2014年2月16日のブックマーク (5件)

  • もんじゅの研究機能強化、自民が検討 3月に最終決定:朝日新聞デジタル

    自民党の高市早苗政調会長は16日のNHK番組で、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の役割について「高レベル放射性廃棄物の減容化、毒性期間の短縮化を実現できるか、党内で検討させている」と述べ、核のごみを減らす研究開発機能を強化する考えを示した。もんじゅの位置付けは政府のエネルギー基計画で焦点の一つとなっている。 原発の稼働で増え続ける高レベル放射性廃棄物の最終処分地は国内になく、「トイレなきマンション」との批判が出ている。高市氏は「廃棄物の体積を4分の1、有害期間を10分の1にすることも可能。研究開発は成長戦略の一つになる」とも述べた。 ただ、もんじゅは「核燃料サイクル政策」の中核施設だが、トラブル続きで停止中。昨年12月にまとめたエネルギー基計画の経済産業省案でも核のごみを減らす研究開発に言及しているが、高市氏はその機能をさらに強めたい意向だ。 高市氏はまた、エネルギー基計画につ

    at2002
    at2002 2014/02/16
    つーか、「成果が出せなかったら厳罰」くらいにしないと、官僚たちは動かないんじゃないのか?www
  • 原発推進派が過半数 震災後初、山口・上関町議選:朝日新聞デジタル

    中国電力が上関原発の建設を目指す山口県上関町の町議選(定数10)が16日、投開票された。原発推進派の8人が当選し、過半数を占めた。反対派の当選は2人だった。投票率は86・03%(前回90・24%)。 1982年の原発計画浮上以来、町議選は今回が8回目で、2011年3月の福島での原発事故後は初の実施。過去7回もすべて推進派が過半数を占め、前回(定数12)は推進派9人、反対派3人だった。今回は定数が2削減され、13人が立候補。選挙戦では、推進派候補9人の大半が原発問題の争点化を避け、「高齢者福祉の充実」などを訴えの中心に据えた。一方、4人の候補は原発反対を前面に出した。 09年に始まった上関原発の準備工事は、震災直後に中断し、再開のめどが立っていない。また、中国電力の公有水面埋め立て免許の延長申請に対し、山口県は昨年3月、当時の山繁太郎知事が判断を1年程度先送りする考えを示している。

    at2002
    at2002 2014/02/16
    どうせ、原発業界マネーが流れ込んだんだろう。
  • 無理解が背景、実情知って 菓子博の電動車いす入場制限:朝日新聞デジタル

    昨春に広島市で開かれた「ひろしま菓子博2013」で持ち上がった電動車いす入場制限問題は、障害を持つ人たちにとってショックなできごとだった。抗議を受けて主催者は入場を認めたが、障害者や支援者には、その後の対応にも不満が残った。「障害者への無理解が背景にある」「実情が社会に伝わっていない」。広島市で今月あったシンポジウムで課題が話し合われた。 シンポジウムは「ひろしま菓子博2013から学んだこと」と題し、障害のある地方議員らでつくる「障害者の自立と政治参加をすすめるネットワーク」(事務局・名古屋市)が主催した。 広島県・市・業界団体などでつくる菓子博実行委員会は昨年4月19日に開幕した当初は、「安全確保のため」として電動車いすの入場を禁じ、手動車いすへの乗り換えを求めた。障害者団体などから「電動車いすは体の一部」と抗議され、同22日から原則、全日程で入場を認めた。緊急時の避難や事故防止のため、

    無理解が背景、実情知って 菓子博の電動車いす入場制限:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2014/02/16
    「ヒロシマ」ってのは、世界史としても大変な思いをした都市だから、もっと「人にやさしい」とばかり思っていた。今の広島は、全く違うんだね。。。
  • 列車ストップ1200人動けず 山梨、除雪車なく手作業:朝日新聞デジタル

    14日から15日にかけて関東地方を襲った記録的な大雪の影響で、16日午前も各交通機関で混乱が続いている。 JR東日によると、山梨県内のJR中央線で特急、普通列車あわせて10が駅で立ち往生。乗客約1200人は列車内や駅近くの公民館、駅会議室などで休んでいる。山梨県内に除雪車は無いため、比較的雪に強い特急車両や貨物列車の先頭車両に除雪作業員を乗せて雪をかき分けながら救済に向かっているという。新幹線も午前11時現在で山形新幹線、上越新幹線、長野新幹線で運転を見合わせているという。 高速道路も新東名や東名をはじめ各地で通行止めになっている。NEXCO中日によると、中央道の大月インターチェンジで立ち往生した400台が談合坂サービスエリアに15日夜に誘導され一夜を明かしたという。付近の一般道も通行止めのため脱出のめどがたっていないという。 空の便も乱れている。日航空によると、午前11時現在、国

    at2002
    at2002 2014/02/16
    除雪車なく手作業→これ、辛いわー。作業員の方々の腰やら背中やら、心配してしまう。また水曜に雪降るみたいだし。。
  • 道徳教材に偉人伝ずらり その背景は:朝日新聞デジタル

    文部科学省は14日、小中学校で4月から使う新教材「私たちの道徳」を公表した。子どもが考えやすい題材を目指し、伝記や格言を集めたが、一面的な「心」の指導を懸念する声もある。安倍政権が力を入れる愛国心養成にもページを割いている。 「成功の背景にある悩みや志を考えることに意味がある。具体的なエピソードを通じて考えを深めさせたい」。偉人伝や格言を集めた理由を、文科省の担当者はそう説明する。従来の道徳教材「心のノート」は短文や書き込み欄が中心で、「抽象的で扱いづらい」という意見が根強かった。 道徳は正式教科ではないため教科書がなく、学校では「心のノート」や各地の独自教材、民間会社の教材などが使われている。新教材も使用義務はないが、下村博文文科相は「授業や家庭で活用を」と話す。2012年の文科省調査では「心のノート」を使う小中学校は89%に上った。

    道徳教材に偉人伝ずらり その背景は:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2014/02/16
    「人材使い捨てのブラック企業」「自分優先の上から目線公務員」そして「暴走・狂騒する政治家モドキ」などを反面教材として使えばいいのに。。