タグ

2017年9月16日のブックマーク (8件)

  • 秋田新幹線 クマと衝突し緊急停車 | NHKニュース

    秋田市で16日昼前、秋田新幹線がクマと衝突し、緊急停車しました。新幹線の乗客にけがはありませんでした。 現場は大張野駅から1キロほどのところで、秋田市と大仙市の境に近い山あいの地域で、運転士は「クマは線路を左から右へ横断しようとしていて、列車とぶつかったあと、そのまま現場を立ち去った」と話しているということです。

    秋田新幹線 クマと衝突し緊急停車 | NHKニュース
    asrog
    asrog 2017/09/16
    この区間なら新幹線の速度は出てないはず
  • 日本でも変わりつつある食品スーパーの常識

    品スーパーマーケット業界が転換期に差し掛かっています。今や単に品を販売するだけでは消費者も物足りなくなり始め、新たな業態に変革しなければならない時代に突入しました。その切り口の1つが「グローサラント」です。どのようなものでしょうか? 日を長らく支えてきた品スーパーマーケット業界が転換期に差し掛かっています。 これまでは米国に習い、大型の店舗を構え、料品をズラリと並べるような大量陳列、セルフ販売をしてきたのが品スーパーの売り方の常識でした。しかし、今では品を販売するだけでは消費者も物足りなくなり始めました。スーパーも新たな業態に変革しなければならない時代に突入しました。その切り口の1つが「グローサラント」です。 今回はグローサラントへと変化しつつある日品スーパーのトレンドからマーケティングを考えます。 ニューヨークで人気のEATALYが東京駅構内にオープン 8月

    日本でも変わりつつある食品スーパーの常識
  • JR東日本が気仙沼~仙台の直通臨時快速を運転、観光車両「Kenji」を利用した3時間ノンストップの快速列車です! - ひさの乗り鉄ブログ

    JR東日仙台支社は、10月と11月の計8日間、気仙沼~仙台間に直通臨時快速列車を運転すると発表しました。なんと途中ノンストップで3時間! かつての快速「南三陸」の代替列車になりえるのでしょうか? 気仙沼~仙台間の直通臨時快速列車を運転、車両は「Kenji」編成を利用! JR東日仙台支社が発表した気仙沼~仙台間の直通臨時快速列車の概要は以下の通りです。 運転日 2017年10月9日(月・祝)、10日(火)、17日(火)、18日(水) 2017年11月3日(金・祝)、4日(土)、10日(金)、11日(土) 運転区間:気仙沼~仙台(大船渡線・東北線経由) 運転時刻 気仙沼 08:12発 → 仙台 11:10着(ノンストップ) 仙台 18:09発 → 気仙沼 21:14着(ノンストップ) 使用車両: 「Kenji」編成(キハ58系3両,定員130名、全車自由席) 詳しくは、JR東日仙台支社

    JR東日本が気仙沼~仙台の直通臨時快速を運転、観光車両「Kenji」を利用した3時間ノンストップの快速列車です! - ひさの乗り鉄ブログ
    asrog
    asrog 2017/09/16
    時間が延び、運賃は上がった。キツイな。
  • 巡航ミサイル - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "巡航ミサイル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年1月) Naval Strike Missile巡航ミサイル 巡航ミサイル(じゅんこうミサイル、英: cruise missile)は、飛行機(航空機)のように翼と推進力を持ち、長距離を自律飛行し目標を攻撃するミサイルである。 分類[編集] 発射設備による分類[編集] 空中 ALCM(英: air launched cruise missile、空中発射巡航ミサイル) 陸上 GLCM(英: ground launched cruise missile、陸上発射巡航ミサ

    巡航ミサイル - Wikipedia
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
    asrog
    asrog 2017/09/16
    話まくると気持ちいいんですよね単純に。人の話に無難に合わせて疲れないって才能ですよ。キャバクラ経験者ということで、似たものがあるのかも。
  • 特攻も、沖縄も、フィリピン決戦も全部上手くいった

    特攻させられる搭乗員にとっても、沖縄で地上戦に巻き込まれた民間人にとっても、フィリピンでとんでもないクソみたいな戦闘をやらせれて共いまでさせられた兵士にとってもたまった話ではないだろうが、これらは全部上手くいった。 事実 フィリピン戦はありとあらゆる判断ミスが重ねられ、現地の日兵は日兵同士で共いをするに至ったが、しかしともかくマッカーサーの軍隊を 1945 年 8 月まで完全に拘束し続けた沖縄戦において日軍は米軍の最高指揮官の殺害に成功するなど可能な限り大きな損害を与えたレーダーピケット艦による特攻対策が万全であったはずの沖縄戦において、米機動部隊は旗艦を二度特攻によって撃破されており、こうしたことが心労となって指揮官のマーク・ミッチャー中将は事実上再起不能に追い込まれた戦争終盤のあらゆる戦闘が土決戦の可能な限りの遅延を意図していた。そして、上記のような被害の結果、米軍による日

    特攻も、沖縄も、フィリピン決戦も全部上手くいった
    asrog
    asrog 2017/09/16
    この視点は割と重要だと思う。最初の方針が間違っていれば、だんだんと手札が減って追い詰められ、現場では人命をすり潰してでも目的達成(個別には成功)するしかなくなる。「特攻をしない」だけではダメよね。
  • 経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース

    海外で電気自動車の普及を進めるいわゆる「EVシフト」の動きが広がる中、世耕経済産業大臣は「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」と述べ、次世代の自動車についてはプラグインハイブリッド車などを含めて中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。 これについて、世耕経済産業大臣は15日の閣議のあとの記者会見で「EVの潮流は拡大してきているし、実際に販売台数も増えている。しかし、いきなりEVにいけるわけでもない」と述べました。 そのうえで世耕大臣は「EV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車などいろいろな次世代自動車があるわけで、戦略的によく考えて中長期的な視野で臨みたい。自動車産業界とも対話をしていきたい」と述べ、次世代の自動車については中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。

    経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース
    asrog
    asrog 2017/09/16
    開発推進は業界で進めると思うので、足を引っ張らないように粛々と電力インフラの強化に努めていただきたい。
  • 株ゲー引退から4年、あの田中さんが仮想通貨にまとまった額を突っ込んで心乱れる : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    株ゲー引退から4年、あの田中さんが仮想通貨にまとまった額を突っ込んで心乱れる : 市況かぶ全力2階建