タグ

XcodeとOpenCVに関するasonasのブックマーク (3)

  • HomebrewとXcode4でつくるOpenCVの環境 – なんてこったい

    前回、MacならQTKit使えよっていう記事を書いたばかりですが、とはいえOpenCVを使わなければ行けない機会も多々あるので、最新のOpenCVの環境の用意についてメモを残しておきます。 Homebrewを使ってOpenCVをインストールする Snow LeopardにOpenCVをインストールするには、finkを使ったりあるいはソースコードをCMakeでコンパイルしてインストールするなど、色々な方法が考えられますが今回はHomebrewを使う事にしました。理由はただ一つ、速くて手軽だからです。 brew install opencv 2011年6月頭時点では、特に問題も発生せず上記コマンドで無事インストールすることができました。Homebrewを使ってopencvをインストールした場合、ヘッダファイル等は /usr/local/Cellar/opencv ディレクトリ以下にインストール

  • OpenCV2.2をXcodeに導入する方法 - おいしいCocoaの飲み方

    ここではMacPortsを利用するので、インストールしましょう。(参考:【技術メモ】MacPortsの導入方法) MacPortsでインストールする $ sudo port install opencv 以上のコマンドを叩くと、インストールが開始されます。僕の環境では2時間くらいかかりましたので、他の作業をして待ちましょう。 Xcodeでプロジェクトを作成 テンプレートの作成 テンプレートの選択 プロジェクトの新規作成で、上のようなテンプレートを選択します。 プロジェクトの設定 まずはじめに、ビルド設定を通します。 設定をすべての構成にしてから、”プロジェクトの情報”→ビルド→アーキテクチャ→有効なアーキテクチャで、ppcに関して削除します。続けて、検索パス→ヘッダ検索パスに”/opt/local/include“を通します。 2.2 以前は/opt/local/include/op

  • iPhoneでOpenCV(2.2以降)を使う – taichino.com

    以前も同じ内容を書いたのですが、OpenCVの開発は大変活発で最新版を使おうと思ったら色々つまずいたので再度エントリを書いておきます。前回はniwさんのエントリをなぞっただけだったので、今回は自力でライブラリのビルドをしました。手元の環境はSnowLeopard + iOS4.2 + OpenCVのリポジトリヘッド(2.2以降)です。 まずOpenCVは正式にiOSをサポートしていません。(androidはしてるんですが。)iOS環境では一部の機能を使えないため、使える部分を切り出してビルドするというのがiPhoneOpenCVを使うということです。使える部分を切り出してビルドをする為のスクリプトがniwさんの記事などで紹介されているのですが、構成が変わる度に他の人に頼るのはどうかという事で自力でビルドしてみようと思いました。 ライブラリの生成手順は以下になります。 CMakeを使ってX

  • 1