タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (8)

  • 動物体内でヒト臓器作製  政府、研究容認へ

    引用元:読売新聞 政府の総合科学技術会議は、動物の受精卵を操作して、動物の体内で人間の臓器を作製する研究を認める方針を固めた。再生医学が進んで、臓器まるごとの作製も視野に入り、動物の体内で臓器を育てる研究が欠かせないと判断した。同会議専門調査会は18日の会合で、研究容認の見解案をまとめ、7月に最終決定する。 研究は移植用の臓器を作るのが目的。受精卵から少しだけ育った段階の「胚」を使う。一部の臓器ができないよう遺伝子操作した動物の胚に、人間の細胞を入れて「動物性集合胚」を作る。これを動物に妊娠させ、子宮で育てると、人間の臓器を持つ動物ができるとされる。動物の遺伝子は、できた臓器の細胞には混ざらないと考えられる(下略)5 :名無しのひみつ:2013/06/18(火) 17:10:41.91 ID:Dpv/iNpH これはやりすぎだな。 他の命のもてあそぶのは行き過ぎ。 クローン作って臓器を取る

    動物体内でヒト臓器作製  政府、研究容認へ
  • たわわに実るイネ遺伝子発見  「TAWAWA1」と命名

    引用元:マイナビニュース 東京大学大学院農学生命科学研究科の経塚淳子准教授や岡山大学、九州大学などの研究チームは、作物の収量増につながる遺伝子をイネから発見し、豊作にちなんで「TAWAWA1」 (遺伝子記号:TAW1)と命名した。TAW1遺伝子の働きが高まると穂につく花(コメになる)の数が増加し、働きが低下するとコメ数が減少する。TAW1遺伝子はイネ以外の作物にも存在しており、種子や果実を収穫する作物の収量増に広く利用できそうだという。 イネの穂では、「枝分かれ」(枝梗と呼ばれる)後にすべての枝に花がつき、それぞれの花が1粒のコメになる。研究チームは、枝づくりが過剰な2種類の突然変異体を見つけた。異常の弱い変異体ではコメの数が増加し、もう1つの異常が強い変異体では枝づくりが無限に繰り返された。この突然変異の原因を調べたところ、優性に遺伝する同一の遺伝子によるものと分かった(下略)7 :名無

    たわわに実るイネ遺伝子発見  「TAWAWA1」と命名
    asrite
    asrite 2013/02/08
    たわわww
  • 京大が透明な紙を作ることに成功

    引用元:Tech-On 透明な有機ELの基板や有機薄膜太陽電池の基板、電子ペーパー、クルマの窓材、包装容器などへの応用を想定しているという。矢野氏によれば、パルプを構成する繊維「セルロースナノファイバー」は、幅10~20nmで長さ1μm以上と細長く、鋼鉄の7~8倍の強度と、1.5g/cm3という軽さを併せ持つ。これを樹脂を加えることで、膨張率の低い透明シートを作製できると考えたという。 具体的には、パルプを脱水する過程でセルロースナノファイバー同士の凝集を防ぐ工夫を加え、その上でアクリル樹脂を繊維間に含浸させることで透明化した。こうした作製した透明シートは、厚さが100nmで光透過率が87.8%。20-150℃での線熱膨張係数が8.30ppm/Kである。線熱膨張係数の値は、PETシートの約1/3と低く、ガラスの値に近い。3 :名無しのひみつ:2012/08/24(金) 19:43:18.7

    京大が透明な紙を作ることに成功
    asrite
    asrite 2012/09/05
    これで本読んだら表裏が干渉しあって読めない! ってことになりそう
  • レーザーカッターで紋様を刻んだデザイン海苔 桜が咲き水玉が並ぶ

    引用元:ITmedia 「近年徐々に落ち込んでいる海藻の需要に対し、なにかひとつ明るい兆しを見出せないかという思い」から、海外でも認知度の高い海苔に着目し、海藻に新たな興味を持ってもらうための商品開発を目指した。そのため、レーザーカッターで刻んだ紋様は、未来への希望も込め、繁栄や長寿などを意味するものにした。 現在は完全受注生産だが、一般販売を視野に入れた準備を進めている。どうしても欲しいという方は、4月6日から三菱一号館美術館にて開催されている「KATAGAMI Style 東京展」で、限定販売を実施している。ただし反響が大きくすぐに完売となり、生産が追いついていない状況だ。出展されているデザイン海苔は全5種類で各840円。3 :名無しのひみつ:2012/05/01(火) 13:38:31.42 ID:Lctk6B1i どうせ外人はわないんだしい物で遊ぶなよ。 15 :名無しのひみ

