タグ

2018年1月18日のブックマーク (2件)

  • 飲食を絶ち、自ら死期を早める患者たち

    (この話に登場する人物にモデルはいますが、仮名を使うなどご人とわからないように詳細は変えて書いています) 医師は誰しも過去に苦々しい経験をしています。もちろん私にも、どうしても忘れられない出来事があります。 それは、外科医のように上手くいかなかった手術や、内科医のように病気を見過ごしてしまった出来事ではありません。以前働いていたホスピスで、患者の死に加担してしまったのかもしれないという疑念を、今もずっと振り払えないでいるのです。 ホスピスに入院してきた末期がんの患者ホスピスでは毎日のように末期のがん患者が亡くなっていきます。医師である私は、患者が苦痛なく最期の日が迎えられるように、できる限りの治療をしてきました。 「緩和ケアは死を早めたり、引き延ばしたりしない」ように治療、ケアにあたるのが、ホスピスで働く上で大切なことでした。無理な延命治療で、患者の苦痛を長引かせてはなりません。また反対

    飲食を絶ち、自ら死期を早める患者たち
    atahara
    atahara 2018/01/18
    「32%もの医師が実際にVSEDの患者を経験している」国民皆保険で高齢化社会の日本には、当然増えるよね。医師の負担にならないように制度化してほしい。
  • センター試験の「世界史」で"満点"だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    センター試験の「世界史」で"満点"だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ
    atahara
    atahara 2018/01/18
    二次に世界史の論述があってもセンター満点は大変だよね。二次でも成果が出ますように。ただこれは予備校生のCMっぽい。