タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • ルータ業界のLinuxを目指すXORP

    IPルータ向けの新しいオープンソースソフトウェアを開発する研究者らは、LinuxがOSの世界に与えたようなインパクトを、ルータの世界にも持ち込みたいと考えている。 XORP(Extensible Open Router Platform)と呼ばれるソフトウェア開発プロジェクトが、カリフォルニア大学バークレー校と密接な協力関係にあるInternational Computer Science Instituteという独立系調査団体で進められている。同プロジェクトには3人の開発者が携わっているが、そのひとりであるOrion Hodsonによると、同ソフトウェアのバージョン 1.0は6月にリリースされるという。 XORPは主に研究用として開発されているが、最終的には低コストな商用ルータの構築に利用され、企業ネットワークやインターネット上でパケットベースのトラフィックを扱う可能性があるとHodso

    ルータ業界のLinuxを目指すXORP
  • [ブックレビュー]勉強し続けられる源とは--「学び続ける力」

    詳細:新書 / 192ページ / 講談社 / 価格:756円 / 著者:池上 彰 / 発売日:2013/01/18 / 外形寸法 (H×W×D):17.2cm×10.4cm×1.2cm / 重量:0.1 kg 内容:池上彰氏が説く学び続けることの意義と方法。学ぶことの楽しさを紹介しながら、ノートの取り方やキーワードの拾い方など、具体的な学ぶ方法を伝授してくれる。教養を身につけることは人生にどんな意味をもたらし、どう人生を変えてくれるのかがまとめられた一冊。 勉強は必要に迫られてしなければならない場合と、興味がつきないからする場合がある。学校での勉強や資格取得のための勉強は、どちらかというと前者だろう。では強制されずとも勉強し続けられるその源となるものはいったいなんなのか。書では難しいことを分かりやすく伝えることに定評のある池上彰氏が、学び続けることの意義と学び続けるための方法を説く。 前

    [ブックレビュー]勉強し続けられる源とは--「学び続ける力」
  • 「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと

    携帯電話に搭載される「Ubuntu Linux」、すなわち「Ubuntu for phones」がどういったものになるのかについて、多くの混乱が見受けられる。記事ではそういった混乱を解消できるよう、いくつかの疑問に対する答えを提示する。 以下は、Ubuntu for phonesの現在の姿について知っておくべきことである。 CanonicalはUbuntu Linuxをスマートフォンに搭載しようとしているものの、その当に意味するところは何なのだろうか?筆者はこれに関する数多くの混乱を目にしてきている。こういった混乱は、Linuxやスマートフォン関係の他のプロフェッショナルの間でさえも見受けられる。このため、Ubuntu for phonesに関するあれこれを記事で簡単にまとめてみることにした。 #1:これはUbuntuであり、携帯電話のためのUbuntuではない まずはこの点を押さえ

    「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと
    asla
    asla 2013/02/10
  • 企業の「事業継続」ノウハウ集--ガートナーレポート

    ガートナー ジャパンは今回の地震を受けて、災害に備えた企業の事業継続管理(Business Continuity Management:BCM)に関連するレポートを公開している。今後の対策を考える上で重要な知見が盛り込まれている。また現在進行中の状況に対しても役に立つ考えやノウハウがあるはずだ。 レポートでは以下のような推奨事項がまとめられている。 灰じんからの再起:アイスランドの火山噴火に学ぶ事業継続管理(PDF) 立ち往生している出張者の安全と健康を確保する。 重要なサプライチェーン・ロジスティクス、サービスレベル合意(SLA)や契約上の義務を確認し、製品やサービスの提供が途絶する不測の事態と、それに対する責任を、特に不可抗力の事態や運営継続に関する条項に照らして判断する。 リモート勤務とコラボレーションの機能を見直し、拡張およびアップグレードする。 危機における自社の対応の有効性を検

