タグ

2021年5月3日のブックマーク (6件)

  • 北村義浩教授、東京五輪期間中のスポーツドクター募集メールが届いたことを告白…「驚いた…医師の感染防御が一切記載されていない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    北村義浩教授、東京五輪期間中のスポーツドクター募集メールが届いたことを告白…「驚いた…医師の感染防御が一切記載されていない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2021/05/03
    誰も考えてないんだろう。「医師の感染防御、あるいは感染確認のための頻繁なPCRが一切記載されていなかったので、詳細は決まってない。まだ見切り発車的に募集だけかけておこうかって慌ただしいなっていう印象」
  • 市民マラソン中止なのに…五輪テストマラソン開催方針に疑問の声 | 毎日新聞

    北海道と札幌市で過去最多となる新型コロナウイルス感染者が確認された2日、札幌市の秋元克広市長は5日に市内で予定される東京オリンピックのマラソンのテスト大会を開く方針に変わりがない考えを改めて示した。しかし、「矛盾」を指摘する識者もおり、市民からは五輪自体の開催にも疑問の声が聞かれた。 テスト大会は、五輪組織委員会と道、札幌市などでつくる実行委員会が主催。秋元市長は記者会見で、テスト大会について「番に向けた運営のテスト」だとして必要との認識を改めて示した。同じ日に行う予定だった10キロの市民マラソンは、感染拡大を受け4月19日に中止を決めており「必要最小限の実施」と理解を求めた。 道内では2日、過去最多326人の感染者を確認し、このうち札幌市は7割以上の246人。秋元市長は医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を懸念し「緊急事態宣言レベル」と危機感を示す一方で、「時期を変更できないイベントまで強制

    市民マラソン中止なのに…五輪テストマラソン開催方針に疑問の声 | 毎日新聞
    atahara
    atahara 2021/05/03
    いやそれは無いだろう。「秋元市長は医療提供体制の逼迫を懸念し「緊急事態宣言レベル」と危機感を示す一方で、「時期を変更できないイベントまで強制的に中止する状況ではない。非常に分かりづらいと思うが」
  • 【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移

    全国の都道府県別,人口あたりの新型コロナウイルス感染者数(感染確認例)の推移です.下部の地域ボタンまたは凡例(スマホは「凡例」ボタンで表示)をクリックすると都道府県の表示,非表示の切り替えができます(地図のクリックで表示,折れ線グラフのラベルをクリックで非表示も可能).グラフのポイント上にカーソルで情報がポップアップ,クリックで強調,ドラッグで移動,マウスホイールでズーム.縦軸の初期表示は対数です.「縦軸」ボタンで通常スケールに切り替え可能です.「表示都道府県をURLに保存」ボタンを押すと,現在表示中の都道府県をブックマークで保存できます.「厚労省」「NHK」にチェックを入れて左のボタンでデータを選択すると,厚労省,NHK集計のデータも見ることができます.(NHKの集計は2022/9/27,厚労省および当サイトの集計は2023/5/8で終了しました) 【おことわり】御利用は各自の責任で

  • 長谷川三千子氏、右翼活動家・野村秋介氏の自殺を礼賛 NHK経営委員が追悼文

    長谷川氏の経営委員人事は2013年11月に国会の同意を得た。追悼文はそれ以前のものだが、メディアへの暴力による圧力には触れずに刑事事件の当事者を擁護したと受け取れる内容で、NHKの最高意思決定機関の委員としての資質を問う声が出ている。 野村秋介氏が二十年前、朝日新聞東京社で自裁をとげたとき、彼は決して朝日新聞のために死んだりしたのではなかつた。彼らほど、人の死を受け取る資格に欠けた人々はゐない。人間が自らの命をもつて神と対話することができるなどといふことを露ほども信じてゐない連中の目の前で、野村秋介は神にその死をささげたのである。 「すめらみこと いやさか」と彼が三回唱えたとき、彼がそこに呼び出したのは、日の神々の遠い子孫であられると同時に、自らも現御神(あきつみかみ)であられる天皇陛下であつた。そしてそのとき、たとへその一瞬のことではあれ、わが国の今上陛下は(「人間宣言」が何と言はう

    長谷川三千子氏、右翼活動家・野村秋介氏の自殺を礼賛 NHK経営委員が追悼文
  • 「憲法とは何か。」日本で続く統治機構の原則軽視、国家のあり方に悪影響 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

    [木村草太の憲法の新手](151) 5月3日は憲法記念日。憲法の意義について改めて考えてみたい。 憲法とは何か。この問いにはいろいろな答え方がある。私は、「過去の国家権力の失敗をリストにし、それを繰り返さないようにする規範」という説明を好む。

    「憲法とは何か。」日本で続く統治機構の原則軽視、国家のあり方に悪影響 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
  • 森会長を会見で追及TBSラジオ澤田記者「聞くべきことを聞く」姿勢大切に - 社会 : 日刊スポーツ

    スポーツや生活情報、バラエティー番組にピリッと薬味を利かせるラジオニュース。取材、報道する記者はどんな人で、どんな取材をしているのか。新聞やテレビとどう違うのか。「オトナのラジオ暮らし」第2回は、森喜朗・東京五輪・パラリンピック組織委員会会長(当時)の女性蔑視発言を会見で追及。会長辞任への流れを決定づけたともいわれるTBSラジオの澤田大樹記者(37)を直撃。専門家の話も交えて、ラジオニュースの過去と現在、これからについて深掘りします。【取材・構成=秋山惣一郎】 -森喜朗さんの会見で注目されました あの日は衆院予算委員会を取材するつもりだったんです。森さんの会見は別の誰かが行くんだろうと思ってました。でも「Session」という番組のスタッフと話して、私が急きょ、行くことになった。別に森さんのクビを取ってやろう、なんて意気込んでいたわけではありません。 -会見はどんな流れでしたか 会見場には

    森会長を会見で追及TBSラジオ澤田記者「聞くべきことを聞く」姿勢大切に - 社会 : 日刊スポーツ