ブックマーク / anond.hatelabo.jp (88)

  • 好きなポッドキャストについてまとめる

    そもそもポッドキャストって何?映像のない YouTube のような存在が ポッドキャストです。 つまり、ラジオのようなものです。 YouTube のように、素人も投稿できる音声 メディアです。 どうやって聞けるの?iOSからであれば、Apple Podcast Androidからであれば、Googleポッドキャスト ※Googleポッドキャストは、YouTube musicに統合の話が出ている 他にSpotify、Amazon music、radikoからも聞けるらしい。 おすすめのポッドキャストヤング日経経済系の番組はおじさんがしゃべっていることが多いが、この番組は若い大学生~大学院生の女の子が最近の経済について 話しており、非常に聞きやすく、軽い気持ちで聞けるのが良い。ポッドキャスト的な流し聞きに向いてる。 日経トレンディ & 日経クロストレンド日経トレンディ及び日経クロストレンドとい

    好きなポッドキャストについてまとめる
    asx
    asx 2024/04/19
    超旅ラジオ、味な副音声、ウェンズデイ・ホリデイ、土井善晴とクリス智子の料理を哲学するポッドキャスト、見えない私の、聞けば見えてくるラジオ。最近はじまったクックパッドのPodcastも今のところなかなか良い。
  • 何となくエッセイを読みたい気分なので誰かおすすめ教えてください。本を..

    何となくエッセイを読みたい気分なので誰かおすすめ教えてください。を読む方ではないので有名な作品でもいい。こういうのだと嬉しい。 ・厭世的な雰囲気。ただし厨二病というより世間に揉まれて疲れた感じ?みたいなの。 ・読んだからといって学びがなくてもいい。むしろ無い方がいい。 ・日人作者のを読んでみたい。なんか頭にすっと入ってくると嬉しい。翻訳もののお勧めも歓迎だけど。 —————— 追記 みなさん面白そうなお勧めありがとうございます!読み進めていきます。すぐ読む用にどれか近所の屋に置いてるのあるといいな。村上春樹ならありそうかな。 引き続きお勧めあれば是非教えてください! —————— 追記2 さらにお薦め紹介ありがとうございます!追記長くなったから別エントリ書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20210606104552

    何となくエッセイを読みたい気分なので誰かおすすめ教えてください。本を..
    asx
    asx 2021/06/05
    岸本佐智子! 全部面白いけどまずは『気になる部分』か『ねにもつタイプ』!
  • お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ

    なんでもいいから教えろよ。 -------------------- 自分のやつ 関連順とやらで並んでたので登録期日と関係ない 懲役太郎チャンネル(Vtuber) よめ子(DIY) さめ先生のサメの歌(サメの歌) 打首獄門同好会(音楽) asian gothic label(音楽) H ZETT CHANNEL(音楽) さいとうなおき(イラスト) プープーテレビDPZオモコロチャンネル(オモコロ) Watercolor by SHIBASAKI(おじいちゃんの水彩画) 三崎律日(世界の奇書をゆっくり解説) 片付けトントン(汚部屋) オテル・ドゥ・ミクニ(レシピ) ズボラストレッチ(ストレッチ) よゐこチャンネル(よゐこ) 平坂寛(生き物) Cateen かてぃん(ピアノ) 吉田誠治(イラスト) コロッケ砕砕(フィギュア) PezEMIVEVO(Pez)

    お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ
    asx
    asx 2021/05/11
    オモコロチャンネル、今日のルンルン、うにむぎはちチャンネル、コウケンテツ、おもしろ雑貨コレクター、NPR music、KEXP、mini Foodkey、ピエール瀧Your Recommendation
  • 追記しました。弱者男性が精神障害者女性をサンドバッグにしてきたことについて

    anond:20210509075626に追記を書きしました。 anond:20210506123407を読んで、書いておこうと思った。 弱者男性を名乗る人々が精神障害持ち女を「でも理解のある彼氏くんが」と、積極的に叩いて来たことは忘れないし、いくら弱者男性が辛そうにしていても「所詮弱者男性は自分の不幸を理由に人の不幸(精神障害)を軽んじ、嘲笑する人間性だからな」と思い続けるだろう。 そして今現在の心境としては、弱者男性がいくら辛そうにしていても絶対に手を差し伸べたくないと思っている。 思っている、というよりは 思ってしまうようになった、というのがより適当だ。 わたしは普段の生活において、「人に親切にしよう、人に気を配ろう、(いくらかの定型発達の人々が無自覚にするような)人を追い込むような真似はやめよう」と積極的に気をつけて生きているつもりだ。別に、不幸な人々を負け組と嘲笑し生きるような人

