タグ

関連タグで絞り込む (283)

タグの絞り込みを解除

technologyに関するasriteのブックマーク (150)

  • 離れていても音楽セッションできる――ヤマハ「NETDUETTO」β版無料公開 ニコ生も対応へ

    ヤマハは1月6日、離れた場所にいるメンバー同士がリアルタイムに音楽セッションできる技術のβ版「NETDUETTO β」を公開した。現在はWindows版のみだが、アプリをインストールすれば無料ですぐに使うことができる。 離れた場所にいる4人までのメンバーが、同じ場所でセッションしているような感覚で演奏できる技術PCNETDUETTOアプリをインストール・起動し、同じセッション「ルーム」にログインすると、バンドメンバーとしてプレイできる。音質は、CD並みの44.1kHzから22.05kHz、11.025kHzと3つのサンプリング周波数から選べる。 従来の技術では遅延時間(レイテンシ)が大きすぎて使用に耐えなかったが、同社が楽器やルータなどの開発で培ってきたネットワーク技術をいかし実用的な範囲に収めることに成功。Windows版ドライバを使い、東京都内の家庭用光回線を使用した場合、レイテン

    離れていても音楽セッションできる――ヤマハ「NETDUETTO」β版無料公開 ニコ生も対応へ
    asrite
    asrite 2011/01/07
    物理的な遅延時間が壁になりそうと思ったけど、30msまで短縮出来てるのね。
  • 5分でわかるクラウド・コンピューティング

    なぜいま、クラウド・コンピューティングなのか。過去の類似コンセプトとの相違や、クラウドの階層と提供事業者、普及度は? クラウド・コンピューティングという言葉が聞かれるケースが多くなってきています。あたかも雲から何かが降ってくるかのようなイメージで、ネットワーク上にあるサーバのサービスを活用できるというコンピューティング形態を指す言葉です。「確かにイメージとしては分かるのだが、あいまいでまさに『雲をつかむような』話だ」と考えている人も多いのではないでしょうか? また、SaaSやグリッド・コンピューティングなどのクラウド類似の概念は以前から存在しているため「どこが新しいのか?」といぶかる人もいるでしょう。 以下では、クラウド・コンピューティングの言葉の定義、具体的内容、企業ユーザーへの影響などについて見ていくことにします。 1.クラウド・コンピューティングとは 前述のとおり、クラウド・コンピュ

    5分でわかるクラウド・コンピューティング
    asrite
    asrite 2010/12/02
    クラウドコンピューティングの概説。
  • Wiiリモコン&特製手袋で自宅リハビリ ― 英国で開発 | インサイド

    英国のノッティンガム・トレント大学では、Wiiリモコンを利用して脳卒中後のリハビリを助けるシステムが開発されました。 これは赤外線を発信する手袋と2個のWiiリモコンを組み合わせたもので、指の動きや手の位置を3Dで検知することができます。画面の中で物を掴んだり離したりすることで脳卒中後のリハビリを行うというわけです。 このシステムの利点は、安価であることと場所を選ばないこと。リハビリ用機器の価格と病院の場所は常にリハビリの大きな問題だったそうですが、このシステムがあれば家にいながらにしてリハビリができるというわけです。 同大学のPenny Standen教授は「脳卒中の後、自分のことが自分でできなくなったり元の仕事に戻れなくなるような手の問題が残ることが多いです。そうした人々が退院した後、リハビリに行くのが非常に難しい場合があります。我々は、人々が自宅で簡単に行えるローコストのメソッドを求

    Wiiリモコン&特製手袋で自宅リハビリ ― 英国で開発 | インサイド
    asrite
    asrite 2010/11/30
    モーションセンサーにはこういう応用も。素晴らしい。
  • 人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学

    Elizabeth Armstrong Moore(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2010年11月18日 18時20分 人間の脳は当に畏怖すべきものだ。 普通の健康的な脳には約2000億個の神経細胞があり、その神経細胞は数百兆個のシナプスによってつながっている。それぞれのシナプスはマイクロプロセッサのような働きをし、数万個のシナプスは1つのニューロンをほかの神経細胞につなぐことができる。大脳皮質だけでも、約125兆個のシナプスがある。これは1500個の銀河系を満たす星の数に匹敵する。 もちろん、これらのシナプスは極めて小さい(直径1000分の1mm以下)ため、人類はシナプスの数が時間の経過とともに変化すること以外に、シナプスの正確な働きやその仕組みをはっきりと確認できないでいた。しかし、それは今までの話だ。 スタンフォード大学医学部の

