タグ

2016年12月14日のブックマーク (9件)

  • HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog

    疑惑どころか 99.99% くらい黒な話。 (後記:セッション盗まれたと思ってたけど、よくよく考え直してみると生パスワードごと盗まれてる可能性もあるしやばい) 追記:続報 11月3日 今回指摘した HTTP Headers 以外にも、「Tab Manager」「Give Me CRX」「Live HTTP Headers」等で同様(?)の問題が報告されています。第三者が元の作者からソフトウェア権利を買い取って悪用する、というケースが割とある模様(?)。皆さま情報ありがとうございます。 11月4日 Zaif については、「不正な Chrome 拡張」と「スクリプトから保護されていなかったクッキー」のコンボによりセッションが盗まれていた可能性あり。 Zaif のセッション情報が盗まれた原因のひとつについて。JavaScript からクッキー値を取得させない方法。 - clock-up-blog

    HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog
  • not found

    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
  • www.ai-j.jp

    音声合成システムAITalk®サービス紹介 エーアイの高品質音声合成 AITalk®(エーアイトーク)シリーズは、 音声合成専業メーカーならではの様々な製品を取り揃えております。 ナレーション・ガイダンス作成 外国語音声作成 特定の人物で音声合成 自社の製品・サービスとの連携

    www.ai-j.jp
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
  • Nexus 5X、再起動ループ問題でLGが全額返金を開始。部品在庫なしで事実上の「リコール」か。

    昨年のNexusスマートフォンの一つ、Nexus 5X。 同モデルでは端末が突然再起動ループに陥り事実上の文鎮化するという症状が多数報告されており、OEMのLGが一部で全額返金という異例の対応を開始した模様です。 Android Policeが伝えたところによると、reddit上には以下の内容のメールを受け取ったユーザーからの報告が複数あるとのこと。 We’re sorry to hear that you’ve experienced a problem with your LGH790 and appreciate you giving us the opportunity to provide a warranty repair. We have received your device at our repair facility but currently a part to c

    Nexus 5X、再起動ループ問題でLGが全額返金を開始。部品在庫なしで事実上の「リコール」か。
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
    まじか
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
    読んだ。いい話。 / 読み返し(2021/08/12)
  • もう、だれもあなたを管理してくれない。

    多くの方がご存知のように、いま企業は「主体的に動く」従業員を求めている。そして、主体的に動くとは、おおむね以下のようなものである。 ・自分自身で「組織にどのように貢献すればよいか」を知る ・自分自身で仕事の目標を設定する ・自分自身で仕事のやり方を決定する ・自分自身で自己の能力開発を行う 要するに、「管理されなくても成果を出せる人」が、最も望ましい人材とされる。 「そんなこと当り前じゃないか」と思う方もいるかもしれない。だが実は、これはつい50年前まで当たり前ではなかった。 アルビン・トフラーは著書*1のなかで昔の状況を次のように述べる。 「組み立てライン」をフランス語で「鎖」というのも、肉体労働者から最高管理者まで全員が「命令の鎖」に従って仕事をしたのも、偶然ではない。 仕事は熟練や頭脳を必要とせず、標準化され、この上なく簡単な動作に分解された。そして、ホワイトカラー労働が広がるにつれ

    もう、だれもあなたを管理してくれない。
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
  • Meta Search - All Your Files, One Place to Search.

    CAMBRIDGE, MA--(Marketwired - January 10, 2017) - Diffeo, a knowledge discovery company, today announced that it has acquired Meta Search, a Boston-based startup offering cutting-edge search technology. The Meta Search team and search platform will be integrated into Diffeo to create a powerful combination of search and discovery tools. Meta Search's product has been renamed Diffeo Cloud Search as

    Meta Search - All Your Files, One Place to Search.
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
  • デザインの現場で活用できる4つの定番プロジェクト管理ツール | UX MILK

    デザインやアートに関わる人は、整理整頓が苦手というイメージを持たれることがあります。これを一般論として語るのはいささか無理がありますが、たしかにクリエイティブな人々は散らかす傾向にあるというデータもあり、実際に雑然とした状況から創造力が生まれているのことにも実例があります。 このようなカオスな状態は、個人では問題ないですが、チームでの作業になれば話は別です。整理されているかいないかは、業績を左右してしまうほど重要な点です。 グループメールでやりとりしたことがある人なら、様々な人がメールを送り合って、それがネスト化してしまった状態にイライラしたことがあると思います。重要な情報が載せされたメールを見逃す人がいたり、一度聞いたことをまた問い合わせる人がいたりする状況が、間違いなく起こります。チーム内の全員が、学生の頃のグループ作業などを、思い出すでしょう。 言うまでもなく、チームをまとめるツール

    デザインの現場で活用できる4つの定番プロジェクト管理ツール | UX MILK
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
    JIRAを一括りで書いているのがたくましいな…
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    Simple, powerful, beautiful. Next-gen notes & docs. Learn more

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    at_yasu
    at_yasu 2016/12/14
    2018/08/22 再ブクマ