    企業の「事業継続」ノウハウ集--ガートナーレポート
  • その仕事がなぜ必要なのか?--業務に対する真の理解を深める理由

    米国では今、「Undercover Boss」(アンダーカバーボス)というリアリティTV番組が人気を集めている。この番組は、大企業の幹部が身分を隠し、自社の平社員として働く様子を紹介するというものだ。幹部らは、重役室からうかがい知ることのできない、現場における日々の業務の詳細を目の当たりにすることになる。目から鱗が落ちる経験の連続というわけだ。 ただ、この番組には不自然な部分もあり、その展開も陳腐であるため、エンターテインメント番組としての価値には疑問符がつくうえ、企業の幹部が自社の中核業務の現場を知らないという事実に驚いた視聴者もほとんどいなかったはずだ。それにしても、こういった幹部らはいったいどのようにして会社を運営しているのだろうか?企業幹部の意思決定は、業務知識に基づいたものとなっているべきではないのだろうか? 役員室と現場の距離が天文学的な数値でしか語れないほど離れているという場

    その仕事がなぜ必要なのか?--業務に対する真の理解を深める理由
    asla
    asla 2011/01/25
    RT @aristarpro: その仕事がなぜ必要なのか?--業務に対する真の理解を深める理由: ITマネジメントにおいて不可欠である、業務に対する真の理解を深めるということの理由について考察する。
  • YouTube「氏名や住所の登録を必須に」--権利団体らが著作権侵害防止策を要請

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)や日民間放送連盟をはじめとする23の著作権関係権利団体や事業者は12月5日、動画投稿サイト「YouTube」上に多数の映像作品が権利者に無断で掲載されている事態について、同サイトを運営するYouTubeに対し、著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を書面で要請したと発表した。 関係権利者らは10月2日から6日までの5日間、YouTube上に掲載されている約3万件の著作権侵害ファイルの削除をYouTubeに要請、YouTubeはこれを受けて、当該ファイルを直ちに削除している。しかし、その後も多数の映像作品が違法にアップロードされていることから、関係権利者は11月17日、意見交換会を開催し、今後の対応を検討した。その結果、YouTubeに対し著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を要請することとし、12月4日付で書面を送付した。 要請文の骨子は、デジ

    YouTube「氏名や住所の登録を必須に」--権利団体らが著作権侵害防止策を要請
    asla
    asla 2006/12/06
  • ゲームの高性能化が開発の負担にはならない--バンダイナムコゲームス

    ゲーム会社の合併がここ数年進んでいる。いち早く合併を果たしたスクウェア・エニックスは、さらに業務用ゲーム機の老舗タイトーを飲み込み、業界の帝王ともいわれたセガはパチンコ、パチスロなどに強いサミーと合併。コナミもパソコンゲームの黎明期を支えたハドソンを買収して成長している。 そうしたなかでも特に目を引くのが大手玩具メーカーであるバンダイと、業務用ゲーム機時代から高い技術力を誇ったナムコの合併である。2006年3月に新しいゲーム会社として「バンダイナムコゲームス(NBGI)」が発足。互いにかなり異なる分野を得意とする2社は、これからますます厳しくなるゲーム市場でどう戦っていくのだろうか。バンダイの映像制作部門であるバンダイビジュアル出身で、NBGIの副社長に就任した鵜之澤伸氏に話を聞いた。 --まず、現在のゲーム業界をどう見ますか。 国内家庭用ゲーム機の市場は、1997年前後をピークとして縮退

    ゲームの高性能化が開発の負担にはならない--バンダイナムコゲームス
  • 携帯満足度、「au」が首位 全地域でドコモ上回る:モバイルチャンネル - CNET Japan

    携帯満足度、「au」が首位 全地域でドコモ上回る FujiSankei Business i. 2006/11/10 08:10   米系調査会社のJ・D・パワー アジア・パシフィックは9日、携帯電話会社の顧客満足度に関する調査結果を発表した。それによると、KDDIの「au」が、NTTドコモを抑えて首位に立ち、番号ポータビリティ(番号継続制度)序盤戦の「auリード」を裏付ける内容となった。 調査は、8月に全国を9地域に分けて実施。利用者7500人から6項目を聞き、総合満足度を算出した。auは今回初めて全地域でドコモを上回った。 auは「通信品質・エリア」と、音楽・ワンセグなどの「非音声機能・サービス」で高評価を獲得。対するドコモは全地域で2位だったが、「費用」や「FOMA」の通信品質への不満は改善しているという。 3位のボーダフォンは、ソフトバンクへのブランド変更前の調査だが「通