    人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学
    asrite
    asrite 2010/11/19
    なあに、全世界の電子チップ総数や、ひとりの人間がもつ塩基対の総数と比べたら取るに足らないでしょう。 / この記事では数は曖昧なままだけど、これらの数すらも超越してたらやばいかも。
  • 集積回路:くしゃくしゃに丸めてもOK 東大教授ら開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    0.02ミリという極薄の集積回路(IC)を、東京大の染谷隆夫教授と関谷毅講師のチームが開発した。有機物を材料に使い、ハンカチのようにくしゃくしゃに丸めても性能を維持できるのが特徴で、医療機器や折りたたみ式ディスプレーへの応用が期待できるという。7日付の英科学誌ネイチャー・マテリアルズ(電子版)に発表した。 ICはトランジスタなどの素子を組み合わせた電子回路で、パソコンや携帯電話などに使われている。トランジスタはシリコン型が主流だったが、近年は炭素などででき、軟らかく扱いやすい有機トランジスタの開発が進められてきた。 チームは、ICの基板となるプラスチックフィルム上で、髪の毛の太さの1万分の1に相当する数ナノサイズの物質を操作する技術を開発。フィルム上に有機トランジスタを均一に配置することに成功し、厚さ0.02ミリのICを作った。ICは乾電池並みの2ボルトの電圧で大きな電流を作り出せ、従来の

    asrite
    asrite 2010/11/09
    各種パーツに対してもこのようなことができれば、パソコンも丸めて持ち運んだりもできるのかな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    夏休み中のわが子、災害から守るには?南海トラフ巨大地震「臨時情報」発表 家庭で必要な備え、危機管理アドバイザーに聞く

    47NEWS(よんななニュース)
    asrite
    asrite 2010/11/04
    すごい。いつか陽子中性子レベルでも粒子が見えるようになるのかな。
  • ギュウギュウ詰めで溶けちゃう…クラゲ退治に妙策 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力新潟支店は、東新潟火力発電所(新潟県聖籠町)で、発電の障害となるミズクラゲを消滅させる「クラゲ洋上処理システム」を開発した。 夏場の電力の安定供給につながるだけでなく、産業廃棄物であるクラゲの死体を処理する負担も減り、大幅な経費削減が実現できたとしている。 クラゲは、タービンを回す蒸気の冷却水として海水を取水する際、取水口に流入。除去作業は、年間4〜6回、数時間に及び、その間、発電量を4割ほど減らすこともあった。陸揚げされたクラゲは、年間300トンに上った。 そんな厄介者のクラゲの処分を担当していた同社員が2004年、クラゲは密集して滞留すると、徐々に弱り、体内の自己溶解酵素で溶けて消滅することを知った。 そこで、この性質を利用し、クラゲを自然消滅させるシステムを考案した。仕組みは、取水口手前にクラゲをせき止める網と、貯留槽(広さ10メートル四方、深さ2・5メートル)2基を設置し、

    asrite
    asrite 2010/11/02
    ギュウギュウ詰めで溶けちゃう……///
  • Google、次のターゲットは交通問題、ロボット自動車技術を開発 | 経営 | マイコミジャーナル

    Googleは10月9日(現地時間)、自律的に走行する自動車、いわゆるロボットカーの技術開発を公式ブログで報告した。公道を使用した試験走行を、すでに140,000マイル(約225,000キロ)以上も行っているという。 スタンフォード・レーシングチームの「Stanley」 公式ブログで自律走行車プロジェクトを説明しているのはGoogleのDistinguished Software EngineerであるSebastian Thrun氏だ。スタンフォード大学のコンピュータサイエンス学部の教授であり、同大のStanford Artificial Intelligence Laboratory (SAIL)のディレクターも務める。2005年に米国で行われた無人ロボット自動車レース「DARPA Grand Challenge」の第2回大会において、同氏が率いるスタンフォード・レーシングチームの「

    asrite
    asrite 2010/10/27
    事故が減る、というのはにわかには信じがたい。あるいは、そこまで自動操縦の技術が発達しているのだろうか。
  • これで事故減らす!フロントガラスに印…ホンダ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ホンダは19日、狭い路地での接触事故などを防ぐため、全車種のフロントガラス2か所に小さな黒色の三角マークをつける方針を明らかにした。 一部車種で試験的に導入したところ、無意識のうちに視線が安定する効果が確認され、海外も含めたすべてのホンダ車にマークを順次つけることにした。日を含め、世界各国で特許を申請中だ。 マークは1辺4〜5ミリのセラミック製で、フロントガラス左右の両端に、視線よりもやや上の位置につける。ほとんど目立たないが、すれ違いや右左折の際に車幅を把握しやすくなり、接触事故を大幅に減らす効果が期待できるという。 ホンダは、車1台がやっと通れる幅3メートルの左折路を車で通過する際、運転手の視線がどのように動くか1000件以上のデータを集めて分析した。

