タグ

2014年2月13日のブックマーク (22件)

  • Dockerと継続的インテグレーション

    2014/02/12 Docker Meetup in Tokyo #1 での発表内容です。 デモコード: https://github.com/ydnjp/docker-continuous-integration-workflow

    Dockerと継続的インテグレーション
  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

  • 暇なのでHaskellでブロックを設置したり壊したりするゲームを作ってみた

  • 線路に火? 実は凍結防止の「カンテラ」(動画)

  • Appleの過去19年間に投じられた研究・開発費用をグラフ化するとわかる事実

    By Thomas Høyrup Christensen ハードウェア製品としてiPhoneiPadPCMacシリーズを、ソフトウェア製品としてOSX・iOSなどを販売しているAppleは今や世界的企業の1つにまで成長していますが、Appleの新商品研究や開発にかける費用が競合社であるGoogleMicrosoft、サムスン電子などと比べてかなり少ないという事実はあまり知られていません。アメリカでは企業が証券取引委員会に決算書「Form 10-K」を毎年提出する必要があるのですが、このForm 10-K上のデータを使い、Appleが投じた1995年から2013年までの研究・開発費をグラフ化したものが公開されています。 A look at Apple's R&D expenditures from 1995-2013 | Breaking Apple News, Tips and R

    Appleの過去19年間に投じられた研究・開発費用をグラフ化するとわかる事実
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    ワーゲン凄いな
  • 承認プラットフォーム 大承認

    【daiˈʃoʊˈnɪˈn】 The most advanced 承認 platform. 承認プラットフォーム「大承認」は、インターネットで承認された出来事を まとめることができるサービスです。 Sign in with Hatena ID

    承認プラットフォーム 大承認
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    を、久しぶり?のはてな新サービスだ。
  • ミクシィ朝倉社長が就任1年で退任 黒字化で「再成長フェーズに移行した」

    ミクシィは2月13日、朝倉祐介代表取締役社長が退任し、森田仁基執行役員(mixi事業部長)が代表取締役社長に昇格する人事を発表した。6月24日予定の定時株主総会を経て正式決定する。今期の業績が営業赤字予想から「モンスターストライク」のヒットなどで黒字化する見通しになり、「ミクシィグループは『事業再生フェーズ』から『再成長フェーズ』に移行する」として、トップを刷新するという。 朝倉社長は2011年にミクシィグループに入り、昨年6月に社長に就任したばかり。同社は昨年10月、2014年3月期の連結営業損益が10億円の赤字に転落する見通しを発表していたが、スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」のヒットなどにより、営業損益見通しを2億円の黒字へと上方修正した。「黒字化する見込みとなったことを受け、ミクシィグループが再成長フェーズに移行したと考え、代表取締役を交代することにした」という。朝

    ミクシィ朝倉社長が就任1年で退任 黒字化で「再成長フェーズに移行した」
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
  • " Welcome:國母和宏(KAZU)" - YouTube

    アディダス ジャパン公式チャンネル さんの動画に高評価を付けるには Google アカウント(YouTube、Google+、Gmail、Orkut、Picasa、または Chrome のアカウント)でログインする必要があります。

  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる」
  • 400GbpsのDDoS攻撃発生、「NTP増幅」で過去最大規模に

    NTPの弱点を突いて不正なトラフィックの量を増幅させる「NTP増幅攻撃」が発生。ピーク時で400Gbpsの規模に達したという。 ピーク時で400Gbpsに達する大規模なサービス妨害(DDoS)攻撃が欧州で確認されたという。2013年に発生した300Gbps級の攻撃を大幅に上回り、過去最大規模の攻撃になったと伝えられている。 セキュリティ企業CloudFlareのマシュー・プリンス最高経営責任者(CEO)は2月10日、「非常に大きなNTPリフレクション攻撃が発生している。昨年のSpamhausに対する攻撃よりも大きそうだ」とツイート。不正なトラフィックの規模は400Gbpsを超えていると伝え、「NTPリフレクション攻撃は極めて厄介になりつつある」と警告した。 「NTPリフレクション攻撃」は「NTP増幅攻撃」とも呼ばれ、インターネットで時刻の取得に使われるプロトコル「Network Time

    400GbpsのDDoS攻撃発生、「NTP増幅」で過去最大規模に
  • 雪の中に穴を掘って一晩過ごしてみた

    積もった雪に穴を掘って中で寝る。いわゆる雪洞ビバークである。冬眠中の熊みたいだが、冬山に登る人は普通にやる事らしい。 冬の登山は装備がたくさん必要なので、テント分の荷物を減らしたくて雪洞を選ぶ人もいる。当は日帰りするつもりだったんだけど、トラブルが起きた為に雪洞を掘って急場をしのぐ場合もある(その時点で遭難なんですが)。 今のところそういう目にあったことはないが、いつ雪洞ビバークをする羽目になるかも判らない。という事で、雪深い山の麓でビバークの訓練をしてきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチン

