タグ

薬とCOVID-19に関するataharaのブックマーク (14)

  • 興和のイベルメクチン臨床試験は失敗ではない - NATROMのブログ

    イベルメクチンはもともとは寄生虫に対する薬だったが、試験管内で抗ウイルス効果が確認され、新型コロナに効果があると期待する医療者もいた。興和株式会社が新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの第3相試験を行っていたが、このたび、主要評価項目に統計的有意差が認められなかったとの発表があった。 ■興和/新型コロナウイルス感染症患者を対象とした「K-237」(イベルメクチン)の第Ⅲ相臨床試験結果に関するお知らせ 軽症の新型コロナ患者約1000人を対象に、イベルメクチン0.3~0.4 mg/kgを1日1回3日間経口投与した群とプラセボ投与群とにランダムにわけ、168時間(7日間)経過するまでに臨床症状が改善傾向にいたる時間を二重盲検下で評価した。興和の発表によれば、実薬群およびプラセボ群いずれの群でも投与開始4日前後で軽症化し、有意差は認められなかった。 医学界に与えるインパクトは小さい。

    興和のイベルメクチン臨床試験は失敗ではない - NATROMのブログ
    atahara
    atahara 2022/09/27
    「試験が終了したのにいつまでも結果が公表されないままといった臨床試験が失敗なのだ。(略)臨床試験は本質的に人体実験である。研究の成果が多くの人にとって役立つこそ臨床試験は許されている」
  • 塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞

    塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の薬事分科会などの合同会議が20日、緊急承認の適用を見送ったのは、有効性を「推定」できるだけのデータがそろわない中、急いで承認しても医療現場で使われる見込みがないとの意見が大勢を占めたためだ。感染の急拡大を受け、緊急承認を容認する意見もあったが、米企業の飲み薬2種類が実用化されていることもあり、最終段階の治験データを待つという結論に至った。 この日の審議で最大の焦点となったのは、塩野義の飲み薬の有効性を巡る評価だった。医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、6月の専門部会で示した審査報告書を初めて公表した。塩野義が提出した中間段階の治験データでは「効能・効果に対する有効性が推定できるものとは判断できない」と断じた。同席したPMDAの藤原康弘理事長は、症状改善の効果について「(塩野義の飲み薬と偽薬とで)普通に見ると差が

    塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞
    atahara
    atahara 2022/07/21
    「「提出データから有効性が推定されるとの判断はできない」と述べ、全会一致で緊急承認を見送った」
  • 新型コロナの重症化を89%防いだ ファイザーの新型コロナ飲み薬 パクスロビドはどんな薬?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月5日、ファイザーより新型コロナに対する飲み薬の抗ウイルス薬であるパクスロビドが重症化を89%防いだ、と発表しました。 このパクスロビドとはどういった薬なのでしょうか。 新規抗ウイルス薬と既存の抗HIV薬を組み合わせた薬剤このパクスロビドは新しい抗ウイルス薬(PF-07321332)と、既存の抗HIV薬であるリトナビルとを組み合わせた合剤です。 「なんでHIVの薬が・・・コロナと関係ないやろ・・・」と思われるかもしれませんが、感染症医的には「リトナビルブースト、キターーーー!萌えーーーーー!!」という感じです。 このリトナビルは、プロテアーゼ阻害薬という種類の抗ウイルス薬と併用することで、プロテアーゼ阻害薬の血中濃度を高く維持する効果があり、やや厨二心をくすぐる「リトナビルブースト」という名称がついています。 感染症医にとっての「リトナビルブースト」は、世間一般の「界王拳10倍」に相当

    新型コロナの重症化を89%防いだ ファイザーの新型コロナ飲み薬 パクスロビドはどんな薬?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2021/11/06
    「パクスロビドの第2/3相試験も重症化リスクの高い人が対象であることから、緊急承認される場合も対象患者はこの条件に該当する患者となることが見込まれます」
  • ワクチン接種後の熱や痛みには、どの薬を選べば良いですか?~市販薬を使う際の注意点

