タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (4)

  • 高額ローンの家 2014年4月~2015年9月に買うとおトクな理由

    このままいけば、2014年4月1日から消費税が5%から8%へアップすることは間違いない。 消費税アップを控え、巷には「増税前に駆け込み需要が起きる」とか「住宅などの高額な買い物は増税前にしたほうがいい」といった情報が溢れている。 しかし、住宅ローン控除も合わせて考えると、決して「増税前」が賢い買い方とは限らない。消費税増税の前後で負担はどう変わるのか。 そもそも住宅の購入時には、消費税は建物代にだけかかり、土地代にはかからない。2014年4月1日以降に4500万円の住宅ローン(土地代3000万円、建物代1500万円)を組んで買った場合、3%の負担増となるのは建物代1500万円の部分のみで、45万円余計に出費することになる。 一方、増税後に住宅ローン控除を利用すると、増税前と比べて最大で200万円も多く還付される。それなら、あえて45万円多く消費税を払ってでも、住宅ローン控除のメリットを享受

    高額ローンの家 2014年4月~2015年9月に買うとおトクな理由
  • 自民党ベテラン職員「安倍さんは変わった」と老練さに舌巻く

    オバマ大統領との首脳会談を終えた後、安倍晋三首相は6年前とは別人の“したたかな政治家”の片鱗をのぞかせる2つの行動をとった。 ひとつは米国滞在中に焦点の日銀総裁人事で財務省OBの黒田東彦・アジア開発銀行総裁の起用を決断したこと、もうひとつは、帰国するや真っ先に自民党農水族の実力者、石破茂・幹事長と会談したことである。 以前の安倍氏であれば、日銀総裁人事で違う選択をしていたはずだ。評論家・屋山太郎氏がこう語る。 「1期目の安倍さんは公務員制度改革を掲げ、いわばドン・キホーテのように正面から官僚機構という風車に突進して失敗した。あの頃なら天下り批判を嫌がって意地でも民間人を総裁に指名していたでしょう」 だが、安倍首相は柔軟だった。財務省の悲願はあくまで大物OBである武藤敏郎・元次官の総裁就任であり、省内では次官経験がない黒田氏は民間人が総裁に起用された場合の「副総裁候補」とみられていた。そこで

    自民党ベテラン職員「安倍さんは変わった」と老練さに舌巻く
    asla
    asla 2013/03/04
  • 宗教団体の勧誘対象が低年齢化 学校帰りの中高生を飲食店で

    多額のお布施をめぐる金銭トラブルをはじめ宗教団体が抱える「事件」は多種多様である。そこにも新たな傾向が見え始めているという。 新宗教に入信した家族を奪還しようとして、宗教団体とトラブルになるケースはこれまでにも数多く見られた。最近は、その入信者がどんどん低年齢化する傾向があるという。 宗教学が専門で新宗教に詳しい川島堅二・恵泉女学園大学学長はこう語る。 「ある新宗教の場合は、学校帰りにコーヒーチェーン店などで勉強している中高生を勧誘のターゲットにしています。信者は大学生だと自己紹介したうえで、スポーツサークルへの参加を誘います。 最初は週1回行く程度だったものが週2~3回になり、だんだん生徒の発言が、“生涯の目的を見つけた”とか“愛することを学んだ”などと宗教色を帯びるころになって初めて親が気付く場合がほとんどです。その頃には生徒自身がすっかり心酔してしまっていることも多く、取り戻そうとす

    宗教団体の勧誘対象が低年齢化 学校帰りの中高生を飲食店で
  • メダル逃した福見に「私が出てたら」谷亮子の上から発言に波紋

    メダル確実といわれていたロンドン五輪女子柔道48キロ級の福見友子(27才)が5位になったことについて、谷亮子参院議員(36才)がスポーツ紙の取材にこう答えた。 「心技体の“心”の部分が、うまくコントロールできていなかったように感じた。1回戦で格下の相手と戦っても、的を絞れないというか、淡々と試合をしてしまっている面があった」 参院選初当選3か月後の2010年10月に現役引退を表明した谷氏のこの発言に対して、世間ではこんな波紋が広がっている。 <労をねぎらうどころか批判なんて、ねぇ> <コーチになって指導者の立場でいうならわかるけど…> <小沢ガールとなった今の谷が何をいっても説得力ゼロ> さらに谷氏は、別のインタビューでもこんな“上から発言”をしている。 「もし自分が出ていたら、研さんを積んで最大限の努力をしてメダルを獲りに行っていたでしょうね。みなさんが望むなら、(リオデジャネイロ大会へ

    メダル逃した福見に「私が出てたら」谷亮子の上から発言に波紋
    asla
    asla 2012/08/15
    この言葉の前後の部分も知りたいなぁ。どんな流れでこの言葉を出したんだろう。取材した人の質問による部分もあったんだろうか。
  • 1