    追記しました。弱者男性が精神障害者女性をサンドバッグにしてきたことについて
    asx
    asx 2021/05/07
    どの属性の中でも乱暴な言葉を吐くのは一部なのだけど、傷つけられた側はその属性全体を憎んで暴言を吐き返す。そして身に覚えのない恨みをぶつけられた側は反感を抱き……で、負の再生産。不毛。
  • 怨嗟と自己肯定だろうよ 単身赴任で不在の父親とワーキングマザーの母親か..

    怨嗟と自己肯定だろうよ 単身赴任で不在の父親とワーキングマザーの母親から育てられたけれど、その母の時代は「母親が仕事なんかして子育てをおろそかにしていて、ろくな子供には育たないな」と言われていたらしい。そんな母からは仕事をする女性こそ素晴らしいと『くたばれ!専業主婦』を地で行くような洗脳教育をされ大人になった。 その後、専業主婦家庭の人と結婚して、その洗脳教育の成果をいかんなく発揮して配偶者を追い詰めていたが、子供が生まれたのを機に気づいたんだよな。専業主婦家庭のほうが平和だって。 仕事をしているとどうしても時間がない。でも、子供なんてリスクの塊、予測できないことの塊なんだよ。子供にとっては普通のことでも、大人からしてみたら自分の計画を邪魔するイレギュラー。全然心が平和にならない。なんでこの子は自分の時間を奪うのかな!ってイラつく。時間追われてなかったらそこで一息ついて対応できる。その差を

    怨嗟と自己肯定だろうよ 単身赴任で不在の父親とワーキングマザーの母親か..
    asx
    asx 2021/05/01
    専業主婦の母の過干渉が嫌で仕方なかったし、家の経済状態にも遠慮してた。一方友人は共働き家庭で育ち、母親にもっと丁寧に相手して欲しかったと。結局ケースバイケース。
  • 皿うどんの麺が太すぎる

    歯が欠けたという給の皿うどんの事だ。 適当に書いていたら長くなりすぎたので冒頭にまとめを書いておく ・皿うどんにしては麺が太すぎる。揚げて調理するには向かない太さだ。 ・長時間揚げれば麺はかなり硬くなる。見た目で区別するのは困難と思わわれるのでべた児童や教員に落ち度はない。 ・埼玉の学校で皿うどんを給で提供するのは無謀だったのではないか? 長崎人の俺の感覚では揚げた皿うどんの麺とは細麺であり、皿うどんの細麺(通称パリパリ麺、炒麺(チャーメン)とも呼ぶ)は素麺の様に細い代物だ。 朝日新聞の記事で写真を見たが、明らかに麺が太すぎる。 これは普通の中華麺じゃないか。 この太さだったら長崎でいう太麺(ちゃんぽん麺)の様に、揚げるのではなく炒めて調理すべき太さだ。 おそらく手間を減らす為に短時間だけ揚げて、炒めた麺と同じ様な感にするという行程だったのだろうとは思う。 だが揚げるという調理法は

    皿うどんの麺が太すぎる
    asx
    asx 2021/03/15
    銀座の百菜百味(おいしい)のあんかけ焼きそばの揚げ麺が極太で、時間が経ってもしんなりせず昼休み終わるまでに半分も食べきれなかったことを思い出した。
  • LGBTを嫌う自由はあるのか

    LGBTが嫌いだと口にしたら、差別はよくないと周囲から総攻撃をらった。 おかしい。それこそが差別ではないか。 LGBTを差別するつもりはない。存在もしているだろうし存在しないでほしいとも思わない。 しかし嫌いなものは嫌いだ。 特にゲイはどうしても好きになれない。 できれば身近にはいないでほしいし、いたとしても近づきたくはない。 別に外見でゲイとわからないならいい。 だけど、男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性みたいな服装をしたりしているのはどうしても受け入れられない。 もちろん存在はしていてもよい。しかし、あなたの存在が認められるのと同じで、わたしがあなたを嫌いだということも認められるべきだ。 わたしが入る学校や会社に、LGBTを禁止する規則がないなら、その中にLGBTがいても仕方ないと思う。 だけど、LGBTを禁止する規則があるなら、わたしはそういう学校や会社を選びたい。 わた

