 積み立てるファンドを 切り替えたほうが良いのでしょうか? 【回答】 んー、谷中さん、 そんなに慌てずに・・。 安易に 乗り換えないほうがよいと思いますよ。 『新たに信託報酬が安いファンドが出た場合』 という

    信託報酬が安いファンドがどんどん出ていますが、新しいファンドに乗り換えたほうがよいのですか? その1
  • 楽天証券の海外株式の特定口座サービスは12月22日開始!海外ETF投資のハードルがぐっと下がる

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 楽天証券の海外株式の特定口座サービスは、今まで「12月下旬」開始予定としかアナウンスされていませんでしたが、具体的な日付が決まったようです。 楽天証券 お知らせ 海外株式の特定口座サービス開始! ~確定申告がぐんとカンタンになります~ 上記公式サイトによると、「2014年12月22日(月)現地約定分」から、海外株式も特定口座に対応すると決まったようです。 一口に海外株式といっても、米国株、中国株、アセアン株(タイ株、インドネシア株、マレーシア株、シンガポール株)と、たくさん種類があります。私が注目しているのは、米国上場の海外ETFなので、米国株の特定口座対応です。 米国株は、2014年12月22日(月)の 15:00 から、買付注文時に「特定口座」を選択できるようになるとのこと。(ちなみに、中国株やアセアン株は、2014年12月21日(日)

    楽天証券の海外株式の特定口座サービスは12月22日開始!海外ETF投資のハードルがぐっと下がる
  • 円安が進むと、円安が加速化する?

  • 生活防衛資金、運用に回さない安全資産、そしてポートフォリオの中でも安全資産って持つの?

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 「これから水泳を始めよう!」という人は、 もちろん、水泳に対してやる気満々です。 「これから投資を始めよう!」というあなたも 気持ちは同じだと思います。 しかし、 ここで突き当たってしまう『壁』がひとつあります。 「じゃあ、ワタシの場合、 どのくらいの資金を、 ポートフォリオに入れてもいいの?」 というもの・・。 たとえば 鈴木一郎さん(仮名)は、 預貯金で約1000万円の資産があります。 そもそも、リスクを伴う運用 「ポートフォリオ」に入れる資金は、 向こう10年は 寝かせておけるお金である必要があります。 ですから、鈴木さんが 向こう5年程度で 必要となる「まとまったお金」は、 そもそも、 ポートフォリオに入れてはいけません。 (★ ということで、 鈴木さんは100万円を ポートフォリオから除きました・・) 次に【生

    生活防衛資金、運用に回さない安全資産、そしてポートフォリオの中でも安全資産って持つの?
  • 平均リターンを高める効果がある「リバランスボーナス」ってなんだ? - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 「年に一度リバランスしましょう」とインデックス投資の教科書にはよく書いてあります。 リバランスとは、相場環境の変動により変化してしまった資産配分を所定の資産配分に戻すことです。私も年に一度、リバランスを行なっています。 そのリバランスによいお知らせです。数学的に証明できる「リバランスボーナス」なるものの存在があるそうです。 リバランスを行ったポートフォリオの幾何平均リターンは、そのポートフォリオを構成する各資産の幾何平均リターンに、それぞれのウェイトを乗じた数値の合計を「常に」上回る。以下のレポートに詳細が書かれています。 ニッセイ基礎研究所 ニッセイ年金ストラテジー 2014/09/03 「水からワイン」:リバランスボーナスを理解する (ニッセイ基礎研究所 ニッセイ年金ストラテジー 「水からワイン」:リバランスボーナスを理解する より引用)

    平均リターンを高める効果がある「リバランスボーナス」ってなんだ? - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • ニッセイ基礎研のリベンジ? スマートベータの優位性を示すデータ再び

