タグ

ブログに関するasystのブックマーク (87)

  • 世界人類がユーチューバーでありますように。 - Everything you've ever Dreamed

    嫁さんから「ブログなんかやめてユーチューブをやってみてはどうですか?」と言われた。悲しかった。僕に映像センスがないのを熟知していながらカミカゼレベルの無茶を言ってきたのも悲しかったが、暗に「金にならないことなんてやるな。この甲斐性無し」と言われたのが何よりも悲しかった。嫁さんの両目には¥マークが浮かんでいるように見えた。善良な市民を狂わせるユーチューブはまことに恐ろしい。 「ユーチューブがヤバイ」「ユーチューバー、キテる」と聞く。確かに自分で撮った動画をユーチューブにアップするのが一大ブームだが、大量にオンエアされているCMの力、テレビパワーがあらためて証明されたように僕には思える。しかし、CMの中でカリスマユーチューバーたちが発する「昔は面白い大人がいて楽しいことを教えてくれた。今はいないから僕がやろう」「ユーチューブが楽しすぎて気がついたら会社を辞めていました」という夢に溢れるメッセー

    世界人類がユーチューバーでありますように。 - Everything you've ever Dreamed
    asyst
    asyst 2014/12/09
    "だいたいの日本人は全く面白くないので、下剋上のために、より稼ぐために、面白いことよりも目立つことをやってユーチューブにアップするようになる。"
  • Maker Faire Tokyo 2014でおもしろかったものまとめ - Makerになるぞ!

    2014-11-24 Maker Faire Tokyo 2014でおもしろかったものまとめ オライリー主催のMaker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japanにいってきました。イベントレポートですが、苦手な分野なので、適当に。 おもしろかったものをまとめますが、簡単に言うと「イベントで知った情報などを元に自分用にまとめている」ような感じです。 会場の様子 会場は、東京ビックサイトでしたが、10時の時点で、かなりの人でした。人気なんだなあ。 いる人たちは、なんというか、インターネット初期にいたような人たちという印象だったのですが、ちょっと雰囲気が違うのが、親子づれもたくさんいたということ。手にとって触れて遊べますしね。 親子で楽しむ系のレポートはスイッチサイエンスさんのマガジンでまとまっていました。 親子で楽しむMak

    Maker Faire Tokyo 2014でおもしろかったものまとめ - Makerになるぞ!
  • ブラウザにはウェブページの日付を一定の場所に表示してほしい - Random Thoughts

    私には、ウェブ記事を読むときに、まず日付を確認する習慣があります。このことは私にとっては「最低限の情報リテラシー」に思えます。なぜならば、その情報が「いつ書かれたものであるか」は、非常に重要なコンテキストあるいはメタ情報だからです。なぜ日付が重要かというと、「書かれたあとに知られた情報は、反映されていない」ことを意味しているからです。 現代の情報は評価が変遷しがちです。数年前の記事に書かれたことが、現在の「常識」から見ておかしいことなど日常茶飯事です。代表的な例としては、遠隔操作ウイルス事件やSTAP事件などがあります。それまで「事実」として語られていた内容が、ある時点を境に「誤り」になることは日常茶飯事です。したがって、記事の内容を解釈するにあたっては、記事の日付を考慮しなければなりません。さもなくば、私たちは誤った結論に達してしまう恐れもあります。 この点について人々がどうしているか想

    ブラウザにはウェブページの日付を一定の場所に表示してほしい - Random Thoughts
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    asyst
    asyst 2014/11/14
    JISで定まってたのか! 知らなかった!!
  • 会社を辞めるとき家族に相談しなきゃダメ? - Everything you've ever Dreamed

