タグ

2010年3月15日のブックマーク (4件)

  • 風力発電が気候を変える?

    環境には優しいはずなんですけどね... イングランド東部ノーフォーク州の海辺の町のグレート・ヤーマス近郊に設けられた「Scroby Sands」の洋上風力発電システムが、どうやら地域の気象状況に変化をもたらしているらしいことが判明しましたよ。30基のタービンがフル稼働すれば、最大60メガワットの発電性能があり、軽く3万世帯に電力を供給できるんですけど、周辺の海域は晴れた良い天気でも、なにげにタービンの回転ごとに霧を発生させてしまったり... こちらは「セスナ150」に乗るマイクさんが、晴天の飛行を楽しんでいたのに、突如として風力発電システムの周囲にだけ濃い霧が発生している瞬間を撮影したものなんですけど、どうやらタービンが一斉に稼動して、暖かい空気と冷たい空気を強制的に混ぜ合わせてしまうため、こうした霧がScroby Sandsにだけ立ち込めるという現象が、年に数回は見られているんだそうです

    風力発電が気候を変える?
    ast15
    ast15 2010/03/15
    霧か。絵としてはいいんだけどね。原理的には陸でも起きる?
  • 自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと 読書猿Classic: between / beyond readers

    知りたくもないことは、人がいろいろと教えてくれるが、自分が知りたいことが見つかった人は、同時にそれは独力で見つけなくてはならないことを知る。 あなたが知りたいことは、調べればわかることかもしれない。 調べても分からないことかもしれないが、それでも途中までは調べなければならない。 これもあまり人は言ってくれないことだが、調べものはストレスフルだ。 「上の人」は簡単に、「調べておきなさい」「自分で調べなさい」と言うが、その調べものがどれくらいの困難さを伴うかは、ふつう言ってはくれない。 「調査法」だとか「情報検索法」だとかいうは多いが(中にはもちろん有用なものもある)、ストレスの多寡や、調査中のストレスの取り扱い方(コーピング)については、ほとんど触れていない。 身近で小さめなストレスの例と、あまり体験することはないかもしれないが非常に大きなストレスの例をあげてみよう。 外国語を読む時、あな

    自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと 読書猿Classic: between / beyond readers
    ast15
    ast15 2010/03/15
    この視点は新しい。調べ物はストレスフル。
  • 水問題のスケープゴート | rionaoki.net

    政治はだめだみたいな話をよく聞くけど、政治がだめなのは日の専売特許ではない。カリフォルニアにおける水資源問題について。 Deceptive arguments are being made in California’s water wars Apportioning this finite resource among cities, farms and the environment will require well-informed discussions, conducted responsibly and in good faith, and thoughtful investments in conservation technologies. 大農業地帯であるカリフォルニア中央部のセントラルバレーでは近年水不足が深刻だ。資源が限られている時それをうまく利用するために

    ast15
    ast15 2010/03/15
    最後の一文がよく分からないな。環境問題を説得の材料にするということ?それが「解決策」?
  • 生態学会福岡大会から 1.絶滅危惧種の再導入とその問題点 - BIO ONLINE AC

    ast15
    ast15 2010/03/15
    「後戻りできない」という理由で進めると、10年後、20年後の保全計画に支障がでるだろうなあ。もっと長いスパンで考えて欲しい。