タグ

2022年5月10日のブックマーク (7件)

  • 税収、過去最高ペース 3月末、コロナ下でも法人・消費税堅調 歳出も膨張 - 日本経済新聞

    国の2021年度の税収が過去最高ペースで推移している。3月末時点の一般会計税収は50兆3611億円となり、20年度の同時点を11.9%上回った。新型コロナウイルス禍の打撃が大きかった20年度に比べて企業業績や所得環境が改善し、所得税、法人税、消費税がそろって増える傾向にある。税収は2年連続の過去最高更新が視野に入る。財務省が9日発表した21年度の3月末時点の一般会計税収は、これまで同時点で最も

    税収、過去最高ペース 3月末、コロナ下でも法人・消費税堅調 歳出も膨張 - 日本経済新聞
    atahara
    atahara 2022/05/10
    えっ、じゃあ消費税しばらく取らなくて良いんじゃない?「企業業績や所得環境が改善し、所得税、法人税、消費税がそろって増える傾向にある。税収は2年連続の過去最高更新が視野に」
  • 新規就農者に果樹園を貸し出してみた感想

    さかい蔵人・CSデジタルアートワークス @Clanto_sakai イラストレーター/広告漫画家/フォトグラファー(IGDA日・SIG-地方創生 副世話人) ・お問い合わせは随時受け付け中です。無断使用禁止。 コスプレ撮影は承っておりません。 イラスト専用⇒ twitter.com/Clanto_Sakai_p リングフィット3年目、フィットボクシングビギナー https://t.co/JQn60EUw71 さかい蔵人・CSデジタルアートワークス @Clanto_sakai 新規就農者の若い方に、実家の果樹園を貸し出してみた感想です。 結果から言いますと…五年契約のところを約二年で切り上げさせていただきました。 これから農業を始める方、やむを得ずこれから農地を貸し出す方などの参考になれば幸いです。 ↓に続く 2022-05-08 21:44:37 さかい蔵人・CSデジタルアートワークス

    新規就農者に果樹園を貸し出してみた感想
  • 新型コロナ:行動制限の緩和が進む中、私たち一人ひとりの感染対策の考え方はどうあるべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年は「3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィーク」ということで、久しぶりに旅行や会を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。 新型コロナの流行から2年以上が経過し、ようやく社会も活気を取り戻しつつあります。 とは言え、まだ完全に元通りの生活とは言い切れません。 これから私たちはどういったことに気をつけながら生活をして行けばよいのでしょうか? 新規感染者数は減少傾向日国内での新規新型コロナ感染者数の推移(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめより) 日国内での新型コロナ感染者数は、2022年2月上旬をピークとした第6波を経て、3月下旬からは横ばい〜微増傾向となりましたが、4月下旬以降再度減少に転じています。 第6波では1日あたりの新規感染者数が10万人を超えたこともありましたが、現在は1日2万人程度まで減少しています。 ただし、感染者数だけを見ると2021年8月頃の第5

    新型コロナ:行動制限の緩和が進む中、私たち一人ひとりの感染対策の考え方はどうあるべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2022/05/10
    コロナ禍になってハンドクリームが年中手放せなくなった。今後も手洗いと、それと換気、ワクチンか。
  • 2022年、第64回グラミー賞のクラシック音楽部門を解説し、歴史的な視点で解きほぐしてみる。|小室 敬幸

    この投稿は、TBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演した際の補足資料です。お時間がある方は、「radikoのタイムフリー(※5月17日まで&放送エリア外は、有料のエリアフリーに契約が必要)」もしくは「ポッドキャスト(著作権の都合で、放送中に流れていた音楽は聴けません)」と合わせてお読みください。 【導入】グラミー賞、受賞回数ランキング2022年時点)第1位:31回……ゲオルグ・ショルティ(1912〜97) 第2位:28回……クインシー・ジョーンズ(1933〜 ) ビヨンセ(1981〜 ) 第4位:27回……チック・コリア(1941〜2021) アリソン・クラウス(1971〜 ) 第6位:26回……ピエール・ブーレーズ(1925〜2016) 第7位:25回……ヴラディーミル・ホロヴィッツ(1903〜89) ジョン・ウィリアムズ(1932〜 ) スティーヴィー・ワンダー(1950〜 )

    2022年、第64回グラミー賞のクラシック音楽部門を解説し、歴史的な視点で解きほぐしてみる。|小室 敬幸
  • あなたの質問に娘や妻がイラッとして反撃してくる理由【娘のトリセツ】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    娘のことを大事に思っているのに、なぜか娘との会話がぎくしゃくしたり、煙たがられたりしている。そんな父親に対して、脳の仕組みをベースにしたコミュニケーション方法を説く、人工知能研究者・黒川伊保子さんの著書『娘のトリセツ』から、娘や家族とのコミュニケーションを円滑にするコツをご紹介します。 文・黒川伊保子 コミュニケーションには法則がある 先日、セミナー後の質疑応答で、ある男性から質問を受けた。 「女性はなぜ、質問にまっすぐ答えないのでしょうか」 ――この間、家に帰ったら、が見慣れないスカートをはいていた。新しいのかなぁと思って、「それ、いつ買ったの?」と聞いたら、がむっとしたように「安かったから」と答えた。うちではよくある展開で、質問への答えが永久に返ってこないし、会話も弾まない。あれは、どうしたことでしょうか。 あらまぁ、と、私は声を上げそうになった。重要なコミュニケーションの法則を、

    あなたの質問に娘や妻がイラッとして反撃してくる理由【娘のトリセツ】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    atahara
    atahara 2022/05/10
    去年他界した母が、戦闘モードのスイッチを無意識に押す人だったんだよな。しかもわたしにだけ。まあ、相性が悪かったのだろう。
  • ロシアの外貨準備、6000億ドル割れ ドル高で目減り - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】ロシア中央銀行が6日発表した4月29日時点の外貨準備高は5931億ドル(約77兆円)となり、1週間前より140億ドル(2.3%)減った。6000億ドルを割り込むのは2021年8月20日時点以来で8カ月ぶり。構成比率の高いユーロや人民元建て資産が、外国為替相場のドル高進行で目減りした影響が大きいとみられる。ロシア中銀は週次で外貨準備高を公表している。減少は2週連続で、前週比

    ロシアの外貨準備、6000億ドル割れ ドル高で目減り - 日本経済新聞
    atahara
    atahara 2022/05/10
    ドル高・ユーロ安と人民元安でロシアの外貨準備が目減りする効果が。
  • 経済安保法案、企業活動の自由はどう担保? 成立後に138項目決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    経済安保法案、企業活動の自由はどう担保? 成立後に138項目決定:朝日新聞デジタル
    atahara
    atahara 2022/05/10
    「法制化によって企業活動にどのような影響が及ぶのかなど、具体的な運用について追及した。これに対し政府側は、法案成立後、国会審議を経ずに「政令」「省令」で決める項目が138カ所に及ぶことを理由に、あいまい」