    LGBTを嫌う自由はあるのか
    asx
    asx 2021/03/02
    嫌う自由はあっても、わざわざ公言する意味もメリットも理解できない。
  • 傲慢になったお気に入りのカフェが悲しい

    開店以来ずっと通ってた店があるけど 今は行くのが正直憂。 開店時間に開かない。 お目当てのベーグルは人気でしょっちゅう売り切れるから 朝一番に行くのだけど、すでに売り切れ。 前日からの予約で売り切れたそうだけど、 前の日から分かってるなら余分に作らないのかな? またある時も売り切れていたけど、その理由が 朝バタバタしていたので (開店時間も15分遅れ) 愕然。 週一ペースで通ってたけど毎回こんな感じ。 曲がりなりにも接客業にずっと携わってきて 開店時間が遅れるなんてありえないし 欠品なんてさせようものなら店長に叱り飛ばされてた。 広告の品だったら他店に頭下げてもらいに行ったぐらい。 だからこの感覚は私には納得いかない。 家庭のお母さんの言い訳だよねそれ。 お母さんは無償だから許されるけど、ビジネスではないよ。 でも人気店だからランチタイムはいつも満員。 ランチの方が単価が高いかもしれない

    傲慢になったお気に入りのカフェが悲しい
    asx
    asx 2021/02/25
    そんなに好きなら3個買って人に分けるとか冷凍するとか方法はある。我の強い店と我の強い客のぶつかり合いだな。
  • 職歴の無い元炎上ブロガーが大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働きだした

    俺は昔、はてなブログでブログを書いて、昔でいう「プロブロガー」をやっていた。 1級身体障害者の炎上ブロガーって言えば、古参のはてなーなら知っている人もいるかもしれない。 元フジテレビアナウンサー・フリーアナウンサーの「長谷川豊」にブログ記事をパクられた人、っていえば思い出す人もいるかもしれない。 もう過去の記事は全て消したが、「だいちゃん.com」(https://xn--n8jvce0l6c.com/)っていうブログを運営していた。 そんな俺は今、大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働いている。 俺は元はてなブログの炎上ブロガーだ知っている人もいるかもしれないが俺はとあるきっかけで、はてなブログを追い出されてWordPressにブログ記事を全部引っ越しさせてブログ運営を続けていた。 だが、はてなブログ時代は主にはてなブックマークからの流入がメインだったから当然、WordPressでは

    職歴の無い元炎上ブロガーが大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働きだした
    asx
    asx 2021/02/21
    身体の人にリモートは相性いい。労働集約的なマニュアルワークに向いている知的や、浮き沈みがある精神の人なんかは逆に見えない場所での指揮命令や管理、そもそもの業務内容の決定に工夫が必要かもしれない。
  • トマトの正しい発音はトゥメイトウ

    亀戸の正しい発音はキャメイドウ

    トマトの正しい発音はトゥメイトウ
    asx
    asx 2021/01/29
    英国も英国の影響が強い欧州も、トマトはトマトだウォーターはウォーター。トゥメイトウなどたでの米国人ルールにすぎない。
  • ネットの「自炊の方が安いし健康にいい」という風潮

    自炊のほうが絶対健康に悪いでしょ。 同じ材を買い溜めてひたすらうとか栄養バランス最悪だし、満腹になるために実家から送られてきた米をどかいしているから糖質過多になる。 それよりもコンビニ飯や外の方がはるかにいろんなえるしカロリーもわかるから太らない。 正直言って「自炊は健康にいい!」って言ってる人って負け惜しみにしか聞こえないんだけど?

    ネットの「自炊の方が安いし健康にいい」という風潮
    asx
    asx 2021/01/24
    楽したいときや自炊では効率悪いものは外食中食するし、外で売ってないものや作った方が効率良いものは自炊する。そういう人が多いと思うのだがなぜかネットの議論は全部作るか全部作らないかの二択になりがち。
  • 西野サロンで炎上した、さいとうしほを救いたい

