タグ

2015年5月14日のブックマーク (8件)

  • モノをなくせばうまくいく?妻プロデュースによる「シンプルで素敵な部屋作り」 - give IT a try

    はじめに 先日、とあるお友だちから「素敵な生活をイメージしたいので、伊藤さんちの部屋の写真を見せてほしい」と頼まれました。 ときどきブログや講演で家の中の様子を載せたりしているので、「伊藤さんち = 素敵なお部屋」と思っていただいたようです。 いやいや、どうもありがとうございます~! ・・・というかですね、家の中は100%「プロデュース」です。 僕は一切何もやってません。 素敵なお部屋と思っていただいたのは完全にのおかげです。 もしかすると前述のお友だちだけじゃなく他の人の参考にもなるかもしれないので、今回はシンプルで素敵なお部屋作りを実現するためののポリシーや片付けの極意を紹介しようと思います。 あ、ちなみにブログのタイトルはこののパクリ・・・じゃなくてリスペクトです。 「納品」をなくせばうまくいく 作者:倉貫 義人出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2014/06/12

    モノをなくせばうまくいく?妻プロデュースによる「シンプルで素敵な部屋作り」 - give IT a try
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
    すごく片付いてて羨ましいはずなんだけど、どこか、それじゃない感じ。なんでだろう??差し色が赤のせいかなあ。子どもがいてこれだけ片付いてるのはスゴイなあ。
  • 年収1000万なのに"赤字家計"なワケ 新しい家電がすぐに欲しくなる

    貯蓄額はわずか80万円。贅沢をしている意識はないが、家計簿には毎月5万円前後の赤字が生じているため、貯蓄ができない。その理由は――。ファイナンシャルプランナーの北見久美子さんに分析してもらった。 須藤家の状況 須藤さん:42歳 会社員/40歳 パート/長男:11歳/長女:10歳 年収(税込み):夫900万円、80万円/貯金:80万円 夫の年収900万円にのパート代80万円を加えると、須藤家の年収はほぼ1000万円。にもかかわらず、貯蓄額はわずか80万円。贅沢をしている意識はないのだが、家計簿には毎月4万7000円前後の赤字が生じているため、貯蓄ができないのだ。ボーナスは赤字補てんで50万円を超え、貯蓄に回すのは7万2000円がやっと。 長男は小学6年生、長女は小学5年生。来年、再来年と私立中学受験が続き、入学金や授業料といった教育費が大きく増える見込み。高校、大学も私立へ進学するこ

    年収1000万なのに"赤字家計"なワケ 新しい家電がすぐに欲しくなる
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
    だらしない家計だのう
  • 白いシャツをめぐる旅。

    伊勢丹新宿店メンズ館の1階で、 白いシャツを試着している われわれ、廣瀬・武井・西・田路です。 前回は西がイタリア製の 「バルバ」というブランドのシャツを着て、 そのよさに目覚めてしまったところを紹介しました。 バイヤーの佐藤巧さんが言います。 「インポートのものは 基的にハンドメイドでやってるものが多いんですね。 いちばんわかりやすいところだと 袖が、ハンドメイドの後付けです。 なぜならば、人間の体は平面的ではない。 前傾姿勢ですよね。 なのにシャツの脇から袖にかけて、 ミシンでダーッと直線で縫うと、 広げた時に平面状になってしまう。 それは着心地っていう観点からすると けっしていいものではありません。 ですから身頃を作って、袖を作って、 後からそれをハンドメイドで縫い付けます。 一直線で作られるのとは違って、 身頃に対して袖が自然に前に出るように付けるんです。 着用した時、腕の可

    白いシャツをめぐる旅。
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
    スゴイなあ
  • 勉強会の無断欠席を減らす2つの方法 - yumulog

    乗るしかない、このビッグウェーブに!!!! ということで無断欠席についてはとても大きな問題だと思ってるので書きます。 いきなりですが、有効な解決策は以下の2つだと思います。 PeatixやDoorkeeperなどの決済システムをつかって料金前払い制にする 「無断欠席した場合には、今後のイベント参加をお断りする場合があります」と注意書きする 実際に両方とも試して効果ありました。 「料金前払い制」については、お菓子代として¥500〜¥1,000の少額でも良いと思う(これは試したこと無いのでどのくらい効果あるのかわからないけど)。決済システムつかうと手数料(5〜10%程度?)とられるから躊躇するという場合もあるかもしれないけど、運営の心理的負担を減らせる(心理的負担も運営コストの一部)ので、全然ペイすると思ってます。 そもそも他人の行動を制御するのは不可能なので、制御可能な自分たちの運営を工夫し