    新型コロナのワクチン接種後には1~2日(長いと3日)ほど、副反応で熱や痛みが現れることがあります(☞著者の発熱の記録)が、こうした熱や痛みには、ドラッグストア等で購入できる一般用医薬品の「解熱鎮痛薬」でも十分に対応できます。熱や痛みがあったら必ず薬を飲まなければならない、というわけではありませんが、薬を使うとワクチンの効果が弱まるといったこともありませんので、熱や痛みによる不快感や辛さを和らげたい場合には、良い選択肢になります。 ただし、その薬を選ぶ際には、いくつか注意してもらいたい点があります。妊娠や授乳、年齢、持病、他で使っている薬などの状況によっては、避けた方が良い薬があるからです。ややこしい疾患がある、主治医から市販薬を自己判断で選ばないよう言われている、自分ではよくわからない・・・といった場合には、必ず医師・薬剤師に相談の上で選ぶようにしてください。 また、一般用医薬品には「解熱

    ワクチン接種後の熱や痛みには、どの薬を選べば良いですか?~市販薬を使う際の注意点
  • 新たに承認された「抗体カクテル療法」とは? 新型コロナ治療薬まとめ(追記あり)(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、新型コロナワクチンの接種がすすめられていることもあってか、私の周辺でも高齢者の重症患者さんの数が減ってきたことを実感しています。さらに、こうした予防だけでなく、治療の分野でも進歩がみられています。 2021年7月には、軽症~中等症用の治療薬である「抗体カクテル療法」が新たに承認されました。ただ、治療薬が増えたこともあり、少しややこしくなってきたと感じられるかもしれません。そこで、あらためて現在の治療についてまとめてみましょう。 新型コロナの重症度と承認薬まず、新型コロナの重症度は、軽症、中等症I、中等症II、重症の4つに分けられています(表1)。軽症というのは、肺炎もなく酸素の数字も悪くない患者さんのことです。中等症はIとIIの2つありますが、Iは肺炎があるものの酸素の数字は悪くない患者さん、IIは肺炎があって酸素の数字が悪い患者さんです。そのため、中等症IIの患者さんは酸素を吸わな

    新たに承認された「抗体カクテル療法」とは? 新型コロナ治療薬まとめ(追記あり)(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2021/07/28
    抗体カクテル療法があるから安心という訳ではなく、やはり感染予防が一番大事という話に。
  • ファイザーが開発する経口投与の新型コロナ治療薬「PF-07321332」とは?

    by Can Pac Swire 新型コロナウイルスワクチンを開発している製薬会社のファイザーは、「PF-07321332」と呼ばれる新型コロナウイルス感染症治療薬の臨床試験を開始しています。第I相臨床試験は2021年5月25日に終了する予定で、さらに臨床試験が順調に進めば、年末までに市場へ投入される可能性があります。 Revealed: How a single pill home cure for Covid could be available this year https://www.telegraph.co.uk/global-health/science-and-disease/revealed-home-cure-covid-could-available-year/ Pfizer's at-home pill to 'cure' COVID-19 might be ava

    ファイザーが開発する経口投与の新型コロナ治療薬「PF-07321332」とは?
    atahara
    atahara 2021/04/28
    へえ、注射する医療従事者がいらないのが画期的。
  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
    atahara
    atahara 2021/03/30
    「新型コロナウイルスのワクチンには、卵でウイルスを培養して不活化するという伝統的な手法が一切使えませんでした。この状況から「ヨーイ・ドン」で開発競争が始まったので、スピードの面ではかないません。」
  • 新型コロナに罹ったら、解熱薬としてロキソニンなどのNSAIDsは飲まない方が良い?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの流行が始まった頃から、ロキソニンなどのNSAIDsを解熱剤として使用すると新型コロナを悪化させるのではないか、という仮説がありました。 流行開始から1年以上が経ちましたが、現時点ではどのような評価になっているのでしょうか。 新型コロナではNSAIDsを避けるべき根拠は?NSAIDs、とは非ステロイド系消炎鎮痛薬(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)と呼ばれるもので解熱効果や鎮痛効果がある薬剤です。 例えばロキソニン(ロキソプロフェン)、ブルフェン(イブプロフェン)などは感染症などの熱が出る病気のときにはよく処方される薬剤であり、ロキソプロフェンは2011年からはロキソニンSという商品名で市販薬も発売開始されています。 熱や痛みで病院を受診した際に、ロキソニンやブルフェンなどのNSAIDsを処方されたことがある方も多いのではないでしょうか。

