by duallogic 「.org」ドメインを売却したInternet Society(ISOC)の理事会のメンバーであるリチャード・バーンズ氏が、「なぜISOCは全会一致で『.org』ドメインの売却を決定したのか?」を説明しています。 Why I Voted to Sell .ORG http://www.circleid.com/posts/20191127_why_i_voted_to_sell_org/ 2019年11月に、主に非営利団体や学校などに使用されている「.org」ドメインを管理している非営利団体のPublic Interest Registry(PIR)が、設立からわずか数カ月の投資会社Ethos Capitalに売却されました。折しも、2019年6月にPIRがドメイン登録業者のレジストラに請求できる登録料金の上限が撤廃されてからわずか半年も経過していないこともあり、
コンテナやマイクロサービス等の“クラウドネイティブ”技術の導入により、ネットワーク機能の仮想化が新たな段階に突入する。まずターゲットとなっているのは、今まさに構築が始まった5Gネットワークだ。 ネットワーク機能を仮想化し、汎用サーバーの仮想基盤上にソフトウェアとして実装するNFV(Network Functions Virtualization)が登場してから7年ほどの月日が流れた。 この間、NFVは着実に浸透し、ネットワークの作り方は大きく変化した。ハードウェアとソフトウェアの分離が進み、ネットワーク構成の自由度と柔軟性が向上。マルチベンダー化とオープン化も進展した。 だが、進化はこれで終わりではない。NFVがもたらした柔軟性や拡張性といった効能をさらに高めようとする新たな潮流が生まれてきている。クラウドネイティブだ。 仮想マシンからコンテナへ「クラウドネイティブ」は、アプリケーションの
約120年ぶりに債権法を抜本的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。 改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を約120年ぶりに抜本的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業それぞれで対応が必要になる。 最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計
東京都港湾局は11月29日、東京港青海ふ頭において、この9月から10月にかけて特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)の女王アリが多数確認されたことを受け、東京都と環境省が協力して実施してきた青海ふ頭内調査で、11月28日にアリ500個体以上が確認され、専門家による同定の結果、ヒアリと確認されたと発表した。 2017年6月の国内初確認以降、これまでのヒアリの確認事例は2019年11月29日現在で15都道府県、計47事例。 発見の経緯は、環境省が実施する青海ふ頭内調査において、調査事業者がコンテナヤードの舗装面にヒアリと疑わしいアリ500個体以上を目視で確認。ヒアリまたはアカカミアリの疑いがあったため、関東地方環境事務所及び調査事業者が、確認箇所周辺に殺虫剤(液剤)を集中的に散布・注入。関東事務所が専門家に同定を依頼。専門家がこのアリがヒアリであることを確認した。 なお、青
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
東京五輪・パラリンピックに向けて新設された有明体操競技場(東京都江東区)が28日に開幕したトランポリン世界選手権でこけら落としとなった。五輪の新設会場としては最多の木材が使われているのが特徴で、観客には「木のぬくもり」が好評な半面、座席の硬さから「お尻が痛くなる」とのため息も漏れる。【円谷美晶】 世界トップ選手の演技の熱気が伝わる観客席で、マフラーをお尻の下に敷いて観戦していたのは、近くから夫婦で訪れた松田和郎さん(72)。客席の硬さを事前の報道で知り、マフラーは巻くためでなく敷くために持参した。隣の妻昭代さん(84)は腰痛持ちで「若い人はいいけど、硬くて何時間も座っていられないね」とこぼした。 競技場は大会組織委員会が205億円を投じて10月に完成。3階建て延べ約3万9000平方メートルで、シンボルである世界最大級の木製アーチ屋根(全長約90メートル)や客席(約1万2000席)などにスギ
MIMDになったCM-5 CM-1からCM-200までは、CPU部に自社開発のLSIを使ったが、VLSIの進歩は目覚ましく、1990年代になると汎用のCPUチップを使う方が機能や性能の点で有利という状況になってきた。また、汎用のプロセサで、ソフトウェアが充実しているアーキテクチャのプロセサであれば、ソフトウェアの開発の手間を大幅に削減することができる。 このような考えから、1991年に発表したCM-5のプロセサとして、TMCはSun MicrosystemsのSuperSPARCプロセサを選択した。そして、1つのCPUチップに4個のWeitekのFPUによるベクタ処理エンジンを接続した。なお、ベクタユニットはオプションであり必須ではなかったが、大部分のユーザはベクタユニットを付けてシミュレーションに使ったようである。 SuperSPARCのCPUクロックは32MHzで、CM-2のCPUの7
Windows 10 November 2019 Updateの提供開始 Windows 10 May 2019 UpdateでWindows Updateを実行すると、November 2019 Update(バージョン1909)へのアップデートが行えるようになった。 2019年11月12日に、2019年の秋の機能アップデート「Windows 10 November 2019 Update(バージョン1909)」(以下、November 2019 Update)が公開された。また、Windows Insider Programで2020年春の機能アップデート「20H1」を配布していた「スキップ(Skip ahead)」が閉鎖され、同アップデートの配布は「ファスト(Fast)」「スロー(Slow)」「Release Preview(リリースプレビュー)」の3つのリング(Ring)に移ること
米Twitterが、“会話”(コメントのつながり、スレッド)をRedditのようなネスト化したツリー表示にするテストをしていると、ソーシャルサービスの新機能発見で定評のある個人開発者のジェーン・マンチュン・ウォン氏が11月27日、自身のツイートで紹介した。 リプライがネスト化されるので、各ツイートがどのツイートへのリプライかが分かりやすい。また、ツリー上の個々のツイートをクリックすると、そのツイートの会話が表示される。 米TechCrunchによると、この機能はTwitterの新機能をテストするアプリ「twttr」でテストしているものという。Twitterは同メディアに対し、この機能は2020年に正式にローリングアウトすると語った。 Twitterは2月、会話の表示方法改善のためのパブリックβプログラムを開始し、3月にtwttrを公開した。 11月に正式機能になったリプライ非表示は、このプ
東大研究者が一本釣り漁師に転身 衰退著しい漁業を盛り上げるブルーツーリズムとは:地域ビジネス、ここがカギ(4/4 ページ) 漁業を中核にした観光客誘致へ 将来的には漁業に加え、民泊も手掛けることを検討している。漁業の合間に仕事をすることで、収入の増加と消費者の理解を深める狙いがある。島内への観光客の呼び込みにもつながるため、漁業集落を抱える地域全体にとってもプラスとなる。 国内各地ではさまざまな地域活性化の取り組みが行われ、不調に終わったケースも多々ある。銭本さんは「自分たちの取り組みは少しずつ認知され、インターンシップや視察、体験のニーズが増えてきている」と、事業の滑り出しが順調であることを強調した。現在は、訪れた人たちに周囲の民泊に宿泊してもらっているが、地域に宿泊施設が少なく、対応できないこともある。「ゲストハウスを設けるなどして受け入れ態勢を整えたい」と漁業を中核にした観光客誘致の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く