    asrite
    asrite 2010/10/20
    たったこれだけなのに劇的な効果があるんだな。バイクのヘルメットにも使えるのかなこれ。
  • au スカイプ付き携帯 パソコン向け通話無料 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    KDDI(au)は18日、秋冬商戦などに向けた携帯電話新商品を発表した。基ソフト(OS)にアンドロイドを利用したスマートフォン(多機能携帯電話)3機種など、新たに19機種を投入したほか、インターネット電話のスカイプテクノロジーズ(社・ルクセンブルク)と提携し、パソコン向けなどに無料通話ができるスカイプのソフトをスマートフォンに搭載することも発表した。【乾達】 【写真特集】auが発表した全モデル掲載 G’zOne、スマートフォン、iidaも KDDIは、11月下旬予定のスマートフォン「IS03」の発売とともに、ソフトを提供し、発売済みの「IS01」と合わせて2機種でインターネット電話を使えるようにする。接続にはデータ通信網よりも通話品質のよい携帯電話の音声通話網を利用する。来年以降、従来の携帯電話にもスカイプを搭載していく。 料金体系は後日発表するが、スカイプ搭載のパソコンやスマ

  • 将棋ソフトが初勝利 清水市代・女流王将を下す - MSN産経ニュース

    コンピューターソフトの「あから2010」と対局する清水市代女流王将(左)=11日午後、東京都文京区の東京大学(三尾郁恵撮影) 将棋の清水市代女流王将に情報処理学会(白鳥則郎会長)のコンピューター将棋システム「あから2010」が挑戦していた一番勝負で11日午後7時、後手のあからが勝利を収めた。公の場で、コンピューターが日将棋連盟(米長邦雄会長)の棋士を打ち破ったのは初めて。 対局は、情報処理学会の50周年プロジェクトとして実施された。あからには、世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「激(げき)指(さし)」など4種のソフトが搭載されており、導き出した解答のうち最も多かった手を指す。 今後、あからは早ければ半年後にも日将棋連盟が指名する男性棋士に挑み、さらに勝てば最高峰の羽生善治名人(王座・棋聖)か渡辺明竜王と対局する見通し。 今回の対局は観客の見つめる前で行う公開対局ではなく、限られたメン

    asrite
    asrite 2010/10/12
    チェスの時のように、将棋でコンピュータが人間を打ち負かす時が来たのか。技術の進歩はすごいと思うけど、何となく複雑な気分だ。
  • <パナソニック>ロボット「エボルタ」東海道五十三次の旅スタート 500キロ走破目指す (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    繰り返し充電して使えるパナソニックのニッケル水素電池「充電式エボルタ」で動くロボット「エボルタ」による「東海道五十三次走破実験」が23日午前7時45分ごろ、東京・日橋からスタートした。国道1号など公道約500キロを走破し、11月中旬の京都・三条大橋到着を目指す。 【いろんな角度から見る】大八車を引くエボルタ エボルタはロボットクリエーターの高橋智隆さんが設計・開発。大八車を引いた旅人姿で、大八車に10、旅人の背中に2の新型の「充電式エボルタ」を装着し、時速3〜5キロ程度で走る。女性4人組「エボルタシスターズ」が赤外線機器を持ち、センサーを持つエボルタ号を誘導する。 この日は、関係者や報道陣が見守る中、東海道の起点・日橋近くの広場からスタート。直後に強い雨に見舞われるなどしたが、午前9時半過ぎに東京・浜松町を通過。順調に進んでいる。 途中経過は動画サイト「ユーストリーム」(h

    asrite
    asrite 2010/09/24
    自律型だったら更に興味深いところだった。いつか、自分で道を見極めて走るロボットなども登場するんだろうか。
  • 最近のヨーロッパの自転車泥棒事情

