タグ

2014年4月24日のブックマーク (8件)

  • 「好き」ってなんですか? - 仕事は母ちゃん

    朝方はまだ冷え込むことが多いですが、昼間は暑い…動くと汗が出る…。そんな寒暖の差についていけないのか、今日はちと喉が痛いさっこさんですこんにちは。だるいけど明日は小学校の家庭訪問だし気合い入れるよ。 さて、日は皆さんに教えて欲しいことがあってエントリーを書いてみます。昨日ブクマしたこのエントリーなんですが。 一番好きな人と結婚したいとは思わない - おうつしかえ これを読んでからずっと「好き」について考えてます。ここに書かれている「好き」は恋愛感情を持つ、という意味だと解釈したのですが、それでいいんですかね?だとしたら私には「好き」がわからないのです。 夫と結婚した決め手として以前「嫌いなところがない」を挙げましたが、これが見合いという場での出会いで夫側から結婚を前提にお付き合いしたいというリアクションがなければ、自分からお付き合いしたいと思ったかどうか非常に怪しい。恐らく「好感が持てる

    「好き」ってなんですか? - 仕事は母ちゃん
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    その言葉が馴染みがないとかしっくりきてないだけで、多くの人はそれを好きだって言葉で表現してるような。よく使われる言葉ってたいてい汎用性が高いし。
  • 36歳、独身、友人少ない私にも男友達がいたりする - 能面ヅラ美

    2014-04-24 36歳、独身、友人少ない私にも男友達がいたりする 日々の出来事 (男性の話だけれど、特に大きな出来事もオチも無いです)人間関係不得意な私にも1人だけ男友達がいる。2歳年下のTとは16年前、私が20歳の時にアルバイト先のレストランで知り合った。当時はお互い時間もあったので、ほぼ毎日のように遊んでいた。遊ぶと言っても、ただTの家に行ってゲームをしたり、Tの好きな女の子のアルバイト先に偵察に行ったりと健全なものだ。Tとは笑いのツボがガッチリ合ったので楽しかった。それでもTを男として好きにならなかったのは、もうアホ過ぎて弟のようにしか見えなかったから。そしてTからも「能面さんと一緒のベッドに入っても、何の感情も湧かない自信がある」とまだ18歳という多感な時に言われた。その後はTも県外で就職し、私も地元を離れ、お互いに別々の生活が始まり、会う事は無くなった。それ以降1度も私から

    36歳、独身、友人少ない私にも男友達がいたりする - 能面ヅラ美
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    男女の友情は片方が友情だ!と強い意思を持って言い張れば案外ありだと思う。Tが結婚したりして、恋愛的に落ち着いたらどうなるんだろう。そこは気になるー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    こんなの実践できる人はそもそも家が片付いてそう…
  • 一人で泊まるラブホテルのススメ

    ラブホテル(以下ラブホ)というと、「カップルで入るもの」と思っている諸君がいるとしたら、それはもうおそらく多分確実に、「前近代的な中世のラブホ観」と言わなければならないだろう。 刮目せよ、ラブホテルの進化に かつて「連れ込み旅館」とか「アベックホテル」などと言われ、旅館業の中でも「色モノ、キワモノ」扱いされていたラブホは、冷戦崩壊後、デフレ不況の只中をたくましく生き抜き、大きくリノベーションをして現在に至っている。現在のラブホは、シティホテルと比べても全く遜色ないどころか、高級路線、高サービス路線、アミューズメント路線と独自の進化を遂げている事は、実体験としてご存じの方も多いであろう。 そんな中、特に現在ラブホ業界が力を入れているのが、「単身客」の取り込みである。つまり、男性(或いは女性)一人だけで、宿泊する客にターゲットを絞りつつあるのである。 旧来、ビジネス利用が多い「単身客」は、大都

    一人で泊まるラブホテルのススメ
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    「ラブホは最早、一人で泊まるのが常識的な時代を迎えているのである。」ねーよw
  • 【粉モンマスター】通常の2倍!? 住宅街に潜む巨大たこ焼き屋『笛吹』をGETだぜ! - ぐるなび みんなのごはん

    おーいコムギ!コナモンゲットしに行こうぜーーーーーーーー!!! あーうるさい。 相変わらずコナオは声のボリューム調整機能が壊れてるわね。 今日も粉モノべに行くの? 昨日もべてなかった? おいおい、当たり前だろ?オイラは「コナモンマスター」を目指してるんだぜ? 東京中のコナモン料理をゲットして、最強のコナモンマスターの称号を得るまでは、オイラの旅は終わらないんだぜ!? な?ボテジュウ? ボテジュウ (少し前からコナオに付いて回ってるこの生き物、一体何なのかしら…) ボテ ボテ よしっ!今日の目的地、あら…あらあし…池…?に、着いたぜーーー!!! 洗足池よ。コナモンマスターとか訳の分からないこと言う前に、漢字の勉強したらどう? カァーうるせえ!そんなこまけえこと気にしてたら、せっかくの活きのいいコナモンが腐っちまうぜ! いくぞ!ボテジュウ! ボテ あら?これがお店じゃない?駅のすぐ近くなの

