タグ

2013年2月21日のブックマーク (16件)

  • ルータ業界のLinuxを目指すXORP

    IPルータ向けの新しいオープンソースソフトウェアを開発する研究者らは、LinuxがOSの世界に与えたようなインパクトを、ルータの世界にも持ち込みたいと考えている。 XORP(Extensible Open Router Platform)と呼ばれるソフトウェア開発プロジェクトが、カリフォルニア大学バークレー校と密接な協力関係にあるInternational Computer Science Instituteという独立系調査団体で進められている。同プロジェクトには3人の開発者が携わっているが、そのひとりであるOrion Hodsonによると、同ソフトウェアのバージョン 1.0は6月にリリースされるという。 XORPは主に研究用として開発されているが、最終的には低コストな商用ルータの構築に利用され、企業ネットワークやインターネット上でパケットベースのトラフィックを扱う可能性があるとHodso

    ルータ業界のLinuxを目指すXORP
  • なぜ Xorp か?|PICA8 OpenFlow / SDNブログ|NCLC

    なぜ Pica8 社は XORP を選択したのか? という質問をよく受けます。 市場には多くのプロトコルスタックがある中で、なぜ XORP なのか? Zebra、GateD、あるいは IP Infusion を選択しなかったのか? 決定の基準 Pica8 社のスタート時において、まったく新しいプロジェクトとして一からスイッチソフトウェアを作り上げるか、それとも、既存のソフトウェア資産を生かしてその上に新たなソフトウェアを構築するほうがよいのか、多くの時間を費やして考えました。 Pica8 社のチームは、スイッチとルーター市場の価格構造を完全に破壊するというビジョンをもってスタートしました。そして、ネットワーク業界にイノベーションを起こしたかったのです。 この目標を達成するために、Pica8 社は、ネットワークプラットフォームをコモディティ化してイノベーションを実現する必要があると考

  • 小野秀貴: Open vSwitch によるOpenFlow の利用

    OBDNマガジン - OpenBlocks Developers Network Magazine OBDNプライマルアドバイザ・後藤敏也 Toshiya Goto を責任編集者としてつづる、OpenBlocksやマイクロサーバ、Linux、オープンソースソフトウェアの最新技術やニュース定点観測ブログです。 関連情報に興味を持つ技術者や管理者に、Linux業界第一人者としての視点から見たIT最新情報をお届けします。 OpenBlocks Developers Network はこちら http://openblocks.plathome.co.jp/support/ ◆OpenFlow/Open vSwitchとは OpenFlowは、1台のOpenFlowコントローラで複数のOpenFlowスイッチを制御する 仕組みです。OpenFlowスイッチは転送機能を提供します。OpenFlowコ

    小野秀貴: Open vSwitch によるOpenFlow の利用
    asla
    asla 2013/02/21
    Open vSwitch の利用について
  • KVMとOpen vSwitchをシンプルに使う(CentOS6.2)

    KVMとOpen vSwitchをシンプルに使うメモ 普通にVMを使う環境として、KVMとOpenvSwitch1.4.1を、CentOS6.2上で動かします。いろんな管理ツールとか難しくてわからないので、とりあえず、シンプルに使おうと。(あ、別にVMが好きなわけじゃなけど、テストでサーバーを複数使うときに、物理サーバーを用意するのは大変なので。) ホスト側としてCentOSを入れ(1)、KVMを入れ(2)、Open vSwitchを入れ(3)、KVMをOpen vSwitchを使う(4)、という感じの話です。あ、あと、ここでの記述は、全部rootでの作業ってことで。 1. CentOS6(64bit)を入れてアップデート ・いまどきの物理サーバーにCentOS6.2(64bit)を簡単に入れておいて ・アップデートして yum -y update ・リブートでも、しておきます。 rebo

    asla
    asla 2013/02/21
    Open vSwitch の利用について
  • 「自炊」にも便利なPDFのページ編集ツール「PDF Split and Merge」 | OSDN Magazine

    PDFはさまざまなデバイスで閲覧できるのがメリットであるが、いっぽうで編集が容易ではないというデメリットもある。PDFファイルから特定のページだけ抜き出したり、ページ順の入れ替えといった操作は、無償のAdobe Readerでは行えない。このような操作を簡単に行えるツールが、「PDF Split and Merge」だ。 PDF Split and Mergeは名前の通り、PDFファイルの分割と結合を行うツールだ。ほかにもページ順の入れ替え、ページの削除、回転、複数ファイルからのPDF再構成などを簡単に行える。 PDFファイルであればなんでも加工できるので、各種書類の必要なページだけをスクラップしたり、内部資料から配布用のPDFに作り直したりという用途で便利に使える。また、紙の書籍を自前でスキャンし、PDF形式でPCに取り込む「自炊」を行う際などにも有用だ。たとえばページの順番がおかしかっ

