タグ

2009年1月13日のブックマーク (2件)

  • 【トレビアン】ロケスタ社長がGREEを強制退会!! 「えーん(;;)」 - ライブドアニュース

    ロケットスタートの代表取締役、けんすう(名古川健介)氏が「このたび、GREE強制退会させられました」というブログエントリーを公開。 ブログを読んでみるとプロフィールの外部リンクはNGらしく予告無く全て削除となったようだ。 けんすう氏 曰く「おいらから自分の作ったWebサイトの紹介を取ったら何も残らないのに!」と嘆いている。 強制退会の顛末は、けんすう氏にコミュニティの管理に対してGREE運営側から「ちゃんと運営しなさい」的なメッセージが送られたそうだ。送られてきたメールには転載NGと書かれていたのだが、けんすう氏はそれに気づかずに転載してコミュニティにトピックを立ててしまったため、スピーディーな展開で強制退会となっていまった。 晴れてSNS難民となってしまったけんすう氏だが、キヌガサだけには、まだアカウントが残っているという。 そんなけんすう氏に現在の心境を聞いてみると「未成年が使う以上

    【トレビアン】ロケスタ社長がGREEを強制退会!! 「えーん(;;)」 - ライブドアニュース
    associee
    associee 2009/01/13
  • 【大人のなり方】慣用句の誤用 覚える前に確認してみよう - MSN産経ニュース

    社員研修のプレゼンテーションや3分間スピーチの中で使われた慣用句の誤用を取り上げよう。次の表現にはどのような誤りがあるだろうか。 (1)不測の事態を予想し、万全の準備をしました (2)役不足ですが司会をさせていただきます (3)出がけに思いがけないハプニングがありました (1)の「不測」は予測できないことである。予想できなければ、準備もできない。したがって、この場合は「あらゆる事態を予想して…」、というべきだ。「不測の事態」を使うのであれば、「不測の事態に備え、万全の対策をとり…」とすべきだろう。 (2)は「役不足」の意味を取り違えている。「役不足」は、役目が実力に照らして不相応に軽いこと。司会の役目は自分の力量からすれば、物足りないと言っていることになる。皮肉としてならこの言い方もできるが、明らかに「力不足」のいい間違いであろう。謙遜(けんそん)したつもりが、傲慢(ごうまん)になってしま