  • アップル、MacBookのアップデートを公開--突然システム終了する問題に対応

    Apple Computerは、「MacBook」が突然シャットダウンするという問題を修正するアップデートを公開した。 米国時間10月26日から提供が開始された「MacBook SMC Firmware Update 1.1」は、MacBookが4カ月前から抱えていた問題に対応する。 Appleでは、製品保証で修理したものも含め、すべての MacBookシステムにアップデートを適用すること勧めている。 MacBookMac OS X 10.4.7で動作している場合は アップデートをダウンロードしてインストールできる。だが、Mac OS X 10.4.6を利用している場合はまずOSを最新バージョンのMac OS X 10.4.8にアップグレードする必要があるという。 シャットダウンの問題は、13インチのクリアワイドスクリーンを備えたMacBookが発表されて2カ月後の7月に初めて指摘された

    アップル、MacBookのアップデートを公開--突然システム終了する問題に対応
    asla
    asla 2006/10/30
  • KDDIの一般アプリ解禁がもたらすもの

    10月10日、KDDIからauの携帯電話端末上でJavaアプリをオープンアプリとして利用できるようにするという、衝撃的な発表があった。このJava復活の発表の意味をケータイアプリ事業者の立場から詳しく探ってみる。 過去のKDDI JavaPhase3)を振り返る KDDI向けのケータイアプリには2つの仕様がある。EZアプリ(BREW)とEZアプリ(Java)である。ただし、EZアプリ(Java)の対応端末は、2004年6月のA5407CAを最後に発売されていない。CDMA 1X WINのW11シリーズにも搭載された、KDDI Javaの最後の規格であるPhase3は、プログラムサイズ150Kバイト、データ保存サイズ210Kバイト、QVGA対応となっており、現行機種であるNTTドコモの902iシリーズ、ソフトバンクモバイルの3Gシリーズと並び、今でもjigブラウザの最新版が使えるほどの性能

    KDDIの一般アプリ解禁がもたらすもの
    asla
    asla 2006/10/23
    これでやっと携帯上でアプリケーションがつくれる!
  • ソニーへの賠償請求は「さまざまな可能性を検討している」--東芝、電池回収問題で

    ソニー製リチウムイオン電池問題で、東芝がソニーに損害賠償を請求する方向で検討に入ったと、大手経済紙が10月16日付の1面で報じた。 発火などソニー製電池の一部で不具合が生じたことから、対象電池を搭載するPCメーカー各社(一部は安全性を確認済みで対象外)は、ソニーと協力しながら自主回収・交換を行うと表明している。 上記の報道は、ソニーが負担する予定の電池交換や交換に伴う各種費用以外の販売機会損失などについても、補償を求める動きがメーカー側に出てきているとする内容。富士通も賠償請求の検討を始める見通しとしている。 これについて、10月16日午前の時点で東芝は「現時点では何も決まっていないが、さまざまな可能性を検討している」。富士通は「現状ではありえない」とコメントした。 他のメーカーについては、「そのような(賠償請求)対応をする予定は現時点はない」(デル)、「(賠償請求の)検討はしていない」(

    ソニーへの賠償請求は「さまざまな可能性を検討している」--東芝、電池回収問題で
    asla
    asla 2006/10/16
  • トランスメタ、特許侵害でインテルを提訴

    Transmeta(社:カリフォルニア州サンタクララ)がIntelを特許侵害で訴えている。Transmetaは、かつてノートPC市場でIntelと競い合ったチップデザイナー。 Transmetaの主張によると、Intelが同社の10件の特許を侵害し、これらの特許で守られた知的財産がIntelの販売する1000億ドル相当のチップに組み込まれているという。この主張の対象は、「Pentium Pro」や「Pentium II」を含むP6世代のチップから、最新の「Core 2 Duo」プロセッサまで多岐にわたる。 この訴訟は、デラウェア地区連邦地方裁判所に米国時間10月11日に提起された。 Transmetaの法律顧問John Horsely氏によると、これらの特許は電力効率に関するもので、Transmetaの主張によると、Intelの「Enhanced SpeedStep」と呼ばれる技術も特許