  • 【衝撃事件の核心】セックス拒否で妻殺害51歳男、裁判所に一蹴された「我慢重ねた半生」の“悲惨”(1/4ページ) - MSN産経west

    男がを殺害した事件で、男の勤務先での遺体を捜索する大阪府警の捜査員ら。男は法廷での“言いなり”になっていた苦悩の性生活を赤裸々に語ったが、動機は「セックスの誘いを断られたから」と話した=平成25年5月30日午前、大阪東大阪市 夫婦の性生活に不満を抱えた男は、理不尽にも=当時(49)=の命を奪う凶行に及んだ。殺人と死体遺棄の罪に問われたトラック運転手の男(51)の裁判員裁判で、大阪地裁は昨年12月、懲役15年(求刑懲役20年)を言い渡した。いかにに束縛され、我慢を重ねる生活だったか…。男は性生活をめぐる“苦悩ぶり”を法廷で切々と語ったが、傍聴者にとっては耳を疑う内容ばかり。凶行に及んだ動機を「セックスの誘いを断られた」と真剣な表情で吐露したが、裁判長からは「殺害するほどの事情とはいえない」と一蹴された。「常に我慢」を決意 《平成25年5月17日夕方から翌18日未明にかけ、大阪府東

    【衝撃事件の核心】セックス拒否で妻殺害51歳男、裁判所に一蹴された「我慢重ねた半生」の“悲惨”(1/4ページ) - MSN産経west
  • 要するに DI って何なのという話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    友人から「しんぺいさん DI について書いてほしい」みたいな話をだいぶ前からされてたんだけど書く気力ずっとなかった。でも仕事の気分転換にちょっとずつ書いたやつがいい量まとまったので公開するです。たいしたことは書いてないっていうか知ってるひとにはあたりまえのことしか書いてない。サンプルコードはわたしの趣味Scala で書いてあるが、Java が読めればなんとなく読めると思います。 DI ってなに Dependency Injection、日語で言えば依存性の注入です。おしまい。 で記事を終えてもいいんだけど、そもそも依存性とはなんなのか、それを注入するとはどういうことなのか、なぜ DI が必要となるのかみたいな話をこれからします。 そもそも依存性ってなあに 例を出します。入力された文字列をもとにおみくじをひいて、その結果を twitter に投稿するプログラムにしましょう。 まずは普通

    要するに DI って何なのという話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    何となく綺麗なScalaコードと思った
  • セキュリティ要件を満たす専用オンラインストレージ

    オープンソースオンラインストレージownCloudに興味をお持ち頂いた皆様へ。 owncloud.jpサイトを運用しております株式会社スタイルズです。 株式会社スタイルズは、現在、ownCloudの取り扱いを停止し、ownCloudの全機能をカバーしつつ、より機能が充実し開発が活発なオープンソース製品「Nextcloud」へ取り扱い商品を変更いたしました。 下記より、スタイルズの運営するNextcloud公式サイトへご訪問いただき、その充実した機能をご確認下さい。 ※Nextcloudは、ownCloudからフォーク(派生)されたオンラインストレージをオンプレミスやクラウドに構築するオープンソース製品です。ドイツのNextcloud社にて、2016年6月より開発が始まり、2020年12月時点でVersion 20がリリースされています。

    セキュリティ要件を満たす専用オンラインストレージ
  • 米国立研究所、核融合エネルギー実験で画期的前進

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304204104579379703996024282.html

    米国立研究所、核融合エネルギー実験で画期的前進
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : なぜ魔美ちゃんはハダカなのか

    2014年02月13日03:16 カテゴリ なぜ魔美ちゃんはハダカなのかTweet 『エスパー魔美』を読み返した。藤子先生の作品で育ったぼくにとって、中でもこのマンガは特別なものだ。なんせ準主人公の高畑くんは、勉強できるけどスポーツはからきしダメ、風采にも特筆すべき点はないのに、ヒロインのかわいい魔美ちゃんに好意を寄せられるのだ!この設定はぼくらに生きる希望を与えたものだった。 そしてなんといっても魔美ちゃんのハダカだ。どれだけこれにドキドキしたことか。「エスパー魔美」は希望以外のなにかをもぼくらに与えたのだ。 ■ハダカ全カウント で、あらためて読み返したら、やっぱりハダカだ。すげーハダカ。隙あらば脱いでる感じ。全話で脱いでいるわけではないが、コンスタントに裸体を披露している(後半で大人のヌードモデルが登場し、魔美ちゃんが一時脱がなくなるが)。少年マンガでこれだけ全裸が登場する作品もめずら

    「住宅都市整理公団」別棟 : なぜ魔美ちゃんはハダカなのか
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    あれ、仁丹やったんか…
  • OWASP Kansai | OWASP Foundation

