こんにちは。きんくまです。 アプリのアップデートの申請がおととい終わりました。 最近は審査が始まるまでに受付から5〜7日ぐらいかかっているので、うまくいけば来週か再来週にはリリースされると思います。 それで、作っているときに画面遷移の時間がひっかかる部分がありまして。 どうもボタンを押してから次の画面に移るまでに止まってしまっている状態なんです。 iPhone5だとほとんど気にならないのですが、iPhone4だとちょっと気になるスピード。 どこが詰まっているところなのかなと計測したいなと思いました。 時間計測のライブラリで何か良いのないかな?とググってみたんですが、うまく見つけられなかったので作ったのが今回のクラスです。 GitHubにアップしました >> KinkumaDesign/KKMeasureTimeLogger · GitHub 簡易なデバッグツールなんで、ボトルネックの検討を
Hi! We all love Instagram, but until now there hasn't really been an easy way of finding photos from a specific venue. We're here to fix that. We believe Worldcam is the best and easiest way of finding out what's happening right now, anywhere on the planet. Worldcam is created by Act Normal. But we couldn't have done it without the help of our friends Sam Dallyn (@SDallyn), Johan Sahlén (@jsahlen)
This site teaches the CSS fundamentals that are used in any website's layout. I assume you already know what selectors, properties, and values are. And you probably know a thing or two about layout, though it may still be a rage-provoking activity for you. If you want to learn HTML and CSS from the beginning, you should check out this tutorial. Otherwise, let's see if we can save you some fury on
インフォグラフィックやウェブサイトを手がける海外デザイン・スタジオ「oberhaeuser.info」のエクセル、パワーポイントのテンプレート作成事例を紹介します。 MAGNAGLOBAL EXCEL TEMPLATE [サイトで見る] クライアントは「MAGNA GLOBAL」。 サイトのABOUT USページを見ると、「the strategic global media unit」とあり、コンサルタント業務を行っているようです。 MAGNA GLOBAL メディア向け資料をインフォグラフィック・スタイルにしたい、そしてそれをテンプレート化してあとは自分たちで資料作成をしていきたいという要望に対して、「oberhaeuser.info」が応えた事例です。 クライアント・サイドでクオリティを維持したまま資料作成をしてもらえるようにするには、Illustratorのような専門ソフトではなく
ParamQuery grid is the fastest jQuery grid plugin with enterprise features like row grouping, pivot, treegrid, column grouping, nesting, batch editing, export to multiple formats, selections, full keyboard navigation in addition to the basic features like sorting, filtering, paging, inline editing, validations, etc. It can also be used as plain javascript grid or with contemporary frameworks like
他人から引き継いだプロジェクトの大まかな全体設計を把握したい場合、規模の大きいライブラリの一部だけ取り出して使用したい場合、複雑になってしまったコードをリファクタリングしたい場合等、プロジェクト内のクラスの依存関係が一望できると有益な場面は多いのではないでしょうか。 objc_depというスクリプトを用いると、下記のように、Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を示す図をコマンド一発で生成することができます。 このスクリプトの使い方、生成される図の見方等を紹介します。 スクリプトの実行方法 次のURLからダウンロードしてきて解凍すると、objc_dep.py というファイルが入っています。 https://github.com/nst/objc_dep そのスクリプトを適当な場所に置き、ターミナルから次のように実行します。 というコマンドになります。 依存関係図を表示 出力される.do
技術者仲間で話していたら、4月入社の新人に、オブジェクト指向プログラミングをどうやって教えたらよいか?、という話になった。 想定している言語は Java。 ■動物・犬・猫モデルの説明から ■基本用語の説明から:「カプセル化とは」「継承とは」... ■サンプルコードから: System.out.println( "hello world" ) ... どのパターンでもうまくいかなかったので、今度の新人研修では何か工夫したいね、という話。 結論から言うと「これだ」というアイデアがでたわけではないが、話の内容は、いろいろ興味深かったのでメモ書き。 Java はオブジェクト指向の言語なの? Java は、ある意味 C言語の仲間。ある側面はほとんど同じ言語。 ・int, long (プリミティブなデータ型) ・配列操作 ・if/for/return ここだけ見れば、C言語のまま。つまり命令型、手続き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く