    トランスメタ、特許侵害でインテルを提訴
  • Portland Project、KDEとGNOMEに対応する共通インターフェースの第1版をリリース

    Linuxユーザーに広く利用されているインタフェースであるKDEとGNOMEの溝を埋めるため、Portland Projectはバージョン1.0にあたる成果物をリリースした。 Portland Projectでは、KDEとGNOMEの環境に対応する共通インタフェース一式を開発している。同プロジェクトの目的は、プログラマーやソフトウェア会社が双方のインタフェースをサポートしやすくすることである。 Portlandは、LinuxおよびUNIXのデスクトップソフトウェアプロジェクトを統一する目的で、Open Source Development Labs(OSDL)とFreedesktop.orgによって取り組まれている。両団体は米国時間10月11日に同プロジェクトのソフトウェアリリースを発表した。 人的資源にしろ、プログラミングの取り組みにしろ、Linuxの世界は長い間、2つのプロジェクトに分

    Portland Project、KDEとGNOMEに対応する共通インターフェースの第1版をリリース
  • マイクロソフト、アップデート自動配布ツールの不具合を修復

    Microsoftは、当初問題になっていたアップデートを自動的に配布するシステムの不具合を修復した。これにより、同社が米国時間10月10日にリリースした月例パッチが、ようやく自動配信サービスを介してユーザーに配布できるようになった。 Microsoftは10日に10件のセキュリティパッチをリリースしたが、これらを入手するには、同社ウェブサイトからユーザーが手動でダウンロードしてくるしかほかに方法がなかった。Microsoftは、Windowsの「Automatic Updates」「Microsoft Update」「Windows Server Update Services(WSUS)」などの自動化ツールに障害が発生したため、こうした問題が起こったと説明している。 同社の関係者によれば、10日遅くには一連の自動化ツールは正常に稼働するようになったという。また、この件に関するMicros

    マイクロソフト、アップデート自動配布ツールの不具合を修復
    asla
    asla 2006/10/12
  • 知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス - CNET Japan

    アイルランドの市民権も持つサンフランシスコの著名な詩人で、世界中にファンがいるWilliam Talcott氏が、骨髄のがんのため6月に亡くなった。そのときTalcott氏の娘は、同氏の知人の大半にその死を知らせることができなかった。それというのも、Talcott氏のメールアカウントとオンラインのアドレス帳がパスワードでロックされていたからだ。 ビートニク(ビート族)Neal Cassadyの友人だったTalcott氏(69)は、どうやらパスワードも墓の中に持って行ってしまったようだ。 これは、残された遺族にとって厄介な問題であり、最近多くなってきている。生活、アドレス帳、予定表、財務情報の管理をオンラインに移行する人たちが増えている。そうした人たちは、フォルダやデスクトップに生前しまいこんだ情報を2度と復元できなくなる危険を冒している。言い換えれば、セキュリティ上の脅威となるパスワードの

    知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス - CNET Japan
  • アップル、「Mac OS X 10.4.8」とセキュリティアップデートを公開

    Apple Computerは米国時間9月29日、「Mac OS X」のアップデートを公開した。同アップデートは、パッチ未適用のシステムで攻撃者が任意のコードを実行することを許してしまう複数の脆弱性を修正する。 このアップデートは、Appleの「ダウンロード」ページもしくは「ソフトウェアアップデート」経由で入手できるようになっており、全部で15カ所あるセキュリティ上の脆弱性を修正する。また、Mac OS Xと「Safari」のほか、Adobe Systemsの「Flash Player」にある特定の機能に対する脆弱性も修正する。 今回のアップデートで修正される脆弱性の1つとして、悪質なサイトを信頼できるサイトのように表示することを許してしまうSafariの脆弱性が含まれている。この脆弱性を悪用すると、適切な認証が行われていないにもかかわらず、信頼できるサイトであることを証明する、ロックされ

