タグ

2014年6月3日のブックマーク (14件)

  • PDP-11のインタプリタを作った話

    プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022Takayuki Shimizukawa

    PDP-11のインタプリタを作った話
  • 複数のISPにおいてDNSサーバー障害が発生 | スラド IT

    5月29日ごろから、複数のプロバイダでDNSサーバーで障害が発生している模様(J:COM、DTI、eo、ぷらら)。 多数の「異常なクエリ」が行われることでDNSサーバーの負荷が上がり、サーバに接続しずらい状態が発生しているようです。なんらかの攻撃か何かですかね? 他にも障害がDNSかどうかは不明ですが、発生しているプロバイダがいくつかあるようです。

  • Swift ファーストインプレッション - mizchi's blog

    とりあえずThe Swift Programming Language読んで、実際に自分で少し書いてみた感想。 諸事情でAppleにiOSデベロッパーとしてお布施していたので Xcode6beta落として少し書いてみた。プロジェクトスケルトンをswiftで生成できるので、そのコードを眺めたりしていた。 ファーストインプレッション Immutable脳の人が設計したっぽい。 スクリプト言語っぽい構文に、型注釈。これはGoとシンタックス上の設計思想が似ているんだと思う。 基的にImmutableな設計でありながら、オブジェクト指向を採用しており、Scalaっぽいマルチパラダイム感がある。Scalaの人は好きになりそう。 型推論のおかげで動的型付け言語触ってきた人にも抵抗がない感じになってる。推論のおかげで静的型付け言語が動的型っぽくみえるのはHaskellとかOCaml方面の雰囲気。 LLV

    Swift ファーストインプレッション - mizchi's blog
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    何か割りとみんなさわってるなぁ / extension は TraitよりObjC の Category みたいな感じだと個人的には思ってる。
  • https://hub.docker.com/u/google/

    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    キャーGoogleセンセーノDockerダワー
  • 「外部サービス」が原因、公式サイトの改ざん被害相次ぐ

    「外部サービス」が原因、公式サイトの改ざん被害相次ぐ:【Update】CDNetworksが侵害公表、バッファロー、JUGEMなどで改ざん 2014年5月下旬、企業サイトから公式に配布されているドライバーソフトやサイト中のJavaScriptなどが改ざんされ、オンラインバンキングを狙うマルウェアがダウンロードされてしまう事件が相次いで発生した。その原因はWebサイト運用で利用していた「外部サービス」にあるという。 2014年5月下旬、企業サイトから公式に配布されているドライバーソフトやサイト中のJavaScriptなどが改ざんされ、不正なファイルがダウンロードされてしまう事件が相次いで発生した。 この不正なファイルはAdobe Flash Playerの脆弱(ぜいじゃく)性を突くマルウェア「Infostealer.Bankeiya.B」で、オンラインバンキングの利用者を狙い、情報を盗み取ろ

    「外部サービス」が原因、公式サイトの改ざん被害相次ぐ
  • GitHub - gscalzo/FlappySwift: Flappy Bird clone in Swift and Sprite Kit, basic and in progress

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gscalzo/FlappySwift: Flappy Bird clone in Swift and Sprite Kit, basic and in progress
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    はえーな
  • 失業手当、1日5円過払いか プログラムにミス:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は3日、雇用保険統計データのプログラムでミスがあり、失業者が受け取る失業手当の一部で2011年8月以降、1人あたり1日5円の「過払い」が生じた可能性があると発表した。詳しい影響や金額は調査中で、厚労省は過払い額が確定すれば、プログラムの製造元の富士通に負担を求めることを検討している。 ミスがあったのは、ハローワーク職員が扱う富士通製プログラム。2011年1月から今年3月にかけ、約1100事業所分の産業別の労働者数などの集計が正しくできていなかった。集計結果を利用する毎月勤労統計では09年1月から今年3月分までの増減率など、データの一部を訂正する。 この影響で、毎月勤労統計の平均給与額をもとに毎年8月に改定する失業手当の支給上限額(いまは29歳以下の失業者なら1日最大6405円など)が、11年以降、1日5円高く払われた可能性があるという。

    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    四捨五入と切り上げのミスかしら。割と気になる。
  • 全日本デスマーチ選手権

    今週もやってまいりました。 全日デスマーチ選手権。 日中の兵どもが、プロジェクトを破壊するために死闘を尽くします。 日は解説にギコさんをお呼びしております。 さぁ、ギコさん、ウンコーダ選手のまなざしはどうですか? 「いやー面接じゃなにもわかりませんからねぇ。どんな荒業が飛び出すか想像もできません」 では、注目してみてまいりましょう。 おっと!ウンコーダ選手、テストコードの記述を拒否!!!!! やったことがないから、できませません!!!!! でたーーーー!!開幕早々の大技だ! 「これはすごいですね。難しそうな作業は全部拒否するATフィールドを展開して、リーダを牽制しています」 おっと、リーダ、い下がる。 しかし、理屈にならない理屈を並べて攻撃をかわします。 「面接でみせた、一見、口が上手くてコミュニケーションが得意そうにみえるという罠にはまりましたね。現場を離れた人が面接官だとよくひ

