タグ

2016年2月18日のブックマーク (8件)

  • 何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやあ、色々と大変そうですね・・・。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 うーん、お客さんが言っているのは確かにちょっとしたことなんですよね。でも、ちょっとしたことだとしても、それを会社としてしようとするとなんやかんやで色々とお金がかかってしまうのです。 会社によって考え方は違うかもしれませんが、システム開発に必要なおかねは、 作業時間✕人件費+経費+営業費+利益 です。個人が趣味でやるのであればとにかく、色んな費用が発生するんですね。今日はそのへんの話を、愚痴も兼ねて書いてみたいと思います。 作業時間 まずはシステム開発にかかる作業時間。システム屋の間では『工数』なんていったりしますが、プログラムを作るといっても、かかる時間はプログラム

    何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ
  • DexGuardを導入してみた

    Androidアプリの開発で飯をいつつ、趣味のアプリをこつこつ作っています。 Windows Mobile向けソフトウェアのダウンロードは、サイドバーのダウンロードから選んでください。 というわけで、ロシア人にクラックされて頭にきたので、DexGuardを導入しました。 DexGuard http://www.saikoa.com/dexguard DexGuardというのは、Android開発者にはお馴染みのProGuardの有償版で、Androidに特化した上で色々と機能が拡充されているものです。350EUR=五万円とそれなりのお値段がするのですが、解説記事が少ないので、導入記を書いてみたいと思います。 まず、購入 先ほどのページの一番下に価格表があります。 私は日人の個人開発者なので、「Private customer outside EU (tax-free), 1 devel

    DexGuardを導入してみた
  • AndroidStudioで覚えておくべきデバッグTIPS - Qiita

    前口上 AndroidStudioのデバッガは非常に高機能でちゃんと使いこなせば人生が捗ります。 教わらないと意外に知らない機能もあると思うので紹介したいと思います。 基 ブレークポイントはる 行番号の辺りをポチッと押すとその行にブレークポイントはれます。基ですね。 デバッガを実行中のプロセスにアタッチする 虫マークでビルドしなおさなくても、その2つ右隣の アイコンをクリックすると既に実行中(デバッグ実行じゃなくて普通のRunでよい)のプロセスにアタッチできます。 アタッチ可能なデバイスを選択します。 デバイスが2つ表示されていますが下の方には当該アプリを入れてないので選択できません。 なので予めアタッチしたいデバイスで当該アプリをRunしておいてください。 止まる あとは普通にアプリを動かすとブレークポイントはったところで止まります。 ブレークポイントで止まったらAndroidStu

    AndroidStudioで覚えておくべきデバッグTIPS - Qiita
  • 5.18 [C#]写真の透かしを除去したい

    Home -> 雑用 -> 雑用メモ -> [5.18 [C#]写真の透かしを除去したい] 2016/02/17 公開 2016/02/26 追記 書きっぱなしの文章なので大変読み難い代物となっている。それでも良ければどうぞ。 概要 写真の透かしを除去するためにC#で試行錯誤した記録。 見出し一覧 基的に時系列順なので副題が前後しているが容赦していただきたい。 序: 透かしとは 前準備: 透かしの理論 透かしの除去方法 その1 C#による透かし除去の実装 その1 コントラストが僅かに落ちる原因 透かしの除去方法 その2 C#による透かし除去の実装 その2 透かし画像の生成 圧縮を主原因とする赤色劣化問題 赤色劣化の軽減 遺伝的アルゴリズムによる解の最適化 まとめ 付録1: ギャラリー 付録2: 画像の切り抜き練習 最後に 追記(2016/02/26): delogo について 序: 透か

    5.18 [C#]写真の透かしを除去したい
  • Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん

    バッチ処理というのはそれ単体で勉強しようとするとなかなか何を勉強したらいいのかわからないことが多い。 特に経験がWeb系ばっかりだと、いざバッチ処理を実装しようとした時に基的なノウハウを知らないままに書いてしまうことが多い。 バッチ処理というのは実態を整理すると「何らかのトリガーを期に起動し、データをロード・加工・変換・集計してから、出力する」という事になる。 まぁ、INがあって処理してOUTがあるという点では関数だと考えてもいいだろう。 システムの利用者(人に限らない)のアクションとは直接関係ない処理であったり、利用者のアクションをトリガーとしていても、即時にレスポンスがいらないor返せない場合に バッチ処理を選択する事が多い。 実現方式はシェルスクリプト、LL言語、実行可能バイナリだったりするし、デーモンとして立ち上げる場合もある。 利用者の操作に対して対話的・同期的な処理はオンライ

    Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん
  • どうやってアプリ起動時間を6秒から1.6秒に短縮したか

    #iOS | #Android ファショ通 Swift を身に付けていく過程の記録、最新ニュースや使い方、iPhoneMacAndroidPython なども。 どこの開発チームでもやっているように, アプリの起動と読込み時間を改善することは わしら Android開発チームでもひとつの優先事項でした. デバイスメーカーはさらに速く流れるような操作を提供し続けており, ユーザーは一層のスピード向上を期待しています. 最近, 新アプリを「Dependency Injection」や 「Reactive Programming」のようなモダンなパターンを利用して書き直しました. これによって メンテナンス性が向上し, よりモダン & モジュール化 されましたが, いくつかの調整が必要となりました. リリース時, 起動時間は Nexus5 上で 5, 6 秒かかっていました. これはわしら

    どうやってアプリ起動時間を6秒から1.6秒に短縮したか
  • Goらしいコードの書き方(ミニ)

    Goらしいコードの書き方(ミニ) Go 1.6 Release Party 17 February 2016 鵜飼文敏 Fumitoshi Ukai Google Software Engineer - Chrome Infra team 巻末付録「Goらしいコードの書き方」を書きました。 Ebook is now available! 2 Go 1.6 言語仕様の変更 -> なし! Goらしいコードの書き方は基的にかわっていない。 golang.org/doc/effective_go.html github.com/golang/go/wiki/CodeReviewComments 3 Effective Go Go is a new language. Although it borrows ideas from existing languages, it has unusual

  • スッとGoを取り入れる

    Go 1.6 Release Party 2016-02-17 Hatena Inc. Tokyo Office Yusuke Wada a.k.a. yusukebeRead less

    スッとGoを取り入れる