    (1/22追記)千B!深謝。当初は皆の期待するあのオチだったんだが、増田の文字数制限でダメだった。 毀誉褒貶あるけど、とにかく多数がこの増田を見てくれた事が俺は嬉しいよ。(追記終わり) 「”カモられる若者”」として炎上している件について【西野サロンU25】 https://note.com/shishishiho/n/nb568126aaa7d おい、しほ。聞いてるか。増田だ。 しほ…しほ!お前、最近炎上してるらしいな。それで、その炎上に対する反論記事を書いたんだってな。 (紙巻きを一取り出し、おもむろに火をつける) フーッ…。で、何の話だったっけ?ああ、そうか。反論記事を書いたんだってな。 しほ…お前の反論としては ・ブロードウェイチケット手売りは、いわゆる「信用経済」の為の先行投資・会議券はむしろ信用を買えるのだからお得。今回も今後クラファンする人が3人買った。これを買えば私からの信

    西野サロンで炎上した、さいとうしほを救いたい
    asx
    asx 2021/01/22
    既に書かれてるけど「夢!幸福!自己実現!」的な企業は割とあるので(この手の子と理念的にも相性いい)就職には苦労しないかも。こういう世界で成り上がる人限定で言えば不幸な選択ではないが、足元には数多の骸。
  • 西野亮廣の商売について解説します

    連日西野亮廣の話題が世間を賑わわせているのでそろそろ彼の戦略、商法について解説しようと思う。 私は西野亮廣研究家の一人で彼のサロンに入っている。 立場を明言しておくと、サロンには入っているがメンバーとは特に交流もなく、クラウドファンディングで支援することもなく 彼のビジネスロジックが書いてあるサロン用ブログを読むだけにとどまっている。まだ0プペである。(追記・ついにプペった) どちらかというとNプペしてキャッキャしてる人たちとは西野に対する温度差がかなりあるのでとても交流できそうにないと思っている側である。 ただ、個人事業主としては彼の戦略は大いに参考になる部分があるのでそれをシェアする。 ということで、どうやってここまで彼が支持者を獲得していったかというところを解説していきたい。 まず最初に挙げられるのがチケットの手売りというところ。 https://www.jprime.jp/arti

    西野亮廣の商売について解説します
    asx
    asx 2021/01/20
    ファン(取り巻き)の中での競争を煽るのみならず、コミュニティの中で借金を推奨したり金銭や労働力の搾取構造が生まれる時点でオタクの散財とは異なる構造としての悪質さを感じる。
  • どうしたら人生埋めていけるか

    高校生の時、大学生の時、この友情はいつまでも続く…なんて一度も思ったことはなく、わたしは社会人になったらどうやって人生を埋めるんだろうって思っていた。 周りの友達はきっと結婚して子供を産んで、専業主婦になる子もいれば、働き続ける子もいるだろう。その子たちの人生はきっと意識しなくても埋まっていく。きっと人生を埋めるなんて発想はなくて、あっという間に20.30年駆け抜けられるんだと思う。 私なんて、仕事終わった後とか土日はソファーに横になりながら、さっきも見たんだから更新されてるわけもないTwitterとインスタを更新し続け、興味もないトレンドを辿り続け、挙げ句の果てにははてなを見るような、そんなので時間埋めてるのに。 今25歳で、まあ80歳くらいまで生きるとして、約2万日をどうやって埋めていけばいいだろう。もっと具体的に考えると、(有給を入れて年間休日140日×起きてる時間18時間)+(労働

    どうしたら人生埋めていけるか
    asx
    asx 2021/01/10
    もともとひとり遊びが好きで、友達と何かするのはたまになら楽しいけど疲れちゃうタイプだと、あんまりそういう葛藤ないよね。何もない休日をだらりと過ごしすことが楽しみ。
  • 「『マザーボード』もそのうち言い換えられるのか」

    という指摘があったが あれにはメモリやらグラボやらいろんなものが挿されまくっているわけで、これが母ならとんだ大乱交もあったものである そもそもポリコレ以前に適切な表現ではなかったのかもしれない

    「『マザーボード』もそのうち言い換えられるのか」
    asx
    asx 2021/01/01
    英国の政府機関のいくつかな名称である「Her Majesty’s なんたらかんたら」、キングに変わったら全部Hisに掛け替えるんだろうな、大変だなと前々から思ってる。幸い略称のHMには影響ないが。
  • はてなブックマークで最も卑しいタグ