    レーザーカッターで紋様を刻んだデザイン海苔 桜が咲き水玉が並ぶ
    asrite
    asrite 2012/05/08
    美しい…でも食べにくそうではある
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:チェルノブイリで育つ大豆は、各種タンパク質の割合が通常と異なる

    2011年04月07日 チェルノブイリで育つ大豆は、各種タンパク質の割合が通常と異なる 引用元:WIRED NEWS チェルノブイリ原発から約5キロメートルのところでダイズを栽培・収穫し、その組成を調べたところ、各種のタンパク質の割合が通常のダイズとは大きく異なっていることがわかった。 大豆どんどん これらの植物が非常に過酷な環境で生きられる仕組みが科学的に解明されれば、それを手がかりにして、干ばつに耐えられたり、耕作の限界に近い地域で育てられたりするような、並外れて健康な植物を開発できる可能性がある。 「史上最大級の原発事故の影響を受けた地域にすら植物が適応できるという事実には希望が持てる。だからこそ、植物にどうしてそんなことができるのかに興味を持った」と、スロバキア科学アカデミーのMartin Hajduch氏(専攻は植物バイオテクノロジー)は語る。(以下略) 4 :名無しの

    asrite
    asrite 2011/04/09
    生き延びるが故かな? 気になる。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:二足歩行ロボットは穀潰し? 災害で何一つ役に立たず

    引用元:日刊工業新聞 ロボット先進国の日。東日大震災の救助活動でもロボットの活躍が期待される。ただ、消防などへの普及・定着が間に合わず、自治体などの要請がない限り稼働できないなどの制約がある。1995年の阪神大震災以降、レスキューロボットの研究開発が進んできたが、実際に活用するための平時からの体制づくりなどフル稼働への課題は多い。 田所諭東北大学教授をはじめ、レスキューロボットの研究者が集まる国際レスキューシステム研究機構は被災地での活動要請を待つ。ガレキの中をはって進み、内部を観察できるヘビ型の「能動スコープカメラ」や、クローラー(無限軌道)を使って不整地を自在に移動し、無線で状況を伝えられる「クインス」などのロボットがスタンバイし、いつでも現地入りできる。 だが、研究チームでは自治体や企業など受け入れ側の要請がない限り、被災地で活動できない。加えて「移動のためのガソリン確保の

    asrite
    asrite 2011/03/30
    今回の震災ではロボットはあまり活躍していないみたいね…。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に

    2010年12月12日 油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に 従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みがつくと期待されています。 筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったということです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率が10倍以上に当たるということです。 藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだというこ

    asrite
    asrite 2010/12/12
    この藻を育てるとなると、油を養殖するということになってなかなか新鮮な感じ。うまく実用化できるといいですね。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 : 細胞を切り離す酵素を使った介護食? 食感を残し、形が崩れないギリギリの軟らかさ

    2010年10月21日12:58 カテゴリ医学健康 細胞を切り離す酵素を使った介護? 感を残し、形が崩れないギリギリの軟らかさ 味も見た目も「すき焼き」や「焼き魚」。口の中では、マシュマロのように溶ける。病気の後遺症や高齢で普通の事が取れない人向けに、画期的な事が誕生した。酵素の力で通常の事の1千分の1に軟らかくなった。病院の臨床研究で口にした患者から「家でもべたい」との声が相次ぎ、今月22日からの市販が決まった。 ホタテ入りあんかけ この商品は、イーエヌ大塚製薬が開発した「あいーと」。「I eat(私はべる)」から名づけた。藤田保健衛生大の東口高志教授(消化器外科)らと開発、現在、17医療機関で臨床研究中だ。軟らかさの秘密は、細胞を切り離す酵素。材ごとに最適な酵素を選び、圧力を変えながら注入する技術を開発し、形が崩れないギリギリの軟らかさで感も残した。筑前煮は、10

    asrite
    asrite 2010/10/22
    技術・発想は素晴らしいけど、ちょっと複雑になるニュースだな。
  • 1