    私事かつ唐突な話で申し訳ないが、今月末をもって仕事を辞めることになった。つまり10月31日、今日である。僕自身が一番驚いている。退職エントリーを書くようなポジティビティとナルシズムに貫かれ、夢と希望と感謝に満ち溢れた退職ではない。ここで個人名を出せないのが悔しいが、パワハラ、セクハラ、篠原、桑原に耐えかねての突発的な退職だ。配偶者に相談せずに辞めた。家賃や費、光熱費など諸々の生活費は僕が負担しているが、貯金もヘソクリも十分にあるので金銭的・経済的に迷惑をかけることはない。心配をかけたくない。そう考えたからだ。 けれども《配偶者、パートナーに心配をかけたくないから相談しない》という行為、それが正しい行為だったのか、それとも相手に対する誠意を欠いた行為だったのか、まだ僕は判断出来ずにいる。「金銭的・経済的に問題ないからいいでしょう」とはいうけれども、道徳的にはどうなのだろう…不義理にあたら

    会社を辞めるとき家族に相談しなきゃダメ? - Everything you've ever Dreamed
    asyst
    asyst 2014/10/31
    "パワハラ、セクハラ、篠原、桑原に耐えかねての突発的な退職だ。" "さもなくばリコーン"
  • 成功者とジレンマ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いろいろ調べ物をしているのだが、ああ、あいつ(またはあの会社)はこんな悪いことをしているのか、ということが分かるとする。 だいたい判明する10の悪事のうち、表で騒ぐのは1個あるかないか、残りの9割以上は心の中にしまっておく。あとで何があるか分からないから、忘れることはない。だいたい、悪いことをする奴というのは繰り返すから。 成功しても、だいたい連中は同じ悪事をする。金であったり女であったり。人は、うまくいったと慢心したとき、悪事を繰り返す傾向があると思う。そのかなりの部分は、子供のころから持っていたコンプレックスやトラウマが、成功によって何でも出来るという万能感、多幸感を引き金として、行動に溢れ出てくる。 そういう悪事を指摘して、しまったと反省するケースもあれば、そうでないケースもある。開き直られることもあれば、内容証明が飛んでくることもある。一口に「自分を客観視したほうがいい」といっても

    成功者とジレンマ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 元ヤンチャな人でも分かるAWS - サーバーワークスエンジニアブログ

    みなさんこんにちは。 手元にあるブログの下書きを見たら最終更新が2013年12月で止まっていて「あれ?未来の日付だ」と思ったら今年は2014年だったのでいつの間にか時空の旅人になっていた舘岡です。 かなり久しぶりにブログを書くので何を書けば良いのか分からなくてストレスのあまりビールを飲んでネットカフェに逃げ込んだら懐かしい漫画を見つけたので読みふけっていたつもりが昼寝をしてしまった時に『これかも…!?』と夢の中で思いついたので今回も僕を制止する同僚達の手を振りほどいて書き綴ってみます。 元ヤンチャ 僕は元ヤンチャではないのですが、学生時代には週刊雑誌にいわゆる『ヤンキー漫画』がひしめいていました。今の週刊雑誌にもまだ掲載されているのかも知れませんが、当時の僕はその漫画を見ながら不良っぽい人達が使う言葉や乗っているバイクに憧れたり憧れなかったりしたものです。 ヤンキー言葉 僕が学生時代に読ん

    元ヤンチャな人でも分かるAWS - サーバーワークスエンジニアブログ
  • ブラック企業だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    『川での洗濯スタッフ(幹部候補)大募集! 一気に大量50名採用! お年寄りが元気に活躍するアットホームな職場です』 広告に惹かれて入社したおばあさんを待っていたのは、月180時間の残業でした。 おばあさんが川で働き始めて半年ほど経った頃、川上から大きな桃がバーミヤンバーミヤンと流れてきたので、おばあさんは精神科にいく決意をしました。しかしそれはおばあさんが過労から見た幻覚ではなかったのです。 持ち帰った桃を割ってみると、中から赤ん坊が生まれたので、桃太郎と名づけました。おじいさんは鏡に向かって「今日も一日がんばるぞい!」と連呼していました。 たくましい青年に育った桃太郎は、おばあさんに言いました。 「おとぎ話に新たな『やりがい』を創造し、この世界に『貢献』したいーー。ONI TAIJI is HAPPY。そんな気持ちから私は『まごころ鬼退治』を提案することにしました」 おばあさんからお手製

    ブラック企業だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
    asyst
    asyst 2014/10/24
    "鬼を退治できて嬉しいです!" "鬼を退治することが私たちの幸せです!" "鬼を退治するためなら死ねます!"
  • なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか?

