タグ

2009年3月4日のブックマーク (10件)

  • 早速作ってみたい (#1525041) | Amiga コミュニティ、樹脂製品の黄ばみを取るジェル「Retr0brite」を開発 | スラド

    3つレシピが公開されてるが、そのうち2つはグリセリンも使ってる。 これは薬局で買えるな。 「ホームセンターでうってるあのスプレー何分みたいな奴の元」は 酸素系漂白剤でいい。日ならワイドハイターの粉末の奴とか、その辺。 キサンタンガムは東急ハンズの手作りコスメ関連で材料として売ってるらしい。 「ゲル化剤はコーンスターチや糊でもいけるかもね」的な事も書いてある。 要点は「オキシドールと酸素系漂白剤をどのくらいで混ぜるか」なので、 他のドロネバ系は適宜何とかすればいい、みたいな。

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    プラスチックの黄ばみを取る水溶液の作り方っぽい物
  • 世界初のタッチ・スクリーン機能つきフレキシブル電子ペーパー、アリゾナ州立大らが共同開発 | スラド

    アリゾナ州立大学と米陸軍による官学共同研究機関であるFlexible Display Center(FDC)は、紙のように曲げられかつタッチスクリーン機能もついた電子ペーパーを世界で初めて開発した(FDCによるデモ動画、家記事より)。 フレキシブルな電子ペーパーはそれ程新しい技術ではないが、タッチスクリーン機能を搭載したものは世界初とのこと。DSの画面のような抵抗膜方式のタッチスクリーンの場合、2層の導電膜の間の接点を感知するため層の間の空隙を保つ必要がある。しかし曲げてしまうとこの空隙が保たれず、誤入力が発生してしまうという。研究チームは電磁誘導方式を採用することでこの問題を解決したとのこと。フレキシブル基盤には帝人デュポンフィルムの「テオネックス」、電子ペーパー技術にはE-Ink社の「Vizplex」が採用されており、薄さ、耐久性、省電力性に優れているとのこと。入力はスタイラス・ペン

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    タッチスクリーン機能付きの電子ペーパー
  • 小沢君、どこ行ってもうたんや・・・

    3年前に党首になった小沢君は、全然仕事をしません。 参院選では、うちには勿体ないような議席を取っていたので続投させましたが、 ふたを開けてみたら、 選挙応援に出たらいつまでたっても会議に戻ってこないし、 お願いしたマニフェストを一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 政治資金を任せてもいい加減で特捜部から大目玉をらうし、 全く困ったもんなんです。 でもね、もう60を過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、討論はまるっきりだめでも、 実は選挙を任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 労働組合の幹部から、「この子、民主党さんとこで世話したってくれへんやろか」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用しても

    小沢君、どこ行ってもうたんや・・・
  • クリックジャッキングってこうですか? わかりません

    ↑ この透過されているiframeは、ブラウザの最前面に配置されています ※はてなにログインしていると、どのようにボタンが被っているのかわかりやすくなります

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    あー、なるほど。
  • オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も――川島教授とヤマハ発の研究(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    “脳トレ”で知られる東北大学の加齢医学研究所・川島隆太研究室とヤマハ発動機は3月4日、オートバイの運転が脳に与える効果を調べる共同研究の結果を発表した。日常的にオートバイに乗ると、脳の認知機能向上やストレス軽減など、脳と心の健康にポジティブな影響を与えるという。 【拡大画像】 運転時の大脳の前頭前野(記憶や感情、行動の制御などを行う部分)の活動を、日立製作所基礎研究所が開発した携帯型光トポグラフィー機器の試作機を使って計測した。現役ライダー5人(平均年齢45.6歳)と、10年以上ブランクのある元ライダー6人(同46.2歳)に運転してもらい、比較した。 現役ライダーは運転中、常に左半球背側前頭前野が活発化していた一方、元ライダーは発進や加速時に右半球背側前頭前野が活発化するなど、脳の使い方が異なっていた。現役ライダーの方が走行中に集中力が高まっていることも分かった。 オートバイを運転

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    へー
  • CNET Japan

    人気の記事 1タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 2楽天モバイルが学割「最強青春プログラム」--家族割と併用可、0〜22歳が対象 2024年03月07日 3パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 4イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 5「Google検索」、低品質コンテンツの排除を強化へ 2024年03月07日 6アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 7身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 8「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に

