2011年6月23日のブックマーク (5件)

  • 脳のメモリー拡張技術、ついに実現

    あ~あ、自分もキアヌ・リーブスみたいに脳にメモリーカードをブスッと差し込んで「柔術をマスターした」とか言ってみたいもんだぜ...と夢見るみなさま、あれができる日も遠くないかもしれませんよ? 南カリフォルニア大学ビタビ工学部のセオドル・バーガー(Theodore Berger)博士率いる研究グループがなんとねずみに一発で物事教えるチップをつくっちゃいましたからね。いや~来る時が来ましたね! チームでは短期学習・記憶を可能にするねずみの体内の化学反応を調べた後、電極を使って記憶力を向上・拡張する人工装具のチップを開発しました。 このチップ。神経信号の保存が可能なんですね。ここが電子メモリーの役割りを果たしてくれるので、ねずみもいきなり学習量がメキッと上がり、学んだことはこのデバイスにきっちりキープしておける、というわけ。 バーガー博士の解説読むと、ちょっと空恐ろしくさえありますよ。 スイッチを

    astrobot
    astrobot 2011/06/23
    頭のいい人のメモリーをコピーさせていただきたい。
  • COLLADA DOMを使った3Dモデルデータの読み込み

    COLLADAとは COLLADAとは、2004年のSIGGRAPH(シーグラフ、Special Interest Group on Computer Graphics)でSony Computer Entertainment Americaの技術者により開発が始まった、3Dアセットデータのためのファイルフォーマットです。 ゲームなどの3Dグラフィックスを使うアプリケーションでは、モデルデータやテクスチャ、シェーダ、アニメーションなど、さまざまなデータが必要になります。これらのデータを作成するためには複数のソフトウェアを使うことになり、ソフトウェア間でデータの受け渡しをする必要があります。このとき、ソフトウェア固有のファイルフォーマットに変換して受け渡しを続けると、エクスポートによるデータの欠損や、受け渡しできないデータが切り捨てられるなど、さまざまな問題が発生します。そこで、ソフトウェア

    COLLADA DOMを使った3Dモデルデータの読み込み
    astrobot
    astrobot 2011/06/23
    これ使えばGoogle 3D warehouseからデータ取り込めるかな
  • 全自動で楽天アフィリエイトリンクを散りばめた日記風文章を作るジェネレーター

    一時期、「ブログでお小遣い稼ぎ!」みたいなのが流行したことがありましたが、最大の問題点は人が来るか来ないかではなく、そもそも毎日更新できるかどうかという点。自分の好きなものに特化していたり、知的好奇心が旺盛でいろいろなジャンルのことを日々知ることに喜びを見いだしたり、あるいはニュースジャンキーとしてあちこちのサイトを巡って自分用にページをまとめて公開するのが趣味、みたいな人であれば「そのついで」にこういったアフィリエイトでお小遣い稼ぎというのも現実的ではあるのですが、そうでない人にとってはそもそも更新するネタがなく、三日坊主というか、あっという間に更新できなくなって、破綻!というケースがほとんどのはず。 そこで使えるのがこの「アフィリエイトリンク付き日記ジェネレーター」。 アフィリエイトリンク付き日記ジェネレーター|ワードサラダでおいしいspam料理始めました。 http://wordsa

    全自動で楽天アフィリエイトリンクを散りばめた日記風文章を作るジェネレーター
    astrobot
    astrobot 2011/06/23
    求める先は人工知能なのか人口無能なのか。みためがいくらそれっぽくても理解がなければなぁ。中国語の部屋っていう思考実験を思い出した。
  • Great People Are Overrated

    Last month, in an article in the New York Times on the ever-escalating “war for talent” in Silicon Valley, Facebook CEO Mark Zuckerberg made a passing comment that has become the entrepreneurial equivalent of a verbal tick — something that’s said all the time, almost without thinking. “Someone who is exceptional in their role is […]

    Great People Are Overrated
    astrobot
    astrobot 2011/06/23
    "Five great programmers can completely outperform 1,000 mediocre programmers."1000かは分からないけどあながち嘘じゃないと思う。普通のプログラマが何人集まったところで、プログラミングコンテストで優勝はできないだろうし
  • asahi.com(朝日新聞社):ハウステンボス、再建1年で黒字10億円 - ビジネス・経済

    テーマパークのハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が22日発表した2011年3月期決算は、売上高が前期比13%増の113億円、佐世保市から「再生交付金」8億8千万円を受けて経常損益は前期の17億円の赤字から10億円の黒字になった。  HTBは入場者の落ち込みが続いていたが、旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が昨春、買収して再建に乗り出していた。  ガーデニングなどのイベントが好評で入場者が増え、光熱費など経費も切りつめた結果、予定より1年早く黒字に転換した。沢田秀雄社長(HIS会長)は記者会見で「利益を還元するためボーナスを多めに出したい」と話した。

    astrobot
    astrobot 2011/06/23
    ハウステンボス好きなだけに良かった。ただ、昔とはだいぶ変わった気はして残念だけど