    アップル、「Mac OS X 10.4.8」とセキュリティアップデートを公開
    asla
    asla 2006/10/02
  • デジタル一眼10メガ決戦、週替わりで主役交代の序盤戦は「Kiss」に軍配

    このところランキングの変動がめまぐるしいデジタル一眼レフカメラ。7月にソニー、9月に松下と家電メーカーが新規参入したのに続き、9月にはニコンとキヤノンが相次いで新製品を投入。発売のインパクトがランキングに大きく影響した。新製品のほとんどは初・中級者向け1000万画素(10メガピクセル)クラスのカメラで性能面でもほぼ横一線。各社が繰り広げる熱いバトルの模様が「BCNランキング」で浮かび上がった。 ●新製品で最後発の「EOS Kiss デジタルX」が40%台のシェアを一気に獲得 ソニーが「α100」、松下が「DMC-L1K」を発売した7月から、キヤノンの「EOS Kiss デジタルX」、ニコンの「D80」が発売された9月までの「BCNランキング」で、週ごとに機種別販売台数シェアを追った。直近の9月第4週(9月18日 -24日)では、1位がシェア42.4%でキヤノン「EOS Kiss デジタルX

    デジタル一眼10メガ決戦、週替わりで主役交代の序盤戦は「Kiss」に軍配
    asla
    asla 2006/10/02
  • 「巨大プラットフォーム」に変身するMySpace--ビデオ配信でも第1位に - CNET Japan

    Dow JonesのMarketWatchサイトで「NET SENSE」という連載コーナーを持つBambi Franciscoが、「MySpace trumps YouTube in video」(「MySpaceがビデオ分野でYouTubeを打ち負かす」といった意か)というタイトルのコラムを書いていた。今日はこの話題を手短に紹介してみたい。 comScore Media Metrixという調査会社が米国時間26日に発表したこの7月のデータ(米国市場に関するもの)によると、1位になったMySpaceでは約3740万人(のユニークビジター)が、あわせて約14億6000万回(ストリーミング)ビデオを観たという。第2位につけたのはYahooで、約3790万人(同8億1200万回)だったが、これは同社の運営する複数のサイトをあわせた合計数だろう。そして動画共有サイトの代名詞となった感もYouTub

    「巨大プラットフォーム」に変身するMySpace--ビデオ配信でも第1位に - CNET Japan
    asla
    asla 2006/09/28
  • そこまで我慢しないで!限界エンジニアにヒロシがアドバイス! ツライ!でも言えない!上司への弱音の吐き方・伝え方 - CNET Japan

    写真で見るLet's note Fシリーズの内部パーツ 松下電器産業のモバイルノートPC「Let's note」に新たなラインアップとして、そのまま持ち運べるハンドルが付いた「Fシリーズ(CT-F8)」が登場した。発表会場では、Fシリーズの内部のパーツが展示されていた。 2008/09/26 22:07   [パーソナルテクノロジーアメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36  [クロサカタツヤの情報通信インサイト] 今週の新製品総チェック:よりモバイルPCとして進化した「Let's note」が登場 松下電器産業の「Let's note」、デルのデスクトップPCPC新製品が数多く登場した。Let's noteは9時間駆動、ハンドル付きと、よりブラッシュアップされた

  • ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan

    インターネットの基的なアーキテクチャの設計に関わり、「インターネットの父」とも呼ばれているVint Cerf氏。2005年10月に、それまで在籍していたMCIを離れ、Googleの副社長 兼 チーフインターネットエバンジェリストに就任している。そのCerf氏が来日し、報道陣を前にインターネットの世界について語った。 Cerf氏がGoogleに入社する決心をしたのは、「これまでインターネットのインフラとなる部分に関わってきたが、今度はアプリケーション部分に関わりたかった」と考えたためだ。「インターネットのアプリケーションを創造する場としてGoogleが最適の場だと思った」と同氏は述べ、現在のGoogleのサービスの中でも、紙の情報をデジタル化しようという「Google Book Search」や、「Google Talk」および「Google Spreadsheed」をはじめとするコラボレ

    ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan