タグ

2005年12月16日のブックマーク (7件)

  • 自分が担当しているウェブサイトで、テーブルが非常に多くなってきておりER図の更新がエライことになってきて、困っています。…

    自分が担当しているウェブサイトで、テーブルが非常に多くなってきておりER図の更新がエライことになってきて、困っています。テーブル(エンティティ)が増えすぎた場合でも、なるべくコンパクトにER図(あるいはER図的なもの)を作成するよい方法・アイデアがあれば教えてください。

  • WEBサーバへのアクセスログの保存期間は、ビジネス上どのような観点で決定するのが... - Yahoo!知恵袋

  • マスコミと違うことを考える

    最初にお断りしておくが,今回の記者の眼はITの実務にかかわる話ではない。言いたいことは単純,「マスコミの論調とは異なる意見を持とう」というものである。「我々にではなく,マスコミ関係者に言ってくれ」と言う読者もおられようが,最近筆者が考えたことを数点列挙するので,IT仕事の骨休めに読んでいただければと思う。 原稿の内容は新幹線の中で考えたものである。原稿自体も新幹線の中でかなり書いた。新幹線に乗ったのは12月12日,ある知人と京都まで行った。13日の朝から開かれるシンポジウムに出席するためである。知人と会うのは久しぶりであったので,同じ新幹線で移動し,京都で晩ご飯をべようという段取りであった。 知人は大手システムインテグレータで研究活動をされている。もともとは電機メーカーに入り,しばらくしてコンピュータ・メーカーに転職,それから現在の会社へ移られた。専門はソフトウエア工学で,著書や翻訳書

    マスコミと違うことを考える
    at9100
    at9100 2005/12/16
  • BYTE LAB「デスクトップ検索」(2)

    関連度によるソートを基に評価 ソートについては,製品によって考え方が分かれる。ファイルの作成・更新日時の新しい順番に並び替えるソートと,関連度によるソートがある。 前者は「長い間アクセスしていないファイルの重要度は低い」という経験則に基づいている。例えばサーチクロスとSpotlightは,関連度を基にソートする機能はない。日時によるソートがデフォルトになっている。 関連度は,一般にファイルの中にあるキーワードの数や位置によって算出する。サーチクロスとSpotlightを除く4製品は,関連度によるソートができる。ただGoogleデスクトップ検索とMSNサーチツールバーwith Windowsデスクトップサーチは,日時によるソートがデフォルト。今回は検索エンジンの傾向を見るのが目的であるため,関連度のソートに切り替えてから両者の精度を評価した。 ConceptSearchとQuickSolu

    BYTE LAB「デスクトップ検索」(2)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 人力検索はてな

    コンピュータ (108334) インターネット (65257) ウェブ制作 (42728) ゲーム (14444) 家電・AV機器 (15550) 趣味・スポーツ (33499) 書籍・音楽映画 (20091) 旅行・地域情報 (27212) 学習・教育 (32353) 科学・統計資料 (19140) 生活 (71586) 医療・健康 (19661) 美容・ファッション (9880) グルメ・料理 (16726) ビジネス・経営 (39642) 政治・社会 (20536) 経済・金融・保険 (14816) 就職・転職 (7617) 芸能・タレント (10766) 芸術・文化歴史 (24314) 人生相談 (14879) ネタ・ジョーク (10763) はてなの使い方 (10900) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて

  • 保守性・拡張性に優れたシステムを作る(1) ― @IT

    連載は、オブジェクト指向言語(Java言語など)の経験がある方に、オブジェクト指向における分析設計の流れ・考え方を理解していただくことにより、少しでも現状の改善に役立てられることを目標としています。 一般的に、オブジェクト指向を使うと、保守性・拡張性に優れたシステムが作れるといわれています。しかし、実際には、「オブジェクト指向を使った開発手法のどの部分が保守性・拡張性に貢献するのか分かりにくい」というのが実情ではないでしょうか。この連載では、システム開発における分析から実装の中でも、特に保守性・拡張性の視点から重要なポイントをピックアップして、説明していきたいと思います。 連載第1回は、まず、現状のシステム開発(ビジネス・アプリケーション)における分析設計手法の問題点を整理し、変更性・拡張性の重要性と定義を説明したいと思います。 現状のシステム開発における問題点 ビジネスアプリケーション

    保守性・拡張性に優れたシステムを作る(1) ― @IT