    新型コロナに罹ったら、解熱薬としてロキソニンなどのNSAIDsは飲まない方が良い?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2021/03/06
    まだ分かってないのか。新しい病気はつくづく難しいな。
  • レムデシビル「死亡率の改善効果ほぼなし」WHOが発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レムデシビル「死亡率の改善効果ほぼなし」WHOが発表:朝日新聞デジタル
    atahara
    atahara 2020/10/16
    COVID-19治療薬ってこんなのばっかり。「抗ウイルス薬の「レムデシビル」について、世界保健機関(WHO)は15日、「死亡率を改善する効果はほとんどない」という暫定結果を発表」
  • トランプはステロイドで大統領に戻れる状態ではない

    Stanford Prof Questions Trump's Ability to Lead While on Dexamethasone <トランプが投与された「デキサメタゾン」には精神作用があり、何でもできる気になる。執務に戻ったら戦争を始めかねない、と経験者は語る> 新型コロナウイルスに感染し、ドナルド・トランプ米大統領に投与されたのと同じステロイド薬「デキサメタゾン」を投与されたことがあるスタンフォード大学の教授が、トランプの精神は薬のせいでまともではなくなっており、とても執務に戻れる状態ではないと警告している。 「私がデキサメタゾンを処方されていた時にはの面倒さえ見られなかった。トランプも大統領の職務に復帰するなど許されるべきではない。下手をすれば戦争を始めかねない。トランプは正常ではない」と、スタンフォードで法律と社会学を教えるミシェル・ダウバーは日曜の午後のツイートに書い

    トランプはステロイドで大統領に戻れる状態ではない
    atahara
    atahara 2020/10/07
    「トランプの医療チームは週末に、ウォルター・リード陸軍病院でトランプにデキサメタゾンを投与した。トランプは木曜の夜遅くに、彼と妻のメラニアは新型コロナウイルス陽性だとツイートした。」
  • 結局、新型コロナに罹ったらロキソニンやイブプロフェンは飲まない方が良いのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の3月上旬、フランスのヴェラン保健大臣がツイッターで「新型コロナウイルス感染症に罹ったらイブプロフェンなどの薬を飲まないように」という趣旨の発言をしたのを覚えていますでしょうか。 抗炎症薬(イブプロフェン、コルチゾンなど)を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモールを服用してください。すでに抗炎症薬を使用している場合、または疑わしい場合は、医師に相談してください。 という発言です。 この発言をきっかけに、日でも一時「コロナにイブプロフェンはヤバい!!」という雰囲気になりました(筆者の印象です)。 ちなみにイブプロフェンは非ステロイド系消炎鎮痛薬(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs;NSAIDs)と呼ばれるもので解熱効果があります。NSAIDsは、例えばロキソニン(ロキソプロフェン)、ブルフェン(

