むらびっと @MuraMurabit すご、、、ぬいぐるみってどうやって縫い目の位置決めてるのか気になってたけど、まさか粘土を先に作って解体してから逆算してたのか そしてクオリティ高ぇ、、、 twitter.com/idutsu_Takayas… 2020-11-29 22:31:01

裁縫初心者の魚人系ヲポコ(@wopocco)です🐟 もし再度このサイトに訪れたい場合は「魚人系」で検索して辿り着いて下さいね! 皆さんマスクがなくて困ってませんか? 私も使い捨てマスクが中々手に入らなくなり、そろそろミシンでも買って布マスクでも作るか…と型紙を探していたらHK mask(香港マスク)が凄い!とバズッているのを見かけました。 気になって色々調べてみると布マスクなのに、キッチンペーパーをフィルターにして正しいつけかたをすることにより結核患者を治療する時に使う医療用N95マスクの最大91.3%の性能になるという事実が判明。 しかも無料型紙が使えてすっごく作りやすい&量産しやすいとのこと。 手持ちのマスクがなさすぎて、布マスクの洗い替えのことも考えると大量に作りたい… そう思って速攻ミシン買って作ってみました。 裁縫初心者、ミシン購入2日目の私でも作れました! 1日目は別のプリー
綿生地は縮むので、先に水に濡らして乾かしてから使ってください。 表と裏の生地を用意する。 表は目が詰まった生地。 内側はガーゼなど綿の肌触りの良い生地が良いです。 内側の生地は目の詰まり具合や厚みが違うと思うので、薄くて目が粗すぎる生地の場合は3~5枚重ねて一枚として縫うといいと思います。 布にマスクの形を写す 左右対称に2枚ずつ切る 縫い方 両端を1㎝裏に折る 表同士が内側になるように重ねる。 カーブ側の縫い代を1cm幅で縫う。 裏も同様に1cm幅で縫う 縫い代を5mm幅に切る。 縫い代を左側に折り表から縫う。 縫い代を固定すると中がすっきりする 裏地と表地を表面同士が内側になるように重ねる。 上下の縫い代を1cm幅で縫う。 上下の縫い代を5mmに切る。 下側の縫い代に、糸を切らないよう切れ目を入れる。 上側は切り込みはいらない。 ひっくり返す 上下1㎝開けて3~5mm幅で縫う。 上下の
<当サイトについて> nunocoto fabricは、3,000種類以上の商用利用可能なデザイナーズファブリックを購入できる布の通販サイトです。生地は[オックス・ツイル・キャンバス(11号帆布)・ダブルガーゼ・ローン(100%コットン)]、そして[ビエラ(コットンリネン)]から選ぶことができます。ご注文をいただいてからプリントする、受注生産スタイルです。また、ワンピースや布小物などのソーイング初心者でも簡単に作れる型紙(ソーイングレシピ)を無料で公開しています。 <当店の取扱い生地> オックス(100%コットン) 使いやすさNo.1!しなやかさと適度な張りを併せ持ち、通気性の高さがオックス生地の特徴です。当サイトのオックス生地は、薄すぎず厚すぎず、とても縫いやすいため、布小物全般にお使いいただけます。 巾着・バッグ・入園グッズなど幅広く利用されています。 ダブルガーゼ(100%コットン)
(2021.7.9 追記・修正) 最近、ショートヘアにしたのですが、日によってはしゅっと収まらずにボワボワと広がってしまうこともあってどうしたもんかな~と困ってます…。 梅雨の時期はこの、髪の毛広がる問題が特に悩ましいですよね。 そこで今日はスタッフにヘアバンド(ヘアターバン)の作り方を教えてもらいました。 50cm×50cmの布1枚で、なんだかとっても簡単にできるそうなのです!! nunocotoで販売中のこちらのカットクロスで作れますよ~。 madomadoだけのカット布4色セット [50cm×50cmの布 4枚セット] 今回は2つのデザインのヘアバンド(ヘアターバン)を作りました! ・ヘアバンド(ヘアターバン)幅広タイプの作り方 ・ヘアバンド(ヘアターバン)クロスターバンタイプの作り方: ・手作りヘアバンド(ヘアターバン)におすすめの生地(布)は? ・友達への気軽なプレゼントにもおす
