タグ

論文に関するassaulterのブックマーク (6)

  • 博論は宝の山/テーマが決まったら真っ先に博士論文を読もう

    物事の調べ方にはいろいろあるが、新しいトピックだと、なかなか適当な文献が見当たらないことも多い。 先日も書いたが、に載っているのは「最新」の情報ではない。書いたものがになるまでには、かなりの時間がかかるのだ。 さて、研究は「早い者勝ち」の世界だから、誰も手をつけてないことか、まだあまり手がつけられていないことをやることになる。そのため取り扱うトピックはよりマイナーになっていく。 どマイナーなトピックなど、書いても売れないから、書店で買える書籍にはならない。では、それはどこにあるか? 答:博士論文にある。 新しく、いっぱしの研究者になろうとする者が書く博士論文。 新参者が、すでに分厚い先行研究がある(その業界では)メジャーなトピックにチャレンジしようというのは、これまでの蓄積をひっくり返せる何年に一度出るか出ないかという実力者か、単なる勘違い野郎である。 もっと慎ましやかな庶民研究者は、

    博論は宝の山/テーマが決まったら真っ先に博士論文を読もう
  • BibTeX関連ツール

    BibTeXファイル編集ソフト.日語の読込書込OK,検索,PDFとの連携,ファイルごとにタブ化され,異なるファイル間でエントリをコピー&ペーストできる.文献リストをhtmlへエクスポートでき,JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTMLのJab2HTMLを用いると,より詳しい情報の入った文献リストhtmlが作成できる.

  • 情報系の研究者が研究・論文執筆をする際に知らなくてはならない事や心構え - naoeの日記

    そういえば,先週表題通りの勉強会を行いました. 自分のしょぼさを露呈することとなりますが,もしかしたら知らない人もいるかと思い, また,こういう情報は共有できたほうがいいかなと思い,公開しようと考えました. 内容としては,Googleが意外と使えてしまう昨今,サーベイするのにGoogleばかり使っている人を見掛けますが, それ以外の方法でサーベイを効率的にする方法を紹介しているものになっています. サーベイ論文の見つけ方,そこから効率のいい論文の検索方法,論文や文献の管理方法, 論文募集(CFP)の見つけ方等にフォーカスしてみました. 電子ジャーナルを使いましょう〜とかその辺.割とBiBTexを駆使した方法を紹介しています. 話の中身は慶應にあるサービスに特化した話が多いですが,一般の大学でも使えるところが多いのでは?と思います. で,勉強会の様子を試しにUstream.tvにて勉強会をU

    情報系の研究者が研究・論文執筆をする際に知らなくてはならない事や心構え - naoeの日記
  • 論文の種類の違い - 発声練習

    追記:こちらの方がよりまとまっています。→ 論文の再投稿と多重投稿について IHARA Note:当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 落ち着きのない三十路(数えで):もっと当たり前すぎて教えてもらえなかった研究のこと. を読んで、全く内容は違うけども、当たり前すぎて教えてもらえなかった(尋ねるまで教えてもらえなかった)ことを私も書いてみようかと。以下は、私の知っている範囲のお話。分野によっては全く違うことがあるのでご注意を。また、私の理解が間違っている可能性も非常に高いので、ご指摘、ご教示大募集中。 何の話かというと論文投稿についての話。人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集でもあるとおり、計算機科学・情報工学の分野は国際会議が研究発表の場としてかなりの地位を占めている。なので、学術雑誌だけでなく、国際会議も含めて述べてみる。 論文投稿は大きく

    論文の種類の違い - 発声練習
  • サーベイの仕方・論文の読み方 - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 少し時間が空いてしまったが,やっと形になったので,公開してみる.dis覚悟なので,disって下さい.叩き上げて,より良い資料になればと思います. サーベイの仕方・論文の読み方 情報系院進学予定の卒研生とM1を対象にしています.内容に偏りがあるのは,その分野しか分からないからです.色々な方からのご意見を頂きたいです. 見て頂ければわかると思いますが,naoeさんにインスパイアされています.参考にさせて頂いております.ありがとうございますm(__)m. まとめていて気付いたんですが,世の中には「論文の書き方」や「プレゼンの仕方」なる資料は良質なものがゴロゴロと見つかりますが,「研

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 1