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先月、『いま、世の中に出回っているスマートベータの過去パフォーマンスは素晴らしいのに、「しばらく様子見」という結論にした理由』というブログ記事を書きました。 ニッセイ基礎研のスマートベータのレポートが、スマートベータをベタ褒めで、他のメディアや識者にもたくさん引用されているものの、よく見るとデータを「盛っている」可能性があると指摘しました。 具体的には、図表によってデータの対象期間が14年だったり、20年だったりとバラバラであり、スマートベータが TOPIX に対して、「全て上回っている」と言いたいがために、意図的にデータを抽出した可能性があるとして、「独立した複数期間など、なにか合理的な対象期間でそろえた分析結果があれば、ぜひ見てみたいです」と書きました。 日、ニッセイ基礎研のレポート(同じ筆者)に、スマートベータの優位性を示すデータが掲

    ニッセイ基礎研のリベンジ? スマートベータの優位性を示すデータ再び
  • バンガードのレポート「インデックス運用は大きくなりすぎたか?」が興味深い

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ――なぜインデックス運用が大きくなりすぎたと考える人がいるのでしょうか? ――インデックス運用は、投資金額(米ドル)ベースではどれほどの割合を占めているのですか? ――つまり、たとえアクティブ運用のプレーヤーが投資家の中で少数派になったとしても、市場の効率性は保てるということですか? ――インデックス運用が個別銘柄に無関心に「市場全体を買う」という投資方針をとることで、市場の非効率化が進むだろうか、という質問に戻ります。 この質問に答えるデータはありますか? ――もし世のあらゆる投資家がインデックス運用を採用したら、どうなりますか? 上記の質問に対する回答を知りたければ、以下のバンガードのレポートをご覧ください。 バンガード・インベストメンツ・ジャパン WEBサイト バンガード・リサーチノート「インデックス運用は大きくなりすぎたか?」 「イン

    バンガードのレポート「インデックス運用は大きくなりすぎたか?」が興味深い
  • 塩漬けファンドはどうする?(投資信託の引越し作業とは?)

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 弊所コンサルティングの約半数は、 「すでに投資をされている方」がお客様です。 したがって、避けて通れないのが、 「じゃあ、 今保有しているファンドはどうすればいい?」 という【問題】・・。 ほんとうは前に進みたいのだけれど、 現に保有してしまっている投資信託、 = いわゆる「塩漬けファンド」が足かせになって、 なかなか前に進めない・・。 そんなあなたに、 ひとつ「質問」をさせてください。 (といっても、とてもシンプルです) ちょっとこんな「想像」をしてみましょう・・。 今あなたが保有している投資信託、 FXの豪ドルポジション、 南アフリカランド建ての債券(2016年満期)など、 すべての【運用資産】が、 あなたの知らぬ間に突然、 すべてキャッシュ(現金)になってしまっています。 あらら、タイヘンです! 目の前にあるの

    塩漬けファンドはどうする?(投資信託の引越し作業とは?)
  • いま、世の中に出回っているスマートベータの過去パフォーマンスは素晴らしいのに、「しばらく様子見」という結論にした理由

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 前回の記事『スマートベータに対する山崎元氏の評価は「しばらくは高みの見物でいい」』の続きです。いま、世の中に出回っているスマートベータの過去パフォーマンスのデータは素晴らしいのに、「しばらく様子見」という結論にした理由を書いておきます。 楽天証券 山崎元「ホンネの投資教室」 2014/08/15 第227回 スマートベータをどう考えるか 山崎氏のコラムで引用されている、日経電子版田村編集委員の記事、 日経電子版 Money&Investment 2014/08/16 高収益で低コスト スマートベータ型投信を知る そして、それらにさきがけて先週(繰り返しますが、先週です)私が書いたブログ記事、 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 2014/08/08 どのスマートベータがよいのかわかる?ランキング推移一覧表 じつは、上記3つの記事に共通している

    いま、世の中に出回っているスマートベータの過去パフォーマンスは素晴らしいのに、「しばらく様子見」という結論にした理由
  • これが投資信託の『チェックポイント9』です!

