日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipの“BE SUPER”なストーリーをシェアしています。

この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) JavaScriptには日付を扱う為の “Date” オブジェクトがありますが、正直なところこれはあまり親切ではありません。 そこで、JavaScriptの日付周りで楽をするためのライブラリのメモをここに。 XDate XDate – A Modern JavaScript Date Library Dateをもっと便利にした XDateオブジェクト を実装するライブラリです。 使い方はDateとほとんど変わらず、XDateに引数を渡して初期化して使います。 XDateオブジェクトは、DateにあるsetTimeやgetFullYearなどのメソッドを継承している他、 日付の足し算を行ったり、差分を計算したり等便利なメソッドが沢山生えています。 var d = new XDate(1977, 10, 25); // 1977/1
Fine UploaderはJavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 HTML5になってファイルのアップロード処理は大幅に改善されました。特にドラッグ&ドロップによるファイルアップロードは便利です。そんな機能をさらに便利にしてくれるライブラリがFine Uploaderです。 デモです。ファイルの選択またはドラッグ&ドロップでリストに追加できます。追加後、即アップデートが開始されます。 デザインの拡張性は高いです。 エラーのキャッチもできます。 拡張子によるテストにも対応しています。 画像のサムネイルビューもあります。 アップロード上限の制限に対応しています。 Fine Uploaderを使えばファイルアップロードにおける大抵のニーズには対応できるのではないでしょうか。JavaScriptで細かくカスタマイズしたり、コールバックを使って独自の仕組みを組み込む
Live, reactive templating ractivejs.orgis a template-driven UI library, but unlike other tools that generate inert HTML, it transforms your templates into blueprints for apps that are interactive by default. Powerful and extensible Two-way binding, animations, SVG support and more are provided out-of-the-box – but you can add whatever functionality you need by downloading and creating plugins. Opt
個人的なD3愛についてはこちらに。 日本ではまだまだ知名度の低いD3.jsですが、海外ではGithubの人気レポジトリランキングで上位(現在7位)に上がるなど非常に注目度の高いライブラリです。 JavaScriptには他にも多数のChartライブラリが存在しているのですが、その中でなぜD3がこんなにも注目されているのか? その理由を考えてみました。 結論 なんかスッゲー長くなったので先に結論を書いておきます。 他のChartライブラリより柔軟性が高いコードが簡潔に書けるJavaScriptの面白さを味わえる理解が進む程に惹かれる設計の妙 以上。以下、詳細。 柔軟性 データをグラフとして表示するには、データを画面上の座標に変換しなければなりません。散布図として表示するためにはデータの値を画面上のXY座標変換する必要がありますし、円グラフとして表示するには値の割合からそれぞれの内角の角度などを
スタンドアローンで動作する19KBの超軽量スクリプト。 さまざまなレイアウトに対応できるグリッド。 表示サイズごとのブレイクポイントの設定も簡単。 resetやbox-modelなどの有用なCSSのショートカットを用意。 プラグイン機能も備えているので、拡張にも対応。 skel.jsのデモ デモはシンプルな構成のページが表示が用意されています。 まずはデスクトップサイズとして、幅1200pxで表示してみます。 デモページ:幅480pxで表示 skel.jsの使い方 jQueryや他のスタイルシートなどを用意せずに、すぐに利用できます。 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="skel.js"></script> jQueryもスタイルシートも他のファイルは必要ありません。 Step 2: スクリプトのセットアップ スクリプトのセ
TIP Prior to v0.7.0-alpha.1 Two.js requires Underscore.js and Backbone.js Events. If you're already loading these files elsewhere then you can build the project yourself and get the file size even smaller. For more information on custom builds check out the source on github. # Overview Overview # Focus on Vector Shapes Two.js is deeply inspired by flat motion graphics (opens new window). As a resu
<%= line_chart @goals.map { |goal| {name: goal.name, data: goal.feats.group_by_week(:created_at).count} } %> or <%= line_chart Feat.group(:goal_id).group_by_week(:created_at).count %> Say Goodbye To Timeouts Make your pages load super fast and stop worrying about timeouts. Give each chart its own endpoint. <%= line_chart completed_tasks_charts_path %> And in your controller, pass the data as JSON.
DOM 処理や Ajax など、JavaScript が外の世界とやり取りする部分というのは、一般的に待ち時間を多く必要とします。 パフォーマンスを改善しようと思った時に、ロジック部分でコツコツと節約するより、まずコストが高い処理を行わないようにするということで、驚くほどの効果を経験をされたことはありませんか? 今までパフォーマンス測定をされた方であればピンとくる部分があることと思います。 そんな時に役に立つのが、今回ご紹介する backburner.js です。 ebryn/backburner.js - GitHub backburner.js って? backburner.js とは Ember.js の run loop モジュールから切りだされたとても小さなライブラリで、短時間に集中的に発生するメソッド呼び出しの回数を制限したい場合などに利用することができます。 backburn
■ つかいかた(基礎編) ダウンロードしたmoment.jsをscriptタグで読み込ませたら準備完了です。 あとは下記のような実装で使用できます。 // momentオブジェクトを初期化して・・・ var m = moment(); // formatで出力! var output = m.format("YYYY年MM月DD日 HH:mm:ss dddd"); console.log(output); // => 2013年05月15日 12:34:56 Wednesday // 現在時刻 moment(); // ミリ秒で指定 moment(1368543600000); // タイムスタンプ(秒)で指定 moment.unix(1368543600); // Date.parseで解析可能な文字列を指定 moment("May 15, 2013"); // Dateオブジェクトか
v1.13.7 CDN URLs (Use with <script src="..."></script>) https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/underscore-umd-min.js https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/underscore-esm-min.js https://unpkg.com/[email protected]/underscore-umd-min.js https://unpkg.com/[email protected]/underscore-esm-min.js https://pagecdn.io/lib/underscore/1.13.7/underscore-umd-min.js https://pagecdn.io/lib/unde
表示されているページを左右にドラッグ(フリック)して、アニメーションで左右にコンテンツをスライド表示するデスクトップにもスマフォにも対応したスクリプトを紹介します。 jQueryなどの他のライブラリには依存しません。 Snap.js -GitHub Snap.jsの特徴 Snap.jsのデモ Snap.jsの使い方 Snap.jsの特徴 jQueryなどの他のライブラリへの依存は無し CSS3を使った強力なアニメーション スライドは右・左に対応 ドラッグ操作のサポート ドラッグ操作禁止要素も定義可能 スマフォのフリック操作のサポート フックイベントのサポート イベントの有効・無効の設定 カスタマイズが簡単 対応ブラウザ IE10を含む全てのモダンブラウザに対応しています。 IE7/8/9はCSS3での一部の機能が制限されます。 Firefox 10+ Chrome, SafariなどのWe
No dependencies, fast and small 10KB JavaScript and 2.5KB CSS, that's all (minified, gzipped). User-friendly Navigate using keyboard or mouse. Easily change the themes for your website. Browser compatibility Works on Google Chrome, Mozilla Firefox, Opera, Safari and even Internet Explorer. Why using Intro.js? When new users visit your website or product you should demonstrate your product features
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。
Chardin.js - Simple and beautiful overlay instructions for your apps.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く