    CNET Japan
    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    何かアポロンって所からメールが来てたな。何も考えずに登録したけど、アポロンとこのGeekDataBaseは直結してないのか。
  • 大阪府羽曳野市役所でウイルス感染、約40時間後に7割復旧

    大阪府羽曳野市役所のパソコン端末のウイルス感染は、発生から約40時間後の2009年3月4日16時までに7割程度が復旧した。感染は2日20時半ごろに発覚。同庁は3日に設置端末のほぼ全台の使用を停止し、窓口業務を一部手作業に切り替えていたが、約40時間後に復旧した。 羽曳野市役所は約1100台の端末を設置している。4日16時までに950台の調査を完了し、808台が使用可能となった。残りの142台はウイルス感染、セキュリティ対策が不十分などの理由で使用禁止とした。 感染は2日20時半ごろ庁職員の端末4台で検知した。夜間に約200台を調査したところ、約30台で同様の感染が見つかった。このため同庁は3日、使用可能端末を通常の2割程度に限定して始業した。しかしこれらの端末で駆除したはずのウイルスを再び検知したため、最終的に使用可能端末を窓口業務用の5台に限定した。 使用可能端末の限定により、端末を利用

    大阪府羽曳野市役所でウイルス感染、約40時間後に7割復旧
    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    中の人、お疲れ様・・・
  • 女子生徒にメイド服強要、部活で“撮影会”…秋田・大館高教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県立大館高校の芸術部顧問の男性教諭(51)が部活動中、3年の女子生徒(18)に「着なければ国語の単位をやらない」とメイド服の着用を強要し、ほかの生徒たちにカメラで撮影させていたことが分かった。 女子生徒側は3日、大館署に届け出た。 県教委などによると、教諭は昨年9月24日、女子生徒が拒否していたのに、部の備品のメイド服を着用させた。教諭はデジタルカメラを置き、その場を離れた。部活動で写真撮影のアイデアを出し合っていた際、メイド服を着る案が出た。 事務職員が2日後に女子生徒から話を聞き、教頭らが教諭とともに女子生徒の自宅を訪れ謝罪した。カメラの画像は消去した。 同校は教諭を顧問からはずし、その後に復帰しているが、生徒に説明しておらず、4日に急きょ全校集会を開いて謝罪した。 教諭は、「冗談として受け止めてくれると思った」と話したという。県教委は「先生の冗談だったが生徒が深く傷ついていること

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    趣味良いなぁ・・・でも、これだとただの変態教師だよね。
  • アップル、NVIDIAベースになったMac mini

    3月3日 受注開始 Apple Store価格:69,800円~ アップルは3日、Mac miniをモデルチェンジし、受注を開始した。 このところのMacintoshの強化方針に則り、Intel Core 2 Duo CPUとNVIDIA製GPU統合チップセットの組み合わせとなった。さらに、全機種DDR3メモリを搭載し、パフォーマンスの向上を図っている。 機種構成は2モデル。下位モデルのApple Store価格は69,800円。Core 2 Duo(2.0GHz)、GeForce 9400M統合GPU、1GB DDR3メモリ、120GB HDD、Super Drive(DVDスーパーマルチ)光学ドライブなどを搭載する。 インターフェイスは、Mini DisplayPort(アダプタ別売)、mini-DVI(アダプタ付属)、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11a/b/g

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
  • 韓国を「漁場」としか見ていない任天堂 | Chosun Online | 朝鮮日報

    李明博(イ・ミョンバク)大統領が最近、「見習うべき企業」と絶賛した日ゲーム会社「任天堂」が、韓国に奇襲攻撃を仕掛けました。任天堂は最近、韓国中国やメキシコなどともに、「違法コピーが横行している国」として、米国通商代表部(USTR)に報告したのです。残念ながらこれは、事実に反するものではありません。 韓国の小学生たちが持ち歩いている携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の多くに、違法コピーされたゲームソフトが使用されているからです。 しかし、任天堂の今回の措置は、韓国を無視した不当な仕打ちだという指摘が出ています。 任天堂は製品を売ることだけに汲々(きゅうきゅう)とし、韓国市場をターゲットにした活動はほとんど行わずに突然米国政府に訴えたのです。USTRは毎年4月、通商法の「スペシャル301条」に基づいて『外国貿易障壁報告書』を作成し、各国の知的財産権の保護の状況について発表しています

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/04
    旅行に行った時、ナイキの店の前で偽物の靴下を売ってた。著作権に関してはルーズだなぁと思ってたけどあれは国単位でルーズなのか・・・