2022年6月7日のブックマーク (6件)

  • freeeのエンジニアにリモートワーク環境のこだわりを聞いてみた - freee Developers Hub

    こんにちは、DevBrandingのellyです。 先日、こちらの記事でfreeeの開発メンバーがどのようなキーボード・マウスを使っているのかをご紹介しました。そのアンケートの中で、キーボードやマウスの他にも、椅子や机、音響、カメラ等の作業ツールへのこだわりやライフスタイルの変化についても回答してくれた人も多くいました。 今回はその中から特に気になる5人のエンジニア・デザイナーに、書斎を持つことが夢なichienさんと一緒にインタビューしてきました! kenoji tomoz toofu harutan manabusakai kenoji ―kenojiさんはfreeeでも随一のガジェットマスターらしいですね。キーボードは何を使ってますか? キーボードはTEX Shinobi(TTC Gold Pink スイッチ)かHHKB(全キー35gへ押下圧軽量化&グリス塗布済み)をよく使っています

    freeeのエンジニアにリモートワーク環境のこだわりを聞いてみた - freee Developers Hub
    atabashi
    atabashi 2022/06/07
    いいなー
  • 英語学習を3年続けてみた所感 | My impressions after 3 years of studying English - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

    英語学習を始めてもうすぐ3年が経ちます。 It's been almost three years since I started studying English. そこで、記事にて今の所感を書いておきたいと思います。 Therefore, I wrote my current impressions in this article. これまでの経緯 | How It Goes Until Now 学習開始時から今に至るまでについては、以下の記事にまとめています。 These articles below summarize how it goes from the beginning to the present. こちらは学習開始時の記事。 This is an article when I started studying. それから、学習開始してから1年半が経った時の記事。 A

    英語学習を3年続けてみた所感 | My impressions after 3 years of studying English - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
    atabashi
    atabashi 2022/06/07
  • 複合形容詞の例(UEの場合) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

    英文を読んでいると複数の単語がハイフン ( - ) で繋がっていることがあります。 例えば「next-generation(次世代)」のような。 これは複合形容詞と呼ばれるものだそうです。 沢山種類がありますね‥! そこで、海外CG技術関連ドキュメントを漁る際によく登場しそうなものをメモっておきたいと思います。とりあえず UE5 のドキュメント内に登場するものを列挙しました。 数字・単位 32-bit 64-bit one-sided ‥ 片面 two-sided ‥ 両面 two-pass three-dimensional ‥ 三次元 single-pass single-sample multi-bounce multi-company multi-platform multi-view third-party ‥ サードパーティ製の per-frame  ‥ フレーム毎 per-

    複合形容詞の例(UEの場合) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
    atabashi
    atabashi 2022/06/07
  • 3人目出産しました - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

    今日13時ちょうど 3人目になる男の子を出産しました。 少し更新はゆっくりになりますが これからもよろしくお願いします。

    3人目出産しました - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
    atabashi
    atabashi 2022/06/07
    おめでとうございます
  • 片道27㎞自転車通勤してた者より(ただし晴れの日限定)

    ※最後に追記補足しました。コメント等ありがとうございます。 結論から言えば、まずあなたは休日に手持ちのママチャリで職場への往復をトライアルすべきだ。 当方、タイトルどおりの自転車通勤マンであったが、自分の経験則を述べる。参考になったら嬉しい。 都心部だと1時間に16㎞~20㎞くらいしか進めないママチャリだろうがクロスだろうがロードだろうが同じ(自動車の流れに乗れるくらいの脚力持ちは除く)。 何故なら信号がボトルネックになるから。 なので、片道25㎞だと1時間40分くらいかかる計算になる。 朝の出勤時、これからの季節にそんだけチャリこいでたら全身汗だくになるので、会社に着いてから、クールダウンと着替えの時間に少なくとも20分は見ておきたい。 故に遅くとも始業時間2時間前に家を出なければならない。 都心部走ると距離以上に疲れる自転車で筋力と体力使うのってゼロスタート……要は信号待ちからの走り出

    片道27㎞自転車通勤してた者より(ただし晴れの日限定)
    atabashi
    atabashi 2022/06/07
    凄いな、自分は1時間で10キロがやっと、って言うか片道10キロ、往復20キロ以上は週1,2回位なら良いけど、続けると足とかお尻とかにダメージが残りそう。
  • 今まで自腹で食べた1番高い料理って何?

    増田ブクマカよ。教えてくれるわけにはいかないか? 元増田は総額でいえばとあるレストランで支払った2万5000円(居酒屋は除く)。 単品でいえば……うな重3000円か、いきなりステーキでの3000円かもしれない。 値段でいえば毛ガニ、ウニが飛びぬけて高いが、これらはいつももらっているから自腹で払わない……。 そう考えると全然高い料理べてきてこなかった人生だ。

    今まで自腹で食べた1番高い料理って何?
    atabashi
    atabashi 2022/06/07
    飲み会費・結婚式の包んで渡す奴とか、家族と一緒にとかを入れれば高額になる、あと友達同士でどっか行ってとかだと出すけど、自分単独だと1000円超えた事ないと思うな。勉強の為に高級店行っても珈琲だけとかw。