    自転車といえばヨーロッパ。日でいうママチャリなんてものは存在しない。近所のコンビニに買い物に行くのにもロードバイクに乗ってヘルメット、サングラス、グローブを着用し男だったらレーパン履いて出かけるのが普通な国がたくさんある。 そんなお国事情なので当然自転車泥棒も多く、組織化された犯罪集団がゴロゴロいるので日の皆さんに紹介したい。 最新のワイヤー錠破壊器具とその対策鉄のワイヤー錠といえば日で最もポピュラーな鍵だが向こうではそんなものは気休めにもならないお飾り。 ごっついベンチなんて古典的な破壊器具を使ってるのは一部の素人泥棒だけで、最近主流なのはマイクロレーザーでワイヤーを焼き切るというもの。これは1990年代の湾岸戦争時にイラク兵士の足となっていた自転車を盗んで戦力ダウンを図ろうと連合国側(開発はオランダ)が採用したもので世界中に一気に広まったとされている。ベンチで数十秒かかってしまう

    最近のヨーロッパの自転車泥棒事情
    asrite
    asrite 2010/09/08
    こういう「競争相手」みたいなのがいるからこそ、技術は進歩するのかもしれないなあ。
  • 宇宙船や人工衛星の「スラスタ」と「アポジモータ」の違い(or区別)について教えてください。 - 宇宙船や人工衛星の姿勢制御には、「スラ... - Yahoo!知恵袋

    スラスタ、正しくは「スラスター・モーター」です。噴射式エンジン、ロケット・モーターのうち主推進に使用しない姿勢制御用の物、これをスラスター・モーターと言います。ただ、ロケット・モーターと言う時は大掛かりな「点火装置付き」の物を言う事が多く、スラスターと言うと「混合すれば自然発火するもの」や、そもそも「点火しないもの(はやぶさのイオンエンジンの様な物)」を言う事が多いようです。 ちなみに「特に推力が低くて微調整に使われるもの」をヴァーニア・モーターと言いますが、これも「ガンダムで間違えて覚えている人が多い」と思いますよ(笑)。 推力によって分類してあるのが「スラスター」と言う事になります。ロケット>スラスター>ヴァーニアになる訳です。 アポジモーター、正しくは「アポジ・キック・モーター」です。人工衛星などに搭載されているロケット・モーターのうち、「楕円軌道の遠地点(アポジ)で軌道投入の際に使

    宇宙船や人工衛星の「スラスタ」と「アポジモータ」の違い(or区別)について教えてください。 - 宇宙船や人工衛星の姿勢制御には、「スラ... - Yahoo!知恵袋
    asrite
    asrite 2010/08/30
    宇宙船のモーターについて
  • なんだこりゃ……新しい物理エンジン「Lagoa Multiphysics」の映像が凄い! « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    これまでSPHによる流体シミュレータなどを手掛けてきたThiago Costa氏が新たに開発を手掛ける物理エンジン「Lagoa Multiphysics」ver1のティザー映像が公開され、あまりのクオリティの高さに大きな注目を集めています。(※ 参考リンク:SPHが使用されたスプライトのCM映像) ゲームとは直接関係の無い話ではありますが、GPGPUの高性能化などもあり、いずれこういった品質のゲームが登場する時代が来るかもしれないと考えると非常に夢が膨らむ映像と言えそうです。 Lagoa Multiphysicsでは粒状マテリアルでのクオリティの高い摩擦演算が可能になっており、体積を保つ流体に、弾性構造、塑性変形なども実現されているとの事で、技術世代的な意味でも信じられない程のどえらい事がしれっと実現されています。 さらにレンダラには10年ほど前に革新的なGIレンダラとして注目を集めたAr

    asrite
    asrite 2010/07/21
    なめらかかつ自然ですごい。ゲームだけでなく、いろんなシミュレータに応用できそうですね。
  • 「上向き落雷」発生地点、新システムで9割特定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力は16日、地面から雲に向かって放電する雷「上向き落雷」の発生地点を90%の精度で特定できるシステムを開発したと発表した。 フィンランドの気象観測機器メーカーと共同で開発し、精度は従来の2倍以上で、停電の復旧の迅速化に役立つという。東北電は来年度から格運用を始め、落雷地点はホームページで公開する予定だ。 日海側で冬に発生する雷の7割は上向き落雷だが、従来のシステムでは、発生を40%ほどしかとらえられず、送電線に雷が落ちて停電が起きても、原因の特定や停電の復旧に時間がかかった。東北電は、雲から地面に落ちる「下向き落雷」と、上向き落雷では、空気を伝わる電波の波形に違いがあることを発見。従来システムでも90%の精度で捕捉できていた下向き落雷に加え、上向き落雷も同様にとらえらえるようシステムを改良した。 電波を地上でとらえるセンサー内のプログラムも改良し、位置情報の誤差も1キロから500