    By Dee 3 かつて2ちゃんねるの管理人が「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言ったとおり、インターネット上にある情報は玉石混淆。真実が書かれている一方でウソの情報も多々あり、わざとではなくてもウソの拡散に一役買ってしまうことがあります。このとき、後から誤りを訂正したり、ウソであると暴いた情報が出ることがありますが、コロンビア大学の研究により、こういった情報は共有されにくく、ウソは拡散されやすいということが確認されました。 Why Rumors Outrace the Truth Online - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/09/30/upshot/its-so-much-more-fun-to-spread-rumors-than-the-truth.html ウソが広がった実例としては、2013年

    なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか?
  • 民主主義は本当は独裁よりもましなのか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あんまりはっきりとした結論が出ないエントリであることをあらかじめお断りしておく。 ↓のような記事を読んだ。 まあ、とくに内容についてはコメントすることはないのだが、民主主義について思っていることを書く。 この記事の中では民主主義は「ひとつの価値観が暴走することを防ぐための画期的な発明である」というようなことが書いてある。そしてそれは国家統治のためには優れていてもビジネスにおいては非効率であるということが書いてある。 民主主義について、こういう類の否定と肯定が入り混じった言説はよく見る。なかでも有名なものはチャーチルの演説の中での「実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」という一節だろう。 ぼくはこういうテーマを見ると、当のところはどうなんだろうと、すぐに頭の中で民主主義を表す力学的な数理モデルを考えたくなる

    民主主義は本当は独裁よりもましなのか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • はてなブログでGoogleにパンくずリストを認識させるブログパーツ - 太陽がまぶしかったから

    photo by keso こちらのカスタマイズは使用しないでください data-vocabulary.org のサポートが終了されるため、こちらのカスタマイズは利用できません。はてなブログ公式の機能を利用したり、リンク先で紹介されている方法への差し替えをお願いします。 Googleにパンくずリストを認識させるプラグイン 最近のGoogle検索ではブログ内のカテゴリを認識して、検索結果がサイト上のどこに位置付けられているかを表示するようになっているのですが、breadcrumbタグを利用したマークアップをしていないとGoogleから認識してもらえません。 このためJavaScriptでパンくずリストを生成してGoogleにカテゴリを認識させるスクリプトを開発しました。現在のGoogleではJavaScriptの実行時に生成されたリンクやマークアップを解釈しています。『Google Sear

    はてなブログでGoogleにパンくずリストを認識させるブログパーツ - 太陽がまぶしかったから
  • usablog.jp

    This domain may be for sale!

    usablog.jp
  • nanapiのこれから、変わることと変わらないこと - UNIX的なアレ

    すでにメディアで取り上げられているのでご存じの方もいると思いますが、日このような発表をいたしました。 http://nanapi.co.jp/news/133 変わること 「変わることと」表現していますが、我々がもともとやろうとしている「What」の部分が変わるわけではありません。あくまで「What」を叶えるための「How」の部分が変わるだけです。 株式会社nanapiは「できることをふやす」というミッションを掲げています。そのミッションをいかにして達成するのかを考えた結果、もっとも最適な選択肢として今回の結果になりました。 http://www.syndot.jp/ 変わらないこと 連結子会社となっていますが、株式会社nanapiとしては基的にやることは変わりません。我々が運営するnanapi.jpやアンサーに関しても今までどおり運用し続けますし、これからもよりよいサービスになるよう

    nanapiのこれから、変わることと変わらないこと - UNIX的なアレ
  • 『デザイン関連のおすすめブログ記事16選』

    はじめまして。 アメーバ事業部キュレーション事業部の渡邊 (@mnemoniqs) です。 デザイナーとして、Spotlight・Recolle・GAMYなどの主にバイラルメディアの制作を担当しております。 デザイナーは日々インプット!ってことで、これは特にいいな~って思ったデザインに関するブログ記事をいくつかまとめてみました。 知っている記事もあると思いますが、もし新しい発見や出会いがあれば。