創作手芸 ハンティ・パンキー ソーイングや手作りが大好きな皆様へのご提案。 下着のショーツをご自分で作ってみませんか? プレゼントや記念品としていただいた、素敵なデザインのハンカチーフ。 ブランド品も多くて、汗を拭くなんてもったいないですね。 使われないまま、ひきだしの中に積み重なっているのでは? そんなハンカチをかわいいショーツにリフォーム。 それがハンティです。 1枚のハンカチから1枚のショーツができます。 世界でひとつのオリジナル作品に、ぜひトライしましょう。 プリンターで印刷できる型紙と詳しい説明があるから、ぶきっちょさんでもだいじょうぶ。 ハンティのほか、伸縮布で縫うローライズショーツ、普段着の健康デカパン、わずかな布で作れるレース製、ソフトなブラジャー、キャミソール、お子様用なども。 今やおしゃれなランジェリーは自分で作る時代なのです。 制作者 ルノ メニュー ハンティ・ギャラ
2025年01月14日11:48 カテゴリ日記とか ミシン修理 そういえば、ずーっと使っていたミシン、去年修理したんだった。 しばらく前から、糸調子があわなくて、だましだまし使っていたんだけど、 本格的に調子が悪くなって、縫えなくなってしまった。 ネットで修理出来るところを探して、 運良く近所にあったから問い合わせて、 バッグに入れて自転車で持ち込んだ。 こういうとき、家庭用のコンパクトミシンは持ち運びが楽で良い。 うちには車が無いから。 数日後修理が完了したミシン。 『こういうミシンはあんまり無理させちゃダメだよ』 と言われてしまった。 心当たりありまくり。 修理終わったミシンはすこぶる調子が良い! これからもよろしくね。 M honeyanddeath コメント( 0 ) 2025年01月14日11:28 カテゴリカバンOthers 小さなツールケース 結構前に作ったもののUPしそびれ
作り方いろいろ 37. 太極拳ズボンの作り方 36. 財布の作り方 35. 手縫いで熨斗(のし)袋入れの作り方(簡易帛紗) 34. 文庫本カバーの作り方 33. バルーンスカートの作り方 32. ファスナー付きぺったんこ袋の作り方 31. チューリップハットの作り方 30. ペーパーホルダーの作り方 29. 浴衣や単衣長着から作務衣の作り方 28. メンズカジュアルシャツの作り方 27. 防災頭巾の作り方 26. 普通の帽子の作り方 25. ムームーその2の作り方 24. スリングの作り方 23. はっぴの作り方 22. タオル地のブーツ・キーパーの作り方 21. タイトスカートの作り方 20. 子供割烹着の作り方 19. メンズベストの作り方 18. 四角い籠の作り方 17. ポケットティッシュ・ケースの作り方 16. 100cm子ども、フード付
2018.03.18 [手作り雑記・その他] とても便利なレイアウトソフト 写真やイラスト、文字などを、レイアウト自由にパソコンで作るとき、例えば、スクラッ... 続きはこちら 2017.12.25 [手作り雑記・その他] クリスマスツリーを飾りました トーカイのタペストリーの飾りを子供と一緒に考えました。 子供の意見を取り入れて、... 続きはこちら 2017.12.03 [おすすめ手芸用品] トーカイのクリスマスツリー「ウッド柄パネル生地」 インスタでも話題になっているとかで、クリスマス前には毎年売り切れてしまうという。... 続きはこちら
<過去一覧ページ> ネットショッピングへ あなたも手づくりしてみませんか? この手づくりしましょうは、毎月一回発行されています。 店内でコピーをお配りしていますが、期間は1ヶ月だけ。もっと手づくりしていただける人の為に ホームページで公開させて頂く事になりました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く