    「これはひどい」 はてブの上から目線・評論家気取り・醜さ・卑しさが象徴されてるね はてブユーザって、馬鹿にしている人間のその次ぐらいには馬鹿だから

    はてなブックマークで最も卑しいタグ
    asx
    asx 2020/12/24
    タグで非表示する機能を熱望している。
  • 32歳独身女性、人生についての所見

    n万回言われてることを書きますね。 それでは聞いてください。 32歳独身女性が贈る、人生への所見 地元の大学出て、地元の硬い企業にとりあえず就職して、旅行趣味仕事だってまだまだ選べる。結婚なんてどうでもいいと思ってた20代。 子供も興味なかった。自分を縛るものの一つ、なんなら趣味とかと同列と思ってた。 これ、20代のうちにやりたいことを全部やった人だけが結婚、出産について自分の人生に基づいて選択する権利を得れるんですね。 30歳になって、周りがどんどん結婚していって、お母さんになっていって分かった。 結婚も出産は、具体的な夢のない人の大学進学と同じで、その年齢の人間が非難されない居場所そのものなんだ。 そこに選択は発生するけど、選ばないと多くのものを失ってしまう、そういうもの。 人生に意味を見出せる人間は思ったより少なく、自分はそっち側ではなかった。 自分の人生を自分で面倒見れる人でな

    32歳独身女性、人生についての所見
    asx
    asx 2020/12/22
    そういうふうに思う人は、32はまだまだ若いから相手探して結婚してみれば良いのでは。自分は40過ぎても相変わらず結婚も出産も興味ないままに、いかにきれいに死ぬかに関心が移っている。どちらも人生。
  • 安倍前総理を支持した母が菅総理を支持しない理由

    私は反安倍支持だったので母と政治の話は避けてきたのだけど、この前母が菅総理をめちゃくちゃ嫌ってることを知りちょっと不思議になった。 政治方針としてそんな違いなくないか?と思ってつい聞いてみたら顔が嫌いという理由で吃驚した。 安倍さんは身長も低すぎたりしなくて各国の大統領と並んでも貧相じゃなかったけど菅さんは貧相で人相が悪いから恥ずかしいし嫌いとのこと。 声も悪いから聞き取りにくいと言っていた。 政策じゃないんかい!と思ったが世の中そういう支持の仕方もあるものなのだろうと思いつつ、ただこういう人は物凄い少数派だろうと考えていたけど、 ついさっき支持率下がってる話題をラジオで聞きながら、職場の年配女性が安倍さんは好感持てる顔してたけど菅さんは陰険な顔だから見たくないって会話を聞いて、もしかしたらそう言う視点で支持不支持決めてる人案外いるのかと不安になってきてる。 そもそも安倍さんの顔って好感持

    安倍前総理を支持した母が菅総理を支持しない理由
    asx
    asx 2020/12/21
    安倍さんが小泉政権の官房長官として出てきたときは、若くて清潔感あってお育ち良いからか持て囃されて、彼が自宅でよく食べるというアイスクリームがテレビで取り上げられて品薄になったりしてたんですよ。
  • 大御所扱いされてるけどファンを見たことがない芸能人

    ・和田アキ子 ・所ジョージ さんまのファンとかビートたけしのファンは見た事ある。 故・島田紳助のファンも昔見たことがある。 けど上の2人は40年間生きてきて1度も見たことが無い。

    大御所扱いされてるけどファンを見たことがない芸能人
    asx
    asx 2020/12/17
    20年前に友だちが「中山ヒデのファンってこの世で誰?」と疑問を呈していた。
  • Twitterでバズってる男料理家どもが嫌い

    あいつらの料理、チーズとか卵黄とかベーコンとかバカみたいに使いやがって 毎日冷蔵庫の中身からいかにビタミンやらミネラルやらたんぱく質を摂れるおかず作るかっていう、 たいていの家庭では母親が担わされているであろう料理の持続性について一切考慮されていない。 卵黄だけ使って卵白はどうすんだ?あぁ? 毎日毎日そんな脂質多い事してみろ、動脈硬化で突然死するわ。 料理っていうのはそんな承認欲求でやるもんじゃねえんだよ。 野菜が多いと映えないし、わかりやすく旨くもならねえし家族に微妙な顔されるのはこっちもわかってんだよ。 てめぇらのレシピは、栄養バランス一切考えず、男・子どもが喜ぶ飯を作れと言われたらすぐ考え付くようなクソレシピなんだわ。 それをさもすごいこと思いついたかのように「世界一美味い」だの「無限にべられる」だの てめぇは全ての世界の料理ったんか?ほんとに無限にえるんか?死ぬんか? 脂

    Twitterでバズってる男料理家どもが嫌い
    asx
    asx 2020/12/09
    インフレ表現は男に限らなくない?