    『デザイン関連のおすすめブログ記事16選』
  • あなたが怖いと思っていることをせよ。さあ、ドロップイン! - ICHIROYAのブログ

    photo by Marco Jörger 何か新しいことをするとき、どんなことでも、大きな勇気が必要となるタイミングがある。 僕はスケートボードをしたことはないが、スケートボードで傾斜の頂点からスタートする技術(「ドロップイン」と言うそうだ)を覚える時などは、まさにそういう時だという。 片足でボードの最後尾を踏んでボードのほとんどを空間に突き出し、もう片方の足をその上にそっと乗せてタイミングをはかり、前の足に体重を移して落下するようにボードに乗る。 そこにはやる、やらないのふたつの状態しかない。 徐々にやるとか、途中の状態までやってみるということはできない。 中途半端にやると、こわごわやると、絶対に上手くいかない。 100%やるんだと思い切って、全体重を前の足に乗せて、空間に身体を放り出すしかない。 そういうタイミングというのは、いつもある。 たとえば、会社を辞める、転職する。 たとえば

    あなたが怖いと思っていることをせよ。さあ、ドロップイン! - ICHIROYAのブログ
  • ファミコン版FFⅡのアルテマはなぜ弱かったのか?::Colorful Pieces of Game

    Twitterでメモ書きした話をもう少しちゃんと残しておこうと思った。 ただの記憶でしかなく、細かいところに間違いがある可能性は十分にあるが、大枠は間違っていないはず。 25年前(1989年の初頭だったはず)、僕は自分のデビュー作、さいきょーRPG『凄ノ王伝説』の宣伝で、マル勝ファミコンの座談会に出してもらえることになった。この座談会は1988年冬~1989年初頭のゲーム業界で、言うまでもなく1988年2月に出た『ドラゴンクエストⅢ』で空前のRPGブームが来ていた、まさにRPGの全盛時代といっていいタイミングで行われていた。 僕自身はというとPCエンジン版の『イースⅠ・Ⅱ』の制作に入る前で、さくまセンセイのところでどんちゃんに叩きのめされる前だったと思う。 自分のゲームに対する考え方とアプローチは『イースⅠ・Ⅱ』の制作に入るまでの2ヶ月ほどで激変するのだけど、こんときはまだゲームを作るプロ

  • エックスサーバー社長ブログ – x-blog.jp by 小林尚希

    著名ブロガーさんに対して、 「裏でお金あげるから、エックスサーバーじゃなくて自社サービスを推す内容に書き換えろ」 と営業行為をかけてる某上場企業さんの話を最近よく耳にします。   サービスを …

  • 映画短評集成:その7 - 何かのヒント

    このシリーズは「その10」で完結する目途が立った。ここまで連続で読んできた皆さんは、7合目をこれから過ぎようとする辺りである。 今回からは一日二十前後のペースとなり、やや量が増えるもののゴールは間近である。 ぜひ脱落することなく頑張ってほしい。 武士の一分 武士の一分 [DVD] 出版社/メーカー: 松竹 発売日: 2007/06/01 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 55回 この商品を含むブログ (149件) を見る 「やめてくれ!」と言いたくなるほど喋り過ぎで、説明過多。客はバカではないのだから、台詞を三分の一にしてリメイクしてほしい。 3時10分、決断のとき 3時10分、決断のとき [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2012/05/09 メディア: DVD クリック: 1回 この商品を含むブログ (6件) を見る 「隠し砦の三悪人」×

    映画短評集成:その7 - 何かのヒント
  • 長文日記

  • 株式会社ヤマックス・エステート様について(クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(9/22) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌

    2014-09-22 株式会社ヤマックス・エステート様について(クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(9/22) Webデザイン 皆様にご心配をおかけしている「クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について」「クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21)」の件ですが、先日2014/08/22に株式会社ヤマックス・エステートの代表の山森様からお電話をいただき丁寧なご説明をいただきました。 既に株式会社ヤマックス・エステート様からはこの事態が発生した時点で制作会社の方へ大至急のサイトデザインの削除を要請されており、2014/08/22の晩にはサイトが非公開状態になりました。 株式会社ヤマックス・エステート様には紳士的で丁寧な対応をいただき感謝しております。 お電話までいただき当にありがとうございま