    勉強会の無断欠席を減らす2つの方法 - yumulog
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
    無断欠席などしない程度のマナーを持ち合わせた人と繋がりたいと思うし、一度でもしておいてまた申し込んでくる厚顔さは嫌いだわ。
  • Googleアナリティクス|オーガニック検索(自然検索)の1クリック検索エンジン登録ツール(2018年更新版) - でぶててのWEB録

    [更新] 2017.04.22 GoogleアナリティクスUIに対応しました。 [更新] 2018.03.16 Cloudflareを使用してSSL対応を行いました。2媒体追加しました。 去年の11月にこんな記事を書きました。 Googleアナリティクスの検索エンジンを簡単に登録するスクリプト - でぶててのWEB録 スクリプトを使って登録できるようになり重宝していました。 が、しかし、 でぶててGAセミナーに参加された方が、1クリックでオーガニック検索エンジンを登録できるGoogleChromeのブックマークレットを作られました!!! ※ブックマークレットをご存知でない方はWikipedia先生をご参考に。 ユーザーがウェブブラウザのお気に入りなどに設置されたブックマークレットをクリックすると、ブックマークレットに記述されたJavaScriptの小さなプログラムが、ウェブブラウザで起動

    Googleアナリティクス|オーガニック検索(自然検索)の1クリック検索エンジン登録ツール(2018年更新版) - でぶててのWEB録
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
  • 勉強会の無断欠席は永久になくならないから僕らが工夫しよう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    photo by E R I mollifier.hatenablog.com ITコミュニティ界隈で定期的に話題になるこの問題。 定期的に出る、ということは、無断欠席は永遠になくならないと思ってよさそうだ。 そもそも他人の行動を制御するのは不可能なので、制御可能な自分たちの運営を工夫して解決し、関係者全員が幸せになれる方法を考えよう。 有料とかブラックリストとかほんとに有効? この話題でいつも意見として出るのが、前金制キャンセル不可の有料制にしてはどうか、とか、無断欠席者のリストを共有する、とかいった話。 ただ、ブラックリスト作ってもリストに載ってない無断キャンセルなんて無限に存在し続ける。 有料制も、会場によっては営利目的とみなされて使用料がそれによって跳ね上がったりする。 そもそも、無断キャンセルによって補欠登録になってしまっていた人の参加の機会が奪われるのを何とかしたい、というのが

    勉強会の無断欠席は永久になくならないから僕らが工夫しよう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
  • 勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog

    僕はIT系の勉強会によく参加しているし、主催者として勉強会を開催したこともある。そういう中で、参加者の中に無断欠席する人がいるということが非常に気になっている。ここで言う無断欠席というのは、主催者への連絡なしに欠席すること。 無断欠席は主催者に非常に迷惑をかける行為なので、絶対にやらないでほしい。このあたりどうも主催者と参加者で意識に差があるようなので、主催者の立場でなぜ無断欠席がだめなのか、僕なりの意見を書く。 なぜ無断欠席がだめなのか まず一番大きな理由が、無断欠席によって来参加できるはずのキャンセル待ちの人が参加できない、ということだ。ほとんどの勉強会の参加枠には限りがある。定員を超えて申し込んだ場合は、普通キャンセル待ちになって、もしキャンセルが発生したら繰り上がって参加できる。でも、キャンセルの手続きを行っていない場合はこれが発生しないので、キャンセル待ちの人が参加できなくなっ

    勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14
    無断欠席者の情報共有ができればいいなあ。飲み会も同じです。レア酒とかの人数分の調達とかしんどいねんぞ。
  • キレイに書けて時間短縮!ほぼ日手帳の下書きにダイソーのスケッチブック

    ダイソーのスケッチブックをほぼ日手帳の下書きに使っています。スケッチブックを書き始めてから、ほぼ日手帳がキレイに書ける・時間を短縮できるようになりました。家でも外でも肌身離さず持ち歩いています。どんな使い方をしているか紹介しますね♪ ダイソーのスケッチブックは2冊目に突入です 昨年の12月頃に買ったダイソーのスケッチブック。5月から2冊目に突入しました。ラクガキの練習用に買ったのに、いつの間にか文字が多くなっています。とっても書き心地がいいんですよ。使い道に悩みながらも、今はほぼ日手帳の下書きを書いたり、の感想をちょこっと書いたり、勉強会のノートとして使ったりと、1冊でいろいろな使い方をしています。 敬愛する町さんも愛用されています。同じスケッチブックを持っているだけで小躍りしてしまう~。 >>ダイソー・スケッチブック。|無罫フォント 上が2冊目、下が1冊目です。 1冊目は表紙にしわが

    キレイに書けて時間短縮!ほぼ日手帳の下書きにダイソーのスケッチブック
    atama_ii
    atama_ii 2015/05/14