    【粉モンマスター】通常の2倍!? 住宅街に潜む巨大たこ焼き屋『笛吹』をGETだぜ! - ぐるなび みんなのごはん
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    消しゴムじゃありません
  • 牛肉が甘くとろける…「牛蔵」のすき焼き店(富士見台)のコスパのよさは半端ない! - これからゆっくり考L

    何度かおじゃましている富士見台にある「牛蔵」の焼き肉店。最高にコスパがいいってことで予約を取るのも一苦労な大人気店。 今回は初めて「牛蔵 しゃぶしゃぶ すき焼き店 」の方に行きました。地下1階にあります。 メニュー ビールで乾杯 400円とはお安い。焼き肉の方もお酒の値段がかなり安めでしたが、こちらも同じ価格帯のようです。 すき焼き待機中 すき焼きのお肉が登場するまでは一品料理をちびちびつまみます。 「ユッケ」 ユッケ最高。ユッケ万歳。 「炙り刺し」 ちょっと炙ってあるレア肉もいいですよね。 「キムチ」 「白もの刺し」 ココらへんは箸休め的な感じで。 卵を割りほぐしてじっと待ちます。 命の牛肉登場 待ってました牛肉の登場です。 ぐつぐつ煮えてる鍋にいざ投入。 もこっと盛り上がってきたら裏返して、ちょっとしたらすぐべごろです。 卵をたっぷり絡めていただきます。甘く濃厚な牛肉が口の中いっぱ

    牛肉が甘くとろける…「牛蔵」のすき焼き店(富士見台)のコスパのよさは半端ない! - これからゆっくり考L
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    うまそううまそううまそう!!霜降り肉はスキ焼きがCPもいいい満足度も高いので一番好きだわ!お金がいっぱいあったら鉄板焼きもいいです!
  • なぜか、ビール会社が「製糖」の常識を覆す! 世界初の“逆転生産プロセス”でサトウキビから砂糖も燃料もたくさん取れる | JBpress (ジェイビープレス)

    大阪・梅田のオフィスビルの一室には、沖縄島の北西部にある離島・伊江島からわざわざ運んできたサトウキビが大量に積み上げられていた。甘いお菓子は大好きでも、砂糖の原料となるサトウキビを見るのは初めてという都会っ子たちが、大きな鎌を手におっかなびっくりサトウキビの葉落としにチャレンジした。 春休み真っ只中の3月28日、アサヒグループホールディングスが運営する「アサヒ ラボ・ガーデン」で開催された親子イベント『サトウキビから「砂糖」と「バイオエタノール(燃料)」をつくってみよう』のワンシーンだ。 参加した子どもたちは、その後、皮をむいたサトウキビを圧搾機に通してサトウキビジュースを搾り、ジュースを煮詰めたドロドロの液体を遠心分離機にかけて砂糖の結晶を取り出すところまで実体験した。サトウキビ用の鎌や圧搾機、遠心分離機など日頃は見慣れない道具の扱いに緊張気味だった子どもたちも、出来立ての砂糖を口に入

    なぜか、ビール会社が「製糖」の常識を覆す! 世界初の“逆転生産プロセス”でサトウキビから砂糖も燃料もたくさん取れる | JBpress (ジェイビープレス)
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    スゴイなあ!
  • 飲んだ帰りに紛失したパスケースを警察に届けてくれた人がお礼を要求してきたので会いに行ったら恐ろしいことが起きた

    結論から言うと、遺失物法(落とし主と拾い主とのやり取りなどを、警察を介して行う法律。素人解釈)は、遺失物(落とし物)の拾得者(拾って警察に届けてくれた人)によって、所有物の紛失以上のトラブルを招きかねない、とても危険な法律である。 ……もっとも、上記は今回の事件を受けたうえでの筆者個人の感想であり、「物を落とす方が悪い!」といった意見は正論であるが受け付けない。 ――――――――― 2014年4月某日。親しい友人と東京都内の居酒屋で久方ぶりの再会。互いの近況報告や雑談などで気分も場も盛り上がった帰り、自宅に向かう最終電車に乗る直前で、先刻までとは打って変わって気分も場も盛り下がった。Suicaが入ってるパスケースがない。 「何で!?」を連発する酔っ払いに相手も傷気味である。 「切符買って帰れ」という真っ当な意見に従い、その夜は久しぶりに、金額が印刷された長方形の固い紙を駆使して自宅に帰っ

    飲んだ帰りに紛失したパスケースを警察に届けてくれた人がお礼を要求してきたので会いに行ったら恐ろしいことが起きた
    atama_ii
    atama_ii 2014/04/24
    落し物届けても、書類に拾得者の権利は放棄しますにチェックいれるだけで拾った人の個人情報は相手にいかないので、拾ったらなるべく届けましょう。