    asrite
    asrite 2010/07/18
    上向き落雷の割合のほうが多いのか。初耳。
  • iPhoneで脳画像、出先の医師が手術判断(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    iPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)などの高機能携帯電話や情報端末を、医療現場で活用する動きが広がっている。 慈恵医大病院(東京都港区)は今月、脳卒中患者の診断に役立てる取り組みを始めた。 同病院脳神経外科の高尾洋之医師が、脳のCT(コンピューター断層撮影)画像を医師のiPhoneに転送し、3D(3次元)画像で自由に角度を変えて見られるアプリ(ソフト)を開発。脳血管のこぶ(動脈瘤(りゅう))の形状から手術が可能かどうかなど、自宅や出先にいる医師の意見も聞きながら迅速な判断ができる。 他の病院でも使えるようなシステム開発のため、富士フイルムとの共同研究も今月開始。同科の村山雄一教授は、「医師不足のなか、効率的な医療が可能になり、患者にも医師にとってもメリットがある」と話す。

    asrite
    asrite 2010/07/16
    遠隔医療に効果を発揮しそう。さらなる進展に期待したい。
  • エネルギー問題?環境問題? 月で太陽発電すれば解決です!キリッ!

    「月で太陽光発電して、地球に電力供給すれば万事解決じゃね?」と、技術者の方が言ったかどうかはわかりませんが、何とも夢のあるお話しですね。 日の大手ゼネコン清水建設の将来に向けた提言・未来構想の「シミズ・ドリーム」では、月太陽光発電「LUNA RING」という構想を提言しています。 その構想は、月の赤道上の全周(11,000km)に、数km~最大400kmの太陽電池を設置し、太陽光を電気に変換。それをマイクロ波伝送技術とレーザー光波伝送技術により、マイクロ波レーザー光に変換して地球にエネルギーとして伝送します。 そして、地球にあるエネルギー変換施設でマイクロ波レーザー光を電力に変換し、従来の送電網へ送信します。 月から地球へのエネルギーの供給だけでも、凄い話ですが、月での発電所の建設方法も凄い。地球から水素を持ち込むことで、月にある砂から、セラミックス・ガラス・酸素・コンクリート・太陽電池

    エネルギー問題?環境問題? 月で太陽発電すれば解決です!キリッ!
    asrite
    asrite 2010/06/09
    あえて月でやるメリットが分からないなあ。「夢に挑戦」するなら話は別だけど、効率を考えた場合はどうも・・・。
  • iPadはiPhoneと組み合わせるから最高なんだよね!(動画)

    こういうアプリが続々と登場してきそうな予感... ヘリコプターを自由自在に操ってはミッションをこなしていくシューティングゲームアプリ「Chopper」の最新版は開発が順調に進んでおり、いよいよ今夏に「Chopper 2」のリリースが迫っていますが、その最大の特徴は、iPhoneまたはiPod touchユーザーならば、それを高性能コントローラーにしてiPad上でフルにゲームを楽しめちゃう点ですね。iPhoneやiPod touchを右へ左へ傾けつつ、iPadにもタッチしながら3D画面で迫力のゲームステージをクリアしていくエクスペリエンスは格別ですよ! iPadとはBluetooth接続でコントロール対応し、特にアップルが反対を唱える要素も見当たらないため、あとは全36ステージのミッションさえ完成すれば、スムーズに承認が得られてApp Storeでリリースされそうです。そもそもせっかくiPa

    iPadはiPhoneと組み合わせるから最高なんだよね!(動画)
  • 容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される

    ハイビジョンテレビの普及も相まって、DVD(1層あたりの容量は4.7GB)からBlu-ray(1層あたりの容量は25GB)へと着実に移行が進みつつある昨今ですが、なんとBlu-rayの200倍の容量を実現する新たな光ディスクの材料が発見されました。 とんでもない大容量を実現しているにもかかわらず、材料のコストはDVDやBlu-rayと比較して圧倒的に低くなるなど、非常に期待できる内容となっています。 詳細は以下から。 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も - 毎日jp(毎日新聞) 毎日新聞社の報道によると、光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を切り替えることができる金属酸化物を、東京大学大学院の大越慎一教授らのチームが発見したそうです。 これは大越教授らが、おしろいの原料や光を照射することで触媒作用を示す物質「光触媒」として広く使われている「酸化チタン類

    容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される
    asrite
    asrite 2010/05/24
    また便利なものが見つかったなあ。問題点もあるだろうけど、普及するとまた生活が変わりそう