タグ

情報に関するat_yasuのブックマーク (7)

  • 世界初!LED可視光通信とは|超小型衛星「ShindaiSat」|信州大学

    「ぎんれい」は平成26年11月24日午後4時45分(日時間)、大気圏に再突入し、そのミッションを終了しました。 信州初の超小型衛星ShindaiSat(愛称:ぎんれい)は、年2月28日に種子島宇宙センターから高度約400km、軌道傾射角65度の軌道に打ち上げられ、世界初の可視光通信実験を行ってきました。衛星の機能は最後まで正常に動作しました。 昨日11月24日午前9時20分のパス並びに午前10時50分のパスを信大長野局において「ぎんれい」からの電波を受信し、温度データ等を取得しました。その後、午後2時55分に南アフリカ局において最後の電波が受信され、日時間の午後4時45分に北緯41.4度、東経42.1度のトルコ北部付近で大気圏に再突入した模様です(Space-Track.org decay_msgによる) 。 「ぎんれい」の温度は大気圏再突入が近づくにつれ、地球大気の摩擦により徐々に

    at_yasu
    at_yasu 2013/04/08
    関係ないけど、わし、ArduinoのLEDとトイレットペーパの芯の中にアルミホイルを貼って光ファイバー作ろうぜ、とかあほな事を先月言ってた。
  • FAX誤送信多過ぎ破門状はがきに戻す…山口組 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    暴力団排除条例対策として、組員の追放を周知する「破門状」の送付手段をはがきからファクスに切り替えた山口組(神戸市)が、最近、再びはがきに戻したことが捜査関係者への取材でわかった。 誤送信などのトラブルが相次いだためとみられるという。はがきの破門状は、破門を伝える記載部分がシールで隠されているといい、警察当局は組の活動実態や勢力を隠蔽する狙いがあるとみている。 捜査関係者によると、昨年10月、暴力団への利益供与を禁じる暴力団排除条例が全国で出そろい、はがきの破門状の印刷を受注した業者が指導や勧告の対象になったり、組員側も同様の規制を受けたりする可能性が出てきた。このため、山口組は同11月、破門の周知をファクスで行うよう内部通達を出したが、その後、無関係の場所に送られたり、電話と一体型のファクスを使う組では、電話が使いにくかったりといった事態が起きたという。

    at_yasu
    at_yasu 2012/08/16
    Faxだと、山口組から破門状が届くことがあったそうで…こえーよー
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

    at_yasu
    at_yasu 2010/11/30
    にゃんこ可愛いよにゃんこ
  • 世界最速スパコンより 1000 倍速い分子コンピュータ | スラド サイエンス

    この手の研究は,波束エンジニアリング等と呼ばれる最近ちょっと流行の面白い研究です. 簡単な概念を述べますと, まず,超短パルスレーザーで分子の振動状態を励起します.まあここでは単純にヨウ素分子だとか水素分子だとかのような二原子分子を考えましょう.通常の励起では,吸収される波長と同じエネルギー差のところのみが励起されるわけですが,パルス幅(光のパルスの持続時間)が十分短い場合単一の波長というものがきちんと定義できず(例えばデルタ関数の場合,フーリエ変換すると全波長の重ね合わせであるように,短パルスにすると言うことは様々な波長成分を持たせることに相当),様々な振動準位が同時に励起されます.つまり,一発のパルスで複数準位の重ね合わせが励起されます. このとき,様々な振動の重ね合わせが「波束」と呼ばれる一種の集合体であるかのように振る舞います.海で様々な波長の波が重なって,一つの大きな波(のように

    at_yasu
    at_yasu 2010/05/11
    何かよくわからんけどすげー
  • 情報教科書あらさがし番外編 | Okumura's Blog

    ある高校で情報を教えている人に,教科書についていくつか「これって間違いじゃないですか?」と尋ねられた。タプル(tuple)の綴りがtuppleになっているといったものは明らかに間違いだが,微妙な問題もいくつかあった。繰返し回数が明確なときforを使い,明確でないときwhileを使うという説明などは微妙である。ピクセルのことをドットともいうというのも微妙かもしれない。TCPはエラー検出やエラー訂正をすると書いてあるのも何か変だ。波形グラフの縦軸が振幅になっているのも某社と同様だ。 こういった話を別のところでしたところ,別の会社の教科書を調べていただいて,それにはTCPはヘッダに誤り訂正符号を含むと書いてあると教えていただいた。 ついでに思い出したが,CDはCompact DiskではなくCompact Discである。これも教科書で間違いやすいらしい。 情報教育Wikiの教科書あら探し,教科

  • 情報教育課程1年生は何を教えたいか | Okumura's Blog

    情報教育課程1年生へのMoodleを使ったミニアンケート結果: 教科「情報」で教えたい科目はどちらですか? 社会と情報 15 情報の科学 7 教科「情報」で一番教えたい内容は? ソフトの使い方 2 プログラミング 12 アンプラグド 2 情報モラル 5 教科「情報」で教えたいプログラミング言語は? JavaScript 11 C/C++ 1 Java 2 Visual Basic/VBA 1 Squeak 3 ドリトル 3 PEN/DNCL 1 授業では,情報教育歴史と現状,XHTML/CSSJavaScript,Squeak,ドリトル,PEN,アンプラグドなどを教えた。学生たちは他の授業でCを学んでいる。Javaは2年生から学ぶ。

    at_yasu
    at_yasu 2009/07/22
    情報教育課程1年生へのMoodleを使ったミニアンケート結
  • なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想

    なぜコンピューターは2進法を採用しているのでしょうか。 よく「2進法はONとOFFだけなので、実際に電気回路を作るのが簡単だから」という説明が為されています。 でも、電気にはプラスとマイナスがあるのだから、 プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら効率的ってことはないですかね。 ※以下、最初の説明はいきなり2状態のランプを前提としてスタートします。 この考えは、2状態素子による電子回路での最適は何か、ということにはあてはまるのですが、 最初から3状態以上の素子があったとしたら、という疑問には答えていません。(1/5追記) 実は、2進法には数学的な根拠があります。 最も数少ない部品で数字を表すことができるのは「e進法=2.71828・・・進法」だからです。 「点灯するか、消灯するか」の2状態しかないランプを使って、数字を表すことを考えてみましょう。 例えば999までの

    なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想
    at_yasu
    at_yasu 2009/01/01
    コンピュータの2進数はおしい。+-ってのはあくまで相対値なので+-0=0Vというわけじゃない。標準状態で+4Vを閾に以上か以下かが限界。気温でも閾値は変わる。間違ってたらごめん。
  • 1