    「自炊」にも便利なPDFのページ編集ツール「PDF Split and Merge」 | OSDN Magazine
    asla
    asla 2013/02/21
  • 直流と交流の違いと利点欠点 | 50Hz・60Hzの周波数の違いと理由

    身近に使用している電気には、直流と交流がある。壁のコンセントから取れる100Vの電源は、50Hzまたは60Hzの交流電源である。対して、乾電池やACアダプターから得られる電源は直流電源である。 直流電源は、常に一定の電圧を維持している電源で、乾電池や蓄電池は使用するほど消耗し電圧が低下していくが、プラス方向の電圧であることは変化しない。交流電源は、一定の周期で電圧のプラスとマイナスが変化する電源となる。 家庭内で使用している電気機器は、交流のままで使用できない場合が多く、交流を直流に変換して電源供給している。小型の電気機器に100Vは電圧過大であることも多いため、5~24V程度の小さな電圧に変換している場合もある。 家庭内で使用している電気のほとんどは直流であり、交流で送電される住宅では、直流に変換する際の電力ロスも大きく発生している。しかし、発電所から変電所を経て家庭に届けられる電源は交

    直流と交流の違いと利点欠点 | 50Hz・60Hzの周波数の違いと理由
    asla
    asla 2013/02/21
  • PDFファイルをA4の用紙に2ページ印刷したい

    A4の用紙に2ページ印刷するには、[印刷]で設定します。[印刷]にある[ページの拡大/縮小]から[1枚に複数ページを印刷]を選択、[1枚あたりのページ数]から[2]を選択します。これでA4ページ1枚に2ページが印刷されます。なお、この設定を行うときは、プレビューで印刷するPDFファイルの位置が縦向きか横向きかを確認してください。

    PDFファイルをA4の用紙に2ページ印刷したい
    asla
    asla 2013/02/21
  • 05-2009 : プレゼンで緊張しないための7か条

    Are Off-Brand Ink Cartridges as Good as Name Brand? A Comprehensive Guide August 29, 2024

  • ゲルインクと油性インクについて…ゲルインクと油性インクのペンはどちらがいいですか?ゲルインク、油性インクの良いところ悪いところを教... - Yahoo!知恵袋

    先ず、ボールペンに使用されるインクを大別すると、 ①水性染料、②水性顔料、③ゲルインク(但し染料タイプと顔料タイプがある)、 ④エマルジョンインク、⑤油性染料、⑥油性顔料に区分できます。 着色剤の染料は、水や油で溶融することが出来るので、粒子が細かく発色性が高い反面、水や油で洗い流せる為に、耐久性に劣る傾向があります。 着色剤の顔料は、水や油で溶かすことが出来ませんから、粒子が水や油の中を分散・浮遊している状態です。一旦乾燥すると、顔料成分が固着し、その後は水や油に溶けない為に洗い流せず、耐久性に優れます。 溶剤としての水と油の違いは、 水は扱いが簡単で浸透し易い特徴があり、その反面浸透する為に裏写りし易かったり、滲み易い傾向がある。 油は浸透性が悪く、その為に裏写りし難く、滲まない特徴があるが、低温状態では粘りがある為にフローが悪くなる傾向を持ちます。 水性染料や水性顔料の裏抜けし易い欠

    ゲルインクと油性インクについて…ゲルインクと油性インクのペンはどちらがいいですか?ゲルインク、油性インクの良いところ悪いところを教... - Yahoo!知恵袋
    asla
    asla 2013/02/21
  • 4色ボールペンへのこだわり - Muranaga's View

    7-8年前に『三色ボールペン情報活用術』を読んで以来ずっと、4色ボールペンのユーザである。このでは、を読む時やメモを取る時などに3種類に色分けして情報を整理することを推奨している。客観的に(著者の論旨・観点からみて)最重要なことは赤、その次に重要なことは青、そして主観的に(自分の観点からみて)重要なことや興味がわいたことには緑、という具合である。こういう色分けをしておくと、を読み返す時に便利になるはずである。 普段はなくしてもよいように300円前後の4色ボールペンを持ち歩いている。いくつかのメーカーを試したが、インクがなくなるよりも先にクリップが壊れてしまうものが多かった。その中でクリップが丈夫でしっかり挟めるゼブラの「クリップ-オンG」を愛用している。インクの出もなかなかよい。 そして数年前に誕生日プレゼントとして自ら所望した4色ボールペンが、ドイツ ラミー社の「LAMY 2000

    4色ボールペンへのこだわり - Muranaga's View
    asla
    asla 2013/02/21
  • 白小姐图库|白姐统一免费图库|白姐118统一免费图库

  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    Windows歴30年目に突入しましたが(1994年6月、IBMのDOS/V互換機でWindows3 […]

    asla
    asla 2013/02/21
    判断基準が判断を高速化させる。
  • ムダ取りで時間あたりのアウトプットを増やす/今日からできる仕事術・第3回 | シゴタノ!