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 たまには当ブログでも、 【おまとめシリーズ】をお届けしてみましょう。 題して、 『これが投資信託のチェックポイント9』です。 投資信託に関しては、 雨後の筍のように雑多な情報が行き交っていますから、 このチェックポイント9を大いに参照してください・・。 では、 (準備はいいですか?) よーい、スタート!! 1.運用を開始して5年以上経っているファンドを選ぶ。 投資信託が過去に、 どのような運用を行っていたかを知ることは たいへん重要です。 (過去の実績がない新発売のファンドは、 これからどんな運用を行うかという『裏付け』がありません) 5年の運用成績(レコード)があれば、 ファンドそのものが 良いときも、悪いときも経験済みであり、 それぞれの局面で、 どんな運用を行っていたかを辿ることが出来ます。 顔は男の履歴書、といい

    これが投資信託の『チェックポイント9』です!
  • ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ

    資産配分(アセットアロケーション)を考える際に、各資産クラスの「期待リターン」と「リスク(ばらつき)」がどの程度か?を知っておくことが重要です。 ウェルスナビのような資産運用サービスでは、リスクが同じで最も期待リターンが高い資産配分(最適ポートフォリオ)を提案してくれるのですが、実は個人でもエクセルの「ソルバー」というアドイン機能でも簡単に最適化の計算が出来ます。 ちおなみにリーマン・ショックを含まない古いデータでは結果がかなり異なります。2020年2月現在、公表されている「期待リターン」と「リスク」のデータについて、最新の情報にまとめを更新しました。 期待リターンとリスクの考え方 期待リターンとリスク、相関係数のデータは、どの期間を取るのか、あるいは何を指標として集計するか(例えば外国株式は先進国だけ?新興国も含むのか?)で変わってきます。 一般には、例えば外国株式の期待リターンは大体年

    ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ
  • 伝統的4資産だけでなく、大型株と小型株・為替ヘッジありとなし・国内外REIT・ハイイールド債・コモディティなどのデータ(相関係数・リスク等)も無料で手に入るよ

    ※投信で手堅くlay-up!「ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ(2014年7月)」より 私の資産配分(アセットアロケーション)はシンプルなので、これだけでもなんとかなりますが、人によっては、REITやコモディティなどもっと細かいアセットクラスのデータもほしくなると思います。 そこで、以下のサイトです。 MORNINGSTAR 相性(組み合わせ)のよいファンドを選びましょう。 (MORNINGSTAR 「相性(組み合わせ)のよいファンドを選びましょう。」より) 「相性(組み合わせ)のよいファンドを選びましょう。」は、MORNINGSTAR のあまり知られていないマイナーな機能なのですが、実はスグレモノです。上記画像のように、基準となるアセットクラスの分類を選べば、多様なアセットクラスとの相関係数・リスク・リターン等のデータが得られます。 ただし、ここでの「リターン」は

    伝統的4資産だけでなく、大型株と小型株・為替ヘッジありとなし・国内外REIT・ハイイールド債・コモディティなどのデータ(相関係数・リスク等)も無料で手に入るよ
  • 資産管理方法についてのご質問にお答えします。拍子抜けしたらゴメンナサイ

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ブログ読者のかたから、資産の管理方法についてのご質問をお受けしました。 水瀬様 こんばんは、○○と申します。 先日アセットアロケーションの記事を読まさせて頂きましたが、水瀬さんはどのように(ツール。例えばエクセル)管理、把握されておられるのですか? 私も自分の資産現状を把握したいと思い、水瀬さんの方法、お勧めの方法があればお伺いしたい次第です。 私のインデックス投資の資産管理方法はいたってシンプルです。 エクセルで、(1)日付、(2)投資額、(3)評価額を、1か月に1~2回記録するだけです。 投資額も評価額も、すべてのファンドを合計したもので、かつ累計金額だけです。おこのみで、損益(評価額-投資額)や損益率(評価額÷投資額)が自動計算されるようにしてもよいと思います。 シンプル過ぎて、拍子抜けしたらゴメンナサイ。 ファンドごとに細かく管理しな

    資産管理方法についてのご質問にお答えします。拍子抜けしたらゴメンナサイ