    結局、新型コロナに罹ったらロキソニンやイブプロフェンは飲まない方が良いのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2020/09/22
    「・新型コロナと診断される30日前までにNSAIDsを飲んでいてもおそらく重症化とは関連しない・インフルエンザや敗血症ではNSAIDsを飲むと死亡率が高くなるという報告がある」
  • 新型コロナの治療薬 デキサメサゾン、レムデシビルなど 現時点でのエビデンス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症では治療薬に関する研究も進んでいます。 新型コロナウイルス感染症は名前の通り新しい感染症であることから、新型コロナウイルスのために開発された治療薬というものは現時点ではなく、これまで他の感染症や膠原病などの疾患に使われてきた薬剤を新型コロナウイルスにも使用して効果を検証している段階です。 これまでにいくつかの薬剤が効果が証明され、また多くの薬剤の治療効果が示されませんでした。 現時点での新型コロナウイルス感染症の治療薬についてまとめました。 新型コロナウイルス感染症の治療の考え方新型コロナの経過と治療薬の考え方(doi:10.1016/j.healun.2020.03.012を参考に筆者作成)新型コロナウイルス感染症は8割の人が軽症であり自然治癒します。 基的には、治療薬は残り2割の中等症〜重症の方が対象ということになります。 新型コロナの経過は、発症から1週間程

    新型コロナの治療薬 デキサメサゾン、レムデシビルなど 現時点でのエビデンス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2020/07/12
    「薬剤には必ず副作用というものがあり、効果が十分に検証されていない感染症に対する使用には慎重であるべきです。今後も治療効果の検証が不十分な薬剤(略)メディアの方にはぜひ科学的な評価に基づいた報道を」
  • 肺炎の重症化 “免疫の暴走”抑える薬で治療可能か 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し、肺炎が重症化して呼吸できなくなるケースについて量子科学技術研究開発機構などの研究グループは、免疫の働きを高める「インターロイキン6」という物質が関わっており、この働きを抑える薬を使うことで治療できる可能性があると発表しました。 大阪大学の元総長で量子科学技術研究開発機構の平野俊夫理事長などの研究グループは、新型コロナウイルスによって重症化するメカニズムを分析し、アメリカの科学雑誌「イミュニティー」の電子版に論文を発表しました。 それによりますと、ウイルスの細胞への侵入をきっかけに、免疫の働きを高める「インターロイキン6」という物質が過剰に作られて免疫の仕組みが暴走し、重症の呼吸器不全を引き起こすと考えられるとしています。 そして、インターロイキン6の働きを妨げると、重症化した患者を治療できる可能性があると指摘しています。 インターロイキン6の働きを妨げる薬は、関

    肺炎の重症化 “免疫の暴走”抑える薬で治療可能か 新型コロナ | NHKニュース
    atahara
    atahara 2020/04/17
    新しい病気を最先端で研究する方々にも頭が下がる。資金は潤沢なんだろうか。
  • 安倍総理、PCR検査体制「1日2万件」への倍増を明言 人工呼吸器や治療薬アビガンの増産も(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    安倍総理は6日、新型コロナウイルスに関する感染症政府対策部の会議において、1日のPCR検査体制を2万件へ倍増させるなど、さらなる感染拡大防止に向けた新たな対策を明らかにした。 【速報】PCR検査を1日2万件に倍増 安倍総理はその他にも感染者の急増に備え重症者対策を中心とした医療提供体制の整備を急ぐとしたうえで、現在2万8000床の病床を5万床まで増加させるとした。また重症者の治療に必要となる人工呼吸器は1万5000台を確保し、増産を行うなどと話した。 さらに今後患者が増加したことを想定し、軽症者は自宅療養を原則とすること。家庭内で感染の恐れがある場合は、別途滞在できる施設を確保すること。そのために民間ホテルの借り上げに加え、東京五輪用のために準備した警察官宿泊施設を緊急改修し、滞在施設として活用することなどを加えた。 最優先の課題と位置付けた治療薬・ワクチンなどの研究開発も一気に加速させ

    安倍総理、PCR検査体制「1日2万件」への倍増を明言 人工呼吸器や治療薬アビガンの増産も(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2020/04/07
    アビガンがCOVID-19に効果があるとする論文は撤回されている。 https://twitter.com/ryokubota/status/1245986176370012160?s=19
  • 1