    ムリ・ムダ・ムラをなくすことで、成果につながる時間を増やすことができます。ムリ・ムダ・ムラを見つけ、成果につながる時間を増やしませんか? 会社員だとしたら、勤務時間中には1分間100円という人件費がかかっています。計算は省きますが、年収600万円(福利厚生費など別途年収分の経費がかかるといわれているので年間費用1200万円として計算)の人は、1分間100円の人件費コストがかかっているのです。年収300万円の人は1分間50円です。 あなたは、1分間に人件費以上の成果をあげていますか? あげていないとすれば、時間をお金に換えるという発想が必要です。まずは、身近なムリ・ムダ・ムラを徹底的になくしていきましょう。 1.ムリ・ムダ・ムラを徹底的になくす ムリ・ムダ・ムラは、「3ム」「3M」「ダラリの法則」とよばれています。ムダ・ムラ・ムリの順に並べれば、ダラリになります。 「ムリ」は、無理な状態で仕

    asla
    asla 2013/02/21
    ムリ、ムダ、ムラ
  • ルーチンワークのムダ・ムラ・ムリを解決するための着眼点

    ■ここを見直せばあなたの仕事は楽になる! ルーチンワークのムダ・ムラ・ムリを 解決するための着眼点■ -藤永伸一-取材協力記事 ―経理WOMAN 2002年9月号 掲載 日々繰り返されるルーチンワークは、慣れた仕事だけに、ムダ・ムラ・ムリを生み出しやすいものです。しかし、限られた人数でさまざまな仕事を担当している中小企業の経理ウーマンこそ、事務作業を見直して業務の効率化を考える必要があるのではないでしょうか。 ここではルーチンワークの中からムダ・ムラ・ムリを見つけ出し、それを解決するための着眼点を解説します。 仕事の「効率の悪さ」の原因は ルーチンワークの中にある!? どんな仕事でも、新しい業務を担当するときは、前任者から引継ぎをしてそのやり方を一から教わります。 その際、よく見受けられるのが「どうしてこの仕事をするのか」という目的が明確にされず、やり方のみを前任者から教わるケースです。仕

  • 個別最適化では残業はなくならない - Change The Worlds

    以下の昨日の日記にレスをいただいた、ありがとう! 残業を悪とするチームを作るだけでは全く足りない - Change The Worlds 置かれている環境によって考え方や感じ方は異なると思うので、自分の置かれていた環境を書くと 残業すればしただけ残業代がでる(=サービス残業はない) 従業員が多い(wikipediaの定義では大企業になる) である。 また、こちらにも書いていた回避策を邪道→覇道→王道の順に実施し、残業のない状態にすることもできている。 SIerにてエンジニアの残業を無くす方法 - ledsunの日記 ここで考えるのはSIerにてエンジニアの残業を無くす方法です。残業を無くすには労働生産性を上げればよい。 までは分かる。が、ここから繋がる 労働時間が月184時間以内で売上が今と変わらなければ、給料を上げない限り残業は無くなる。 の部分に疑問符が浮かんだ。殆どの会社は売上を拡大

    個別最適化では残業はなくならない - Change The Worlds
  • 残業をなくすためにすべきこと - ひがやすを技術ブログ

    残業を悪とするチームを作ろうのエントリに対して、質の良い仕事をするチームを作ったとしても、そのチームにほかから仕事がまわされて、結局残業は減らないんじゃないかという指摘をいただきました。 残業を悪とするチームを作るだけでは全く足りない ご指摘の点はその通りだと思うのですが、自分のところは、残業を悪とするチームが作れているし、「結局日じゃ残業が減ることはないよね」みたいな結論で終わりたくないので、「残業をなくすためにすべきこと」をしっかり指摘したいと思います。 まず、仕事を定時に終わらせる能力を持ったチームを作ったとしても、他から仕事がまわされて結局残業は減らないという点です。実際に良くおこりそうな話ですが、ここに問題が隠されています。 他から仕事がまわされてくるというのは、その仕事は、時間をかければ誰でもできる付加価値を生み出さない仕事だということです。正直言って、付加価値を生み出さない

    残業をなくすためにすべきこと - ひがやすを技術ブログ