    全日本デスマーチ選手権
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    「いえ甘いです!コメントが日本語として意味が通じない文章になっています!」ここでもう無理だった
  • 「:」を引数の名前と型の間に入れられるようしたりにする魔改造 - moriyoshiの日記

    とある言語が func halfOpenRangeLength(start: Int, end: Int) -> Int { return end - start } println(halfOpenRangeLength(1, 10)) // prints "9" のような文法だったのを見てウッと思ったのでやってみた Go のソースを落としてきて を当てて $ (cd src/cmd/gc && rm y.tab.h && make)とする。 package main type Int int func halfOpenRangeLength(start: Int, end: Int) -> Int { return end - start } func main() { println(halfOpenRangeLength(1, 10)) // prints "9" } $ go r

    「:」を引数の名前と型の間に入れられるようしたりにする魔改造 - moriyoshiの日記
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    どーん
  • [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita

    さきほどWWDCにて新言語 Swiftが発表されました。 The Swift Programming Language (iBooks Store) で言語ガイドが公開されていたのでザッと目を通してみました。 Objecitve-Cと比較してSwiftがイケてそうなところをパッと気になったところだけ書いていってみます。 変数/定数の型推論がある Objective-Cのように明示的に型を書かなくても型を推論してくれます。 推論で問題ないケースも多いと思うのでタイプ数がかなり減らせそうですね。 ( 変数を宣言する際はvar、定数を宣言する際はletで宣言します。 ) // 型推論 var name = "Shinji Ikari" // 変数の型は推論によりString型になる var age = 14 // 変数の型は推論によりInteger型になる let height = 141.5

    [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    ObjCに比べてオーバーロードができるようになった点もあるよー
  • えっ、こんなところに!?東西うどんの味の境界はあの歴史的因縁の場所だった…どん兵衛の発売前調査で判明 : らばQ

    えっ、こんなところに!?東西うどんの味の境界はあの歴史的因縁の場所だった…どん兵衛の発売前調査で判明 関東と関西で何かと対立するものの一つ、うどんとそば。 関西ではアッサリとした透明なつゆが、関東ではコクのある濃いつゆが好まれると一般的に言われていますが、ではその境界はどこにあるのでしょうか? 日初のどんぶり型カップうどん『 どん兵衛 』の発売当時、日清品の調査により初めてその境界が判明、何かの因縁を感じられずにはいられない調査結果が出ていました。 東西うどんの味は、あの戦場を境界にわかれていた! この調査を行ったのは、全国でインスタント麺を販売する日清品。 日初のどんぶり型カップうどんである『どん兵衛』を発売するにあたり、東西の好みに合わせた商品を開発。しかし出荷エリアを決めようにも、うどんのつゆの味の境界がどこなのか明確な資料はなく、結局足を使ってその境目を調べたのだそう。 そ

    えっ、こんなところに!?東西うどんの味の境界はあの歴史的因縁の場所だった…どん兵衛の発売前調査で判明 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    東のどん兵衛うどん、食ったことあるけど、醤油だしで何かラーメンっぽく感じた。
  • ‎The Swift Programming Language (Swift 5.7)

    Swift is a programming language for creating iOS, macOS, watchOS, and tvOS apps. Swift builds on the best of C and Objective-C, without the constraints of C compatibility. Swift adopts safe programming patterns and adds modern features to make programming easier, more flexible, and more fun. Swift’s clean slate, backed by the mature and much-loved Cocoa and Cocoa Touch frameworks, is an opportunit

    ‎The Swift Programming Language (Swift 5.7)
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    本日の台風の目
  • 昨夜帰宅したら母親が泣いていた

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた。 どうやら、弟の同級生の母親たちが学歴厨だったらしく、私と弟の学歴に関して大分叩かれた挙句、勝ち誇ったように自慢だけされたらしい。 最初はひらすら我が子自慢だったらしい。 うちの娘は170cmもあって、イケメンの彼氏がいるとか。息子は某超名門男子校行ったとか。 母親は自慢するのが好きでないので黙りこんでいたら、私と弟の大学名を聞かれて、答えたら相当叩かれたらしい。 帰国子女なのに帰国子女入試でそのレベルだなんて、大したことないとか。 私の大学は相当変わった大学なので、変な大学だとか、海外では知名度もないとか。 弟も高校からの内部進学の割に普通の学部に行ったので、学部のレベルが低いだとか。 でも実は私はTOEIC満点で、交換留学で誰もが知ってる世界最高峰の大学に留学するので、「そんなの私のTOEICの点数と留学先でも言えばみんな黙り込んだよ!」と慰めたら、母親

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    TOEICって満点取れるものなのかしら、という疑問が…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    at_yasu
    at_yasu 2014/06/03
    今年の中継場所