    OWASP Kansai OWASP Kansai ローカルチャプターのホームページへようこそ。 OWASP Kansaiのメーリングリストは こちら。 オワスプカンサイ とは OWASP Kansaiチャプターは日で2番目に発足したローカルチャプターです。 OWASP Kansaiでは定期的にChapter Meeting / OWASP Nightと称した勉強会を開催しています。 ミッションステートメント スキル、役職、業種、国籍、性別、年齢に関係なく、だれでも参加できる間口の広いコミュニティ カジュアルなスタイルで楽しくセキュリティについて情報交換や悩みを共有できる場 発表者、参加者が双方向に学びあえる場 関西(あるいは他のローカルチャプター)の人と人をつなぐ OWASP: Code of Conduct オワスプ とは OWASP /オワスプとは、「The Open Worldw

    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    ほぉ
  • 会社の上司とうまくやっていける気がしない

    職場が変わって半年以上経つが、未だに慣れない。辛い。 仕事内容が大きく変わり、新人同様の動きしかできていないこともある。 が、何より主任との付き合い方がわからない。 主任はとても仕事ができる人で、話や考え方がとても理路整然としている。 傍から見ていると「仕事ができるなぁ。頼りになるなぁ」と思える。 しかし同じチームとしてその主任の下で働くのが辛い。 辛いと思うのは以下の2点だ。 1. 相談ができない 何よりこれが辛いと思う。 職場が変わってすぐの頃は相談をしていた。 しかし相談をすると 「まず○○の意味がわからない。」 「○○ってどういう意図で話している?」 と強い語調で返ってくるため、主任の中にある<正しい言葉><正しい順序><根拠> を提示した上で相談をする必要がある。 例えば以下の内容だ。 私「午前中に会議があるため<とある道具>をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか。」 主任「

    会社の上司とうまくやっていける気がしない
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    週刊仕事をする増田
  • フレンドリー&開放感ある茅場町「Co-Edo」(コワーキングスペースあらし#2) - Hagex-day info

    あっ、あっ、あらし~ コワーキングスペース、あ・ら・し~♪ の第2回です。 前回の記事を読んでくれたカリスマパンケーキ閉店評論家の後藤さんに「あらしの説明をしないと、誤解されるんじゃない!?」と突っ込みを受けましたが、みんなわかるよね? ちなみにこの文章もノートパソコンのキーボードを青歯ならぬ前歯でタイピングしています。もちろん逆立ちしながらね! 東京ど真ん中にある「Co-Edo」 さてさて、今回訪れたコワーキングスペースは、東京茅場町にある「Co-Edo」(http://www.coworking.tokyo.jp/)さんです。東京の地理に詳しくない人は「茅場町ってどこよ? てか、なんて読むの?」となるかもしれませんが、茅場町(かやばちょう)です。日の証券会社のメッカ兜町のお隣に位置し、東京駅から茅場町まで歩いても20分ぐらいでしょうか。大手町(=東京駅)から茅場町だと地下鉄で3分ほど

  • Vine

    The entertainment network where videos and personalities get really big, really fast. Download Vine to watch videos, remixes and trends before they blow up.

    Vine
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/13
    レベルが高すぎて
  • NTP増幅攻撃で“史上最大規模”を上回るDDoS攻撃発生

    米国時間の2014年2月10日、Network Time Protocol(NTP)の脆弱性を悪用した大規模なDDoS攻撃が確認された。米国のセキュリティ企業、CloudFlareCEOを務めるマシュー・プリンス氏のツイートによると、2013年3月に観測された“史上最大規模”のDDoS攻撃を上回り、トラフィックがほぼ400Gbpsに達する規模だったという。 NTPは、システムの内部時計を正しい時間に同期させるためのプロトコルで、インターネットを形作るネットワーク機器やサーバー、デスクトップマシンなどで幅広く使われている。 ntpdなどNTPの実装の一部には、NTPサーバーの動作モニタリングのために「monlist」機能を備えているものがある。この機能が「攻撃者にとって理想的なDDoSツール」(CloudFlareのブログ)になっているという(関連記事:増幅攻撃はDNSだけではない――NT

    NTP増幅攻撃で“史上最大規模”を上回るDDoS攻撃発生
  • gitshでgitのタイプ数を減らす

    gitshでgitのタイプ数を減らす gitはサブコマンドやオプションが多い.だからshellのaliasやらgitのaliasで頑張ってコマンドのタイプ数を減らす.Thoughbotの@georgebrockさんのgitshを使えばもっとコマンドのタイプ数を減らすことができる. 例えば以下はよく打つコマンド.gitって打ち過ぎ. $ git status $ git add -u $ git commit -m "Commit message" $ git push gitshを使うと専用のモードへのアタッチが始まり,gitを打たずサブコマンドだけを打てばよくなる. $ gitsh gitsh@ status gitsh@ add -u gitsh@ commit -m "Commit message" gitsh@ push